
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年07月22日(火)のFXニュース(2)
-
2025年07月22日(火)08時17分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.96%高、対ユーロ0.37%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 147.38円 -1.43円 -0.96% 148.81円
*ユーロ・円 172.33円 -0.64円 -0.37% 172.97円
*ポンド・円 198.79円 -0.66円 -0.33% 199.45円
*スイス・円 185.11円 +0.26円 +0.14% 184.85円
*豪ドル・円 96.81円 +0.71円 +0.74% 96.10円
*NZドル・円 88.44円 +0.52円 +0.59% 87.92円
*カナダ・円 108.21円 +0.02円 +0.02% 108.19円
*南アランド・円 8.36円 -0.03円 -0.36% 8.39円
*メキシコペソ・円 7.90円 -0.04円 -0.51% 7.94円
*トルコリラ・円 3.65円 -0.04円 -0.96% 3.68円
*韓国ウォン・円 0.11円 -0.00円 -0.28% 0.11円
*台湾ドル・円 5.02円 -0.04円 -0.87% 5.06円
*シンガポールドル・円 115.05円 -0.67円 -0.58% 115.72円
*香港ドル・円 18.78円 -0.19円 -0.99% 18.96円
*ロシアルーブル・円 1.88円 -0.01円 -0.30% 1.89円
*ブラジルレアル・円 26.48円 -0.19円 -0.71% 26.66円
*タイバーツ・円 4.57円 -0.02円 -0.41% 4.59円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +4.50% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +10.67% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +10.71% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +10.41% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.78% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -0.76% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +1.78% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +8.44% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -4.99% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -23.89% 7.48円 3.64円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.02% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +8.81% 5.06円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +7.68% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +3.96% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +19.28% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -8.89% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +11.50% 4.59円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)08時15分
NY市場動向(取引終了):ダウ19.12ドル安(速報)、原油先物0.10ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44323.07 -19.12 -0.04% 44601.85 44311.42 13 17
*ナスダック 20974.175 78.519 0.376% 21077.367 20957.442 1640 1538
*S&P500 6305.6 8.81 0.139913% 6336.08 6303.79 182 320
*SOX指数 5739.424 6.8 0.119%
*225先物 39840 90.00 0.23% 40020 39665【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.39 -1.42 -0.95% 148.66 147.09
*ユーロ・ドル 1.1690 0.0065 0.56% 1.1716 1.1615
*ユーロ・円 172.32 -0.65 -0.38% 172.83 171.93
*ドル指数 97.89 -0.60 -0.61% 98.51 97.70【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.861 -0.014 3.886 3.84
*10年債利回り 4.380 -0.051 4.427 4.352
*30年債利回り 4.948 -0.052 4.996 4.91
*日米金利差 2.840 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.95 -0.10 -0.15% 66.44 65.21
*金先物 3406.40 48.10 1.43% 3416.90 3351.00
*銅先物 563.75 3.30 0.59% 566.85 556.35
*CRB商品指数 304.7933 -1.3219 -0.4318% 304.7933 304.7933【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 9012.99 20.87 0.23% 9012.99 8975.22 64 35
