
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年07月22日(火)のFXニュース(4)
-
2025年07月22日(火)19時14分
ドル・円は上げ渋り、147円台後半で戻り売りの興味
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場でドル・円はやや伸び悩み。147円76銭まで買われたが、147円45銭まで値下がり。147円台後半には戻り売りの興味が残されていうようだ。
ユーロ・ドルは1.1684ドルから1.1705ドルまで反発。ユーロ・円は172円51銭から172円83銭の範囲内で推移。
ポンド・ドルは1.3465ドルから1.3497ドルまで反発。ドル・スイスフランは0.7978フランから0.7965フランまで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)18時27分
ドル・円はやや伸び悩み
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場でドル・円はやや伸び悩み。147円76銭まで買われたが、147円50銭まで値下がり。147円台後半には戻り売りの興味が残されていうようだ。
ユーロ・ドルは1.1684ドルから1.1703ドルまで反発。ユーロ・円は172円51銭から172円83銭の範囲内で推移。
ポンド・ドルは1.3465ドルから1.3493ドルまで反発。ドル・スイスフランは0.7978フランから0.7965フランまで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)18時11分
ドル・円は軟調、円売り一服で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円76銭から147円61銭までやや値を下げた。参院選を受けた日本の財政悪化懸念による円売りは一服。一方、欧州株式市場で主要指数はおおむね弱含んでおり、株価安を警戒した円買いが主要通貨の重石に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円61銭から147円76銭、ユ-ロ・円は172円51銭から172円82銭、ユ-ロ・ドルは1.1684ドルから1.1703ドル。Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)17時52分
ユーロドル 1.1703ドルまでじり高、欧米通商協議への期待感か
ユーロドルは、欧州連合(EU)とトランプ米政権との通商協議への期待感などから、1.1703ドルまでじり高に推移している。ユーロ円は172.70円台で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)17時36分
東京為替概況: ドル・円は堅調、参院選を改めて材料視
22日の東京市場でドル・円は堅調。早朝に147円26銭を付けた後、3連休明けの東京株式市場で日経平均株価が強含むと、円売り優勢に。一方、参院選で与党過半数割れにより財政の悪化