
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年07月23日(水)のFXニュース(3)
-
2025年07月23日(水)10時41分
トランプ米大統領:日本に対する相互関税は15%に
トランプ米大統領は7月22日、日本との貿易交渉で大規模な合意を締結したと明らかにした。「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、日本に対する相互関税は15%になると表明した。
Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)10時17分
ドル・円:ドル・円は一時146円94銭まで値上り
23日午前の東京市場で米ドル・円は146円25銭から146円94銭まで反発。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1756ドルから1.1734ドルまで値下がり。ユーロ・円は強含み。171円93銭から172円48銭で推移。
Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、乱高下
23日の東京外国為替市場でドル円は乱高下。10時時点では146.43円とニューヨーク市場の終値(146.63円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領が日本との貿易交渉が締結したと、自身のSNSに発表すると146.25円まで弱含んだ。その後、日経平均先物が大幅に上昇するとドル買い・円売りが進行し一時146.94円まで強含んだ。ただ、日経平均が1000円超上昇するものの、147円手前では上値が重くなり9時半前には146.20円まで下押しするなど乱高下。最近のリスクセンチメントの動きを見ても、イスラエルがイランを攻撃したときのリスク回避の円買いが一時的で、その後はリスク選好のドル買い・円売りが進んだが、株高のリスク選好の動きがこれまでと逆にドル売り・円買いとなっているのか。
なお、トランプ大統領は日本からの輸入品に15%の関税を賦課とする一方で、日本が自動車やトラック、米、その他の農産物などを含む貿易に対して国を開放すること、日本は米国に5500億ドルを投資することなどをSNSで発表した。また、NHKは自動車関税も15%で合意したと報じている。ユーロドルは上値が抑えられる。10時時点では1.1747ドルとニューヨーク市場の終値(1.1754ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。前日高値1.1760ドルに接近する1.1756ドルまで上昇したが、対円でのドル買いに連れてユーロドルも上値が抑えられた。時間外の米長期金利が上昇していることも重しになった。
ユーロ円は弱含み。10時時点では172.02円とニューヨーク市場の終値(172.36円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。9時前にはドル円の上昇とともに、ユーロ円も172.48円まで連れ高。ただ、ドル円の上値が重くなると171.68円まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.20円 - 146.94円
ユーロドル:1.1734ドル - 1.1756ドル
ユーロ円:171.68円 - 172.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)09時40分
NY金先物は続伸、ドル安を意識
COMEX金8月限終値:3443.70 ↑37.30
22日のNY金先物8月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+37.30ドル(+1.09%)の3443.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3394.90-3447.50ドル。ドル安を意識した買いが観測された。
・NY原油先物:弱含み、一時65ドルを下回るNYMEX原油9月限終値:65.31 ↓0.64
22日のNY原油先物9月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.64ドル(-0.97%)の65.31ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.82ドル-65.86ドル。一時65ドルを下回った。需給ひっ迫を想定した買いは縮小している。
Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)09時32分
ドル円、146.20円まで弱含み リスク選好は円買いか?
ドル円は146.20円まで弱含み、日米貿易交渉の締結が発表されたときにつけた水準を割り込んだ。
振り返るとイスラエルがイランを攻撃したときも、リスク回避の円買いは一時的で、その後はリスク回避のドル買い・円売りが優勢になった。日経平均株価をはじめ株式市場は堅調だが、株式市場のリスク選好の動きは、ドル売り・円買いになっているのか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)09時19分
ドル円、146.40円台まで下押し 日経大幅上昇もリスク選好にならず
日経平均株価が800円超上昇しているが、ドル円とクロス円は上値が重い。ドル円は146.94円を頭に146.40円台まで下押し、ユーロ円も172.48円から172円割れまで戻している。株高によるリスク選好の動きへの反応は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)09時04分
日経平均寄り付き:前日比414.26円高の40189.18円
日経平均株価指数前場は、前日比414.26円高の40189.18円で寄り付いた。
ダウ平均終値は179.37ドル高の44502.44。
東京外国為替市場、ドル・円は7月23日9時01分現在、146.67円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)08時49分
ドル・円は主に146円台で推移か、米長期金利の低下を受けてドルは上げ渋る可能性
22日のドル・円は、東京市場では147円24銭から147円95銭まで反発。欧米市場では147円76銭から146円31銭まで下落し、146円63銭で取引終了。本日23日のドル・円は主に146円台で推移か。米長期金利の低下を受けてドルは上げ渋る可能性がある。
報道によると、米連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン副議長(金融監督担当)は、「FRBが政治的干渉を受けずに金融政策を決定する能力が非常に重要」との認識を示した。ただ、同氏は「他者の経済に対する見方、またそれがFRBの金融政策決定に与える影響を理解することも、われわれの義務だと考えている」と述べており、トランプ政権からの金利引き下げの要請に対して一定の理解を示したようだ。
なお、ベッセント米財務長官は「パウエルFRB議長が今辞任する理由は見当たらない」と述べたが、FRBに対してすみやかな利下げを要請しており、7月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合でどのような議論が展開されるのか、注目される。
Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)08時38分
ドル円 146.90円付近、SGX日経225先物は40150円でスタート
ドル円は146.90円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39620円)から530円高の40150円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)08時35分
ユーロドル、伸び悩み 昨日高値の手前で上値抑えられる
ユーロドルは伸び悩み。トランプ米大統領の発表直後にドル円が下落した場面で1.1756ドルまで値を上げたものの、昨日高値の1.1760ドル手前では上値が重くなった。一巡後は対円でドルの買い戻しが入ったことに伴い、1.1741ドルまで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)08時25分
ドル円、荒い値動き 146.79円まで反発
ドル円は荒い値動き。トランプ米大統領の発表を受けて一時146.25円まで下押ししたが、すぐに買い戻しが入って146.79円まで反発した。また、ユーロ円も171.93円まで下げた後、172.40円台まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)08時20分
ドル円、軟調 米大統領の発表を受け
ドル円は軟調。トランプ米大統領が自身のSNSで「日本との大規模な合意を締結」「日本からの輸入品に15%の関税を賦課へ」「日本は自動車を含む貿易で開放へ」などと発表すると円買いで反応した。一時146.25円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)08時10分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.50%高、対ユーロ0.02%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 146.65円 -0.73円 -0.50% 147.38円
*ユーロ・円 172.34円 +0.03円 +0.02% 172.31円
*ポンド・円 198.44円 -0.33円 -0.17% 198.77円
