ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年05月28日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年05月28日(水)14時54分
    NZドル10年債利回りは下落、4.65%近辺で推移

    5月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.65%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)14時53分
    NZドルTWI=69.1

    NZ準備銀行公表(5月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)12時58分
    豪ドル円 93.30円水準の売り・ストップロス買い絡みの動意意識される

     豪ドル円は、一時92.74円へ下落するも93円台へ戻してきた。本日ここまでのレンジ上限超えに相当する93.30円水準の売りとストップロス買いに絡んだ動意が意識される。

     一方、再び下値を探る展開となった場合は、92.70円に観測される買いオーダーが支えとなるか注目。下押しに歯止めが効かず、92.60円割れに控えるストップロスの売りをつけるリスクと両にらみとなる。

  • 2025年05月28日(水)12時50分
    ドル円 一時144.77円まで上昇後に144.33円前後まで反落

     ドル円は、12時35分の40年物国債入札結果発表後に一時144.77円まで本日高値を更新したものの、現在は144.33円前後に反落している。入札倍率は2.21倍だった。

  • 2025年05月28日(水)12時49分
    ドル円 荒っぽく上下後、本日NYカットOPに挟まれたレンジで推移

     ドル円は本邦長期金利の行方をにらんだ上下で、143.85円まで下押し先行後、一時144.75円まで上振れる荒っぽい動きとなった。しかし、その後は本日NYカットのオプション(OP)144.00円・145.00円に挟まれたレンジで推移。NY時間10時(日本時間23時)のカットオフ(期限切れ)後も大きめなポジションを含む複数OPの残存する145.00円が控える上方向にやや重さを感じる。本日ここまでのレンジ上限を意識したような売りオーダーも144.80円に集まり始めているもよう。

  • 2025年05月28日(水)12時42分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、40年債入札にらみ

     28日午前の東京市場でドル・円は143円85銭から144円76銭まで一時上昇。その後は失速したが、40年利付国債の入札は波乱なく消化されるとの見方が広がった。一方、米10年債利回りは上昇一服となったが、ユーロ・ドルは1.13ドル付近に下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円85銭から144円76銭、ユーロ・円は163円19銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1345ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比257.49円高の37981.60円

    日経平均株価指数後場は、前日比257.49円高の37981.60円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月28日12時32分現在、144.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)12時33分
    NZドル円、一時86.37円まで上値伸ばす RBNZが現在の政策金利は中立ゾーンと表明

     NZドルは堅調。コンウェイNZ準備銀行(RBNZ)チーフエコノミストが「政策金利が3.25%となり、中立ゾーンに入った」と発言したことで一段の利下げ観測が後退すると対ドルで0.5970米ドル、対円で86.37円まで上げ幅を広げた。

  • 2025年05月28日(水)12時31分
    上海総合指数0.07%高の3343.073(前日比+2.386)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%高の3343.073(前日比+2.386)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)12時24分
    ドル・円は伸び悩み、40年債入札にらみ

    28日午前の東京市場でドル・円は143円85銭から144円76銭まで一時上昇。その後は失速したが、40年利付国債の入札は波乱なく消化されるとの見方が広がった。一方、米10年債利回りは上昇一服となったが、ユーロ・ドルは1.13ドル付近に下げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円85銭から144円76銭、ユーロ・円は163円19銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1345ドル。
    【金融政策】
    ・NZ準備銀行政策金利:3.25%に引き下げ(前回:3.50%)
    【要人発言】
    ・加藤財務相
    「最近の国債利回り上昇の背後にある市場の懸念を認識している」
    「債券市場の動向を注視している」
    【経済指標】
    ・豪・4月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、3月:+2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)11時38分
    日経平均前場引け:前日比194.75円高の37918.86円

    日経平均株価指数は、前日比194.75円高の37918.86円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、144.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)11時32分
    ドル円 144.30円前後、40年利付国債の入札は5000億円程度

     ドル円は、40年利付国債の入札を控えて144.30円前後で推移している。発行予定額は額面金額で5000億円程度、午前11時50分に申し込みが締め切られ、午後2時より、国債市場特別参加者を対象として、非価格競争入札を実施する予定、とのことである。超長期債の需給改善期待が高まっていることで、波乱なく消化されるとの見方が強まっている。

  • 2025年05月28日(水)10時52分
    ハンセン指数スタート0.01%高の23385.18(前日比+3.19)

    香港・ハンセン指数は、0.01%高の23385.18(前日比+3.19)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比255.59円高の37979.70円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)10時20分
    ドル円、144.32円近辺 流動性悪く乱高下繰り返す

     時間外の米長期債利回りの上昇に支えられ、ストップロスを巻き込み144.75円まで上昇したドル円だが一転144.32円近辺まで売り戻しが入っている。

     市場を動意づけるニュース等もない中で、流動性が悪く乱高下を繰り返している。

  • 2025年05月28日(水)10時13分
    ドル円 144.75円まで上昇、NY市場の高値144.45円を上抜ける

     ドル円は、143.85円まで下押した後、144.75円まで切り返して、NY市場の高値144.45円を上抜けている。ユーロ円も163.83円まで連れ高。

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較