
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年07月22日(火)のFXニュース(3)
-
2025年07月22日(火)15時32分
日経平均大引け:前日比44.19円安の39774.92円
日経平均株価指数は、前日比44.19円安の39774.92円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.82円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
22日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では147.77円と12時時点(147.46円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。休場明けの本邦勢の買いが入り15時前には147.81円まで強含み、午前の高値を小幅に上抜けた。ただ、日経平均が一時230円超安まで下がるなど、株価が軟調な動きなことで買いの勢いは緩やか。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1686ドルと12時時点(1.1690ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。取引材料にかけ1.1690ドルを挟んだ小幅な値動きに終始。
ユーロ円はじり高。15時時点では172.69円と12時時点(172.39円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの動きが鈍い中で、ドル円の買いに連れて172.73円までじり高。ただ、豪ドル円やNZドル円などは午前の高値を超えることができないなど、クロス円は全体を通すとまちまちな動きになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.24円 - 147.81円
ユーロドル:1.1683ドル - 1.1696ドル
ユーロ円:172.15円 - 172.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)15時03分
ドル・円は小高い、円売り基調で
22日午後の東京市場でドル・円は小高く推移し、147円60銭台にやや値を上げた。日経平均株価は後場下げ幅を拡大し、株安が嫌気される。一方、参院選での与党過半数割れを受け財政悪化を懸念した円売りに振れやすく、主要通貨は対円で小幅高に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円26銭から147円71銭、ユ-ロ・円は172円20銭から172円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1682ドルから1.1695ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)14時59分
NZSX-50指数は12833.69で取引終了
7月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-127.82、12833.69で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)14時58分
NZドル10年債利回りは上昇、4.59%近辺で推移
7月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.59%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)14時57分
NZドルTWI=68.7
NZ準備銀行公表(7月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.7となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)14時08分
ドル円リアルタイムオーダー=148.00円 OP23・28日NYカット
150.00円 売り小さめ、OP23・25日NYカット
149.20円 売り小さめ
149.00円 売り小さめ
148.75円 OP22日NYカット
148.50円 売り小さめ、OP23日NYカットやや小さめ
148.00円 売り小さめ、OP23・28日NYカット
147.80円 売り小さめ147.63円 7/22 14:00現在(高値147.71円 - 安値147.24円)
147.50円 OP24日NYカット大きめ
147.10円 割り込むとストップロス売り小さめ
147.00円 買いやや小さめ、OP22日NYカット大きめ/OP24日NYカット
146.75円 OP22日NYカット
146.65円 OP23日NYカット
146.00円 買い小さめ、OP25日NYカット
145.50円 OP24日NYカット
145.00円 OP25日NYカット大きめ/OP28日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)12時52分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、円巻き戻しは後退
22日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円26銭から147円71銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の上げ幅縮小で円売りを弱め、ドルを下押し。一方、参院選を受け財政悪化が改めて材料視され、前日の円の巻き戻しは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円26銭から147円71銭、ユ-ロ・円は172円20銭から172円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1682ドルから1.1695ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)12時46分
ドル円 147.50円の大きめOPが支えになるか見定め
ドル円は147円台で戻りを試しており、ここからは147.50円に観測される大きめなオプション(OP)を支えに上昇を進めることができるか見定める局面となる。ただ、148.00円には複数OPが控えており、上伸を抑制しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)12時39分
上海総合指数0.25%高の3568.778(前日比+8.987)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.25%高の3568.778(前日比+8.987)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.5円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比12.32円安の39806.79円
日経平均株価指数後場は、前日比12.32円安の39806.79円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月22日12時32分現在、147.52円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)12時20分
ドル・円は伸び悩み、円巻き戻しは後退
22日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円26銭から147円71銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の上げ幅縮小で円売りを弱め、ドルを下押し。一方、参院選を受け財政悪化が改めて材料視され、前日の円の巻き戻しは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円26銭から147円71銭、ユ-ロ・円は172円20銭から172円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1682ドルから1.1695ドル。
【要人発言】
・林官房長官
「(日米関税交渉)8月1日念頭に着地点探す努力を継続」
・豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨(7月7-8日開催分)
「今回の会合で据え置きか25bp引き下げるかを検討」
「全ての委員は、年末時点でインフレはさらに低下、追加利下げが必要との見方」「大多数の委員は、今回の会合で政策金利を据え置く方がより説得力があると判断」
【経済指標】
・NZ・6月貿易収支:+1.42億NZドル(5月:+12.35億NZドル→+10.82億NZドル)Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小動き
22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。12時時点では147.46円とニューヨーク市場の終値(147.38円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。限られたレンジだが、時間外取引の動意再開後に小幅プラスとなる場面もあった米10年債利回りがマイナスヘ傾斜。ドル円は戻りが鈍く、もみ合いレンジ下方寄りで推移したが、値幅をともなう動きではなかった。
ユーロドルも限られた値幅で推移。12時時点では1.1690ドルとニューヨーク市場の終値(1.1694ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が戻りを試す局面で、ややユーロ安・ドル高寄りの動きとなり、1.1683ドルまでわずかながら下値を広げた。しかし全般的に様子見姿ムードで下落幅を広げる動きにならず、朝方からのレンジ上限1.1696ドル前後まで戻りを試す場面もあった。
ユーロ円は、12時時点では172.39円とニューヨーク市場の終値(172.33円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの限られたレンジでの振れを眺めつつ、小幅な上下に終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.24円 - 147.71円
ユーロドル:1.1683ドル - 1.1696ドル
ユーロ円:172.15円 - 172.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比73.70円高の39892.81円
日経平均株価指数は、前日比73.70円高の39892.81円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、147.46円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)10時57分
ハンセン指数スタート0.12%高の25024.93(前日比+30.79)
香港・ハンセン指数は、0.12%高の25024.93(前日比+30.79)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比93.31円高の39912.42円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.61円付近。Powered by フィスコ
2025年07月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月22日(火)17:05公開ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可能性。8月…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年07月22日(火)15:20公開与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月22日(火)12:28公開【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラックアウト期間…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月22日(火)10:02公開ドル円147円台!円高というよりドル安。米金利低下。日米関税交渉再開8/1一時的に高関税のリスクあり?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月22日(火)06:54公開7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月22日(火)17時05分公開
ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可… -
2025年07月22日(火)15時20分公開
与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが -
2025年07月22日(火)12時28分公開
【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラック… -
2025年07月22日(火)10時02分公開
ドル円147円台!円高というよりドル安。米金利低下。日米関税交渉再開8/1一時的に高関税のリスクあり? -
2025年07月22日(火)06時54分公開
7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的(持田有紀子)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)