*独DAX 24307.8 18.29 0.08% 24335.26 24191.63 20 20
*仏CAC40 7798.22 -24.45 -0.31% 7838.61 7757.68 15 24Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では147.39円とニューヨーク市場の終値(147.38円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。NY終値を挟んでの小動きと、147円前半で戻りの鈍い動き。参議院選挙の結果を受けた日本株の動きも注目される。
ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.1694ドルとニューヨーク市場の終値(1.1694ドル)とほぼ同水準だった。1.1690ドル台でこう着。昨日はドル売りで一時1.17ドル台を回復したが、米政権と欧州連合(EU)の関税交渉への警戒感で上値も重い。
ユーロ円は8時時点では172.37円とニューヨーク市場の終値(172.33円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。172.30円を挟んで小幅の振幅。東京株式相場の取引開始待ちとなっている。なお、昨日のCME225先物は39790円と大阪取引所比40円安で引けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.24円 - 147.43円
ユーロドル:1.1691ドル - 1.1695ドル
ユーロ円:172.15円 - 172.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)08時00分
東京為替見通し=参議院選挙後の本邦勢の動きに注目、首相続投で日米交渉進展期待も
昨日の海外市場では、米10年債利回りが4.34%台まで低下したことやベッセント米財務長官が「もしインフレ率が低ければ、金利を引き下げるべき」と発言したことで全般ドル売りが先行。6月米景気先行指標総合指数が予想を下回ったことも相場の重しとなり、ドル円は147.08円まで弱含んだ。ユーロドルは米長期金利の低下や米経済指標の下振れを受けてユーロ買い・ドル売りが進行し、一時1.1717ドルまで上昇した。
本日の東京時間でのドル円は、参議院選挙の結果を受けた東京市場の反応を見極める展開になる。昨日は東京市場が海の日で休場だったこともあり、本日から連休明けとなる本邦勢が、昨日の海外市場同様に円の買い戻し(ドル売り)を継続するのかを確かめる必要がありそうだ。
7月上旬から自民・公明両党の過半数割れを織り込む相場になっていたことで、ドル円は7月1日につけた142.68円を安値に、16日には149.18円までドル高・円安が進んだ。予想よりも自民・公明両党の獲得議席の減少が限られたことが円の買い戻し要因との声もあるが、衆議院に続いて参議院でも過半数を失ったという事実は変わらないことで、今後の為替市場を読み解くうえでも、自民・公明両党がどのような政治的な方針をとるのかということが焦点になる。
今後は与党が連立を拡大する、政策ごとに他野党の支援を受けるなど、どのような方針を取るのかは未知数だが、どの政党と手を組んだ場合でも減税などを含め、財政拡大路線になる可能性がある。この場合は、今月上旬のように本邦国債が売られ、日本売り、円売りになりやすい。ただ、この動きを市場がすでに過度に織り込んでいたこともあり、これ以上の円売りが進まない可能性もある。昨日は国内の外国為替証拠金取引(FX)業者の取引開始となる7時を過ぎると、本邦の個人投資家は円売りを仕掛けたが、数十銭程度しかドル円は上昇しなかったことを考えると、7月上旬までの流れを期待するのも難しいかもしれない。
円が買われるリスク要因として、昨日石破首相が続投の意向を正式に表明し、対米交渉に関しては「米関税措置は8月1日の節目を念頭に合意目指す」との見解を示したこと。どの政治家が首相になった場合でも、米国との関税交渉は、多くの国民や自民党支持の農業団体から非難を浴びる可能性が高い。レームダック化した石破政権に日米交渉を押し付けた方が、次期首相候補も望ましいと思っているだろう。本格的な石破降ろしとなるのは、日米交渉で合意した後になるか。もし、日米交渉の合意を期待する声が高まれば、これまで売られていた円が買い戻されることもありそうだ。
なお、本日は本邦からは主だった経済指標の発表が予定されていない。豪州からは7月7日−8日に行われた豪準備銀行(RBA)理事会の議事要旨が発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
<海外>
07:45 NZ・貿易収支(6月) 12.35億NZドル米・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が会議冒頭のあいさつ
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)06時14分
7月21日のNY為替・原油概況
21日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円71銭へ上昇後、147円08銭まで下落し、引けた。
ベッセント米財務長官がインタビューで、インフレデータが低ければ利下げすべきと述べたほか、米6月景気先行指数がマイナスに落ち込み、金利先安観に米長期金利の低下に伴いドル売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1660ドルから1.1717ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は171円92銭へ下落後、172円55銭へ上昇。
ポンド・ドルは1.3465ドルから1.3511ドルまで上昇。
ドル・スイスは0.7996フランから0.7966フランまで下落した。
21日のNY原油先物は続落。地政学的リスクによる供給ひっ迫懸念が一段と後退した。
[経済指標]
・米・6月景気先行指数:前月比-0.3%(予想:-0.3%、5月:0%←-0.1%)Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)06時09分
円建てCME先物は18日の225先物比40円安の39790円で推移