*スイス・円 185.05円 -0.06円 -0.03% 185.11円
*豪ドル・円 96.03円 -0.78円 -0.81% 96.81円
*NZドル・円 87.86円 -0.58円 -0.66% 88.44円
*カナダ・円 107.87円 -0.34円 -0.31% 108.21円
*南アランド・円 8.34円 -0.01円 -0.14% 8.36円
*メキシコペソ・円 7.86円 -0.03円 -0.34% 7.89円
*トルコリラ・円 3.63円 -0.02円 -0.55% 3.65円
*韓国ウォン・円 0.11円 -0.00円 -0.38% 0.11円
*台湾ドル・円 4.99円 -0.03円 -0.58% 5.02円
*シンガポールドル・円 114.69円 -0.38円 -0.33% 115.07円
*香港ドル・円 18.68円 -0.09円 -0.50% 18.77円
*ロシアルーブル・円 1.87円 -0.02円 -0.88% 1.88円
*ブラジルレアル・円 26.36円 -0.12円 -0.44% 26.47円
*タイバーツ・円 4.56円 -0.01円 -0.22% 4.57円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +3.98% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +10.67% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +10.51% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +10.38% 185.29円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 -0.03% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -1.41% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +1.46% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +8.23% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -5.36% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -24.24% 7.48円 3.62円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.03% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +8.17% 5.03円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +7.34% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +3.44% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +18.23% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -9.31% 31.21円 26.23円 29.06円
*タイバーツ・円 +11.19% 4.58円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)08時09分
NY市場動向(取引終了):ダウ179.37ドル高(速報)、原油先物0.64ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44502.44 179.37 0.4% 44542.53 44272.6 20 10
*ナスダック 20892.685 -81.49 -0.389% 20985.341 20750.896 1939 1209
*S&P500 6309.62 4.02 0.063753% 6316.12 6281.71 407 95
*SOX指数 5638.714 -100.71 -1.755%
*225先物 39655 -185.00 -0.46% 40315 39490【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.66 -0.72 -0.49% 147.94 146.32
*ユーロ・ドル 1.1751 0.0056 0.48% 1.176 1.168
*ユーロ・円 172.36 0.05 0.03% 172.93 171.37
*ドル指数 97.35 -0.50 -0.51% 97.99 97.31【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.833 -0.019 3.874 3.823
*10年債利回り 4.346 -0.024 4.398 4.328
*30年債利回り 4.918 -0.019 4.967 4.892
*日米金利差 2.837 -0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.31 -0.64 -0.97% 65.86 64.82
*金先物 3443.70 37.30 1.09% 3447.50 3394.90
*銅先物 572.15 8.40 1.49% 577.15 557.50
*CRB商品指数 303.7914 -1.0019 -0.3287% 303.7914 303.7914【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 9023.81 10.82 0.12% 9035.37 8995.11 49 51
*独DAX 24041.9 -265.9 -1.09% 24237.41 23921.83 15 24
*仏CAC40 7744.41 -53.81 -0.69% 7782.66 7726.74 14 26Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
23日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では146.68円とニューヨーク市場の終値(146.63円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。一時146.78円まで上昇する場面があったが、買いの勢いも限られた。アジア時間には内田日銀副総裁の講演が控えており、発言を受けた円相場全般の反応に注意しておきたい。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では172.32円とニューヨーク市場の終値(172.36円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。前日終値付近でのもみ合いとなっており、本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。
ユーロドルは8時時点では1.1748ドルとニューヨーク市場の終値(1.1754ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準となった。1.17ドル台半ばで方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.60円 - 146.78円
ユーロドル:1.1747ドル - 1.1755ドル
ユーロ円:172.24円 - 172.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月23日(水)15:30公開日本やフィリピンも貿易交渉が妥結でドル買戻し、ドル円は乱高下しつつ147円台だが方向性は定まらず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月23日(水)10:11公開日米関税交渉で合意!15%へ引き下げ日本買い優勢?日銀9月利上げへ足枷ひとつ外れる。ドル円戻り売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月23日(水)06:59公開7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月23日(水)15時30分公開
日本やフィリピンも貿易交渉が妥結でドル買戻し、ドル円は乱高下しつつ147円台だが方向性は定まらず -
2025年07月23日(水)10時11分公開
日米関税交渉で合意!15%へ引き下げ日本買い優勢?日銀9月利上げへ足枷ひとつ外れる。ドル円戻り売り。 -
2025年07月23日(水)06時59分公開
7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統… -
2025年07月22日(火)17時05分公開
ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可… -
2025年07月22日(火)15時20分公開
与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可能性。8月の関税実施前に少し長めの戦略を考えておく(田向宏行)
- 日米関税交渉で合意!15%へ引き下げ日本買い優勢?日銀9月利上げへ足枷ひとつ外れる。ドル円戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- 与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)