円建てCME先物は18日の225先物比40円安の39790円で推移している。為替市場では、ドル・円は147円30銭台、ユーロ・円は172円25銭台。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)06時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、3日ぶり反落
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は147.38円と前営業日NY終値(148.81円)と比べて1円43銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.34%台まで低下したことやベッセント米財務長官が「もしインフレ率が低ければ、金利を引き下げるべき」と発言したことで全般ドル売りが先行。6月米景気先行指標総合指数が予想を下回ったことも相場の重しとなり、一時147.08円と日通し安値を更新した。
20日投開票された参院選では、自民・公明の与党が改選過半数を下回ったものの、市場では「警戒したほどの大敗ではなかった」との受け止めから、円買いが入りやすい面もあった。ユーロドルは続伸。終値は1.1694ドルと前営業日NY終値(1.1626ドル)と比べて0.0068ドル程度のユーロ高水準となった。米長期金利の低下や米経済指標の下振れを受けてユーロ買い・ドル売りが進行。0時30分前に一時1.1717ドルと日通し高値を付けた。
なお、ラトニック米商務長官は20日、米CBSテレビのインタビューで「欧州連合(EU)と貿易協定を締結できると確信している」などと発言。米欧の貿易協議などの行方に楽観的な見方が広がる中、ユーロ買い・ドル売りが入りやすい地合いとなった。
もっとも、16日の高値1.1721ドルが目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は172.33円と前営業日NY終値(173.00円)と比べて67銭程度のユーロ安水準。ただ、NY市場に限れば狭いレンジ取引に終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。
本日の参考レンジ
ドル円:147.08円 - 148.66円
ユーロドル:1.1615ドル - 1.1717ドル
ユーロ円:171.92円 - 172.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)04時48分
トランプ米大統領によるパウエルFRB議長解任は困難、財務長官は回避試みる
トランプ大統領は現時点で連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を解任する可能性は非常に低いと言及した。一方で、一部議会議員は本部改修を巡りFRB議長が証言において、偽証したと非難。共和党の下院議員はパウエル議長の刑事告発を求める書簡を司法省に送付した。
ウォールストリートジャーナル紙報道によると、任期満了までの10カ月間を巡りパウエルFRB議長巡る混乱を回避する理由として、ベッセント米財務長官はトランプ大統領に、1.経済や市場に影響を与える可能性、2.FRBはすでに年、後半にかけて利下げの軌道にあること。3.政治的、法律的な混乱を及ぼす可能性、などを説明したという。
経済は順調で、市場も大統領の政策を好感し、上昇している中、パウエルFRB議長解任の必要性はないとの考えを大統領にアドバイスしたと関係筋の話として明らかになった。さらに、FRBは年2回の利下げを示唆していると加えたという。任期満了前の解任は議長が政権を訴える可能性もあり、訴訟が議長の任期が満了となる来年春まで続く可能性も指摘。また、現在の法では、議長が解任された場合、バイデン大統領指名のジェファーソンFRB副議長が当面、暫定議長となることは、トランプ大統領が望んでいるとは考えられない。また、速やかな解任のチャレンジは議長の長期にわたる空席につながる可能性も指摘されている。8月は上院が夏季休暇で、次期議長を速やかに承認できる保証もない。
FRBではクーグラー理事の任期が来年1月、パウエルFRB議長の任期が来年5月に満了となる。トランプ大統領は、来年1年間で、1、2人の空席を埋めることが可能となる。パウエルFRB議長の進退を巡る憶測は根強いが現実的ではない。金利先安観は根強くドルの上値が抑制されると見る。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、売り一服
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り一服。4時時点では147.32円と2時時点(147.16円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。1時30分前に一時147.08円まで下落したが、節目の147円を前に下げ止まると、その後は徐々に下値を切り上げ147.30円台まで持ち直している。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.1693ドルと2時時点(1.1700ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。NY終盤に入ったこともあり、動意は薄く1.1690ドル前後での小動きに終始している。
ユーロ円は4時時点では172.27円と2時時点(172.17円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.08円 - 148.66円
ユーロドル:1.1615ドル - 1.1717ドル
ユーロ円:171.92円 - 172.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)03時40分
[通貨オプション]OP売り、イベント通過で
ドル・円オプション市場で変動率は低下。イベント通過でオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物10.73%⇒10.05%(08年=31.044%)
・3カ月物10.31%⇒9.93%(08年=31.044%)
・6か月物10.19%⇒9.93%(08年=23.915%)
・1年物10.11%⇒9.94%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.58%⇒+1.03%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.93%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.92%⇒+1.04%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.84%⇒+0.89%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)03時25分
【速報】共和党下院議員 「FRBパウエル議長の刑事告発を求める書簡を司法省に送付」
・共和党下院議員
「連邦準備制度理事会(FRB)パウエル議長の刑事告発を求める書簡を司法省に送付」Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)03時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ213ドル高、原油先物0.02ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44555.05 +212.86 +0.48% 44601.85 44363.29 27 3
*ナスダック 21045.71 +150.05 +0.72% 21077.37 20957.44 1914 1144
*S&P500 6333.19 +36.40 +0.58% 6336.08 6304.74 311 189
*SOX指数 5775.62 +43.00 +0.75%
*225先物 39880 大証比+50 +0.13%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.25 -1.56 -1.05% 148.14 147.08
*ユーロ・ドル 1.1691 +0.0066 +0.57% 1.1717 1.1634
*ユーロ・円 172.16 -0.84 -0.49% 172.55 171.92
*ドル指数 97.85 -0.63 -0.64% 98.51 97.70【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.85 -0.02
*10年債利回り4.36 -0.06
*30年債利回り 4.93 -0.06
*日米金利差 2.82 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.32 -0.02 -0.03% 67.76 66.46
*金先物 3407.80 +49.40 +1.47% 3416.90 3351.00Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)02時20分
NY外為:BTCもみ合い、ストラティジーは流通供給の3%保有
暗号通貨のビットコイン(BTC)は11.9万ドルから11.75万ドル台へ反落も底堅く推移した。米国でのステーブルコイン規制法案成立が暗号資産市場を支援した。米国のソフトウエアメーカーでBTC保有で知られるストラティジーは最新の購入で、現在流通しているBTC全体の3%以上を保有しているという。イーサリアムは3778ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、さえない
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。2時時点では147.16円と24時時点(147.42円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。米長期金利が低下基調を維持するなか、円買い・ドル売りの流れが継続。石破政権の続投で消費減税の実現化が難しくなったことも引き続き円買い戻しを促しており、一時147.08円まで下値を広げた。
ユーロ円は反発力が弱い。2時時点では172.17円と24時時点(172.42円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれて一時は172.50円台まで持ち直したが、その後はドル円の下げ幅拡大で172.08円付近まで押し戻された。
ユーロドルは2時時点では1.1700ドルと24時時点(1.1696ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。24時過ぎに1.1717ドルまで上値を伸ばしたが、いったん買いの勢いは落ち着いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.08円 - 148.66円
ユーロドル:1.1615ドル - 1.1717ドル
ユーロ円:171.92円 - 172.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月22日(火)12:28公開【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラックアウト期間…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月22日(火)10:02公開ドル円147円台!円高というよりドル安。米金利低下。日米関税交渉再開8/1一時的に高関税のリスクあり?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月22日(火)06:54公開7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月22日(火)12時28分公開
【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラック… -
2025年07月22日(火)10時02分公開
ドル円147円台!円高というよりドル安。米金利低下。日米関税交渉再開8/1一時的に高関税のリスクあり? -
2025年07月22日(火)06時54分公開
7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統… -
2025年07月21日(月)14時36分公開
与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的 -
2025年07月21日(月)09時54分公開
円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的(持田有紀子)
- 円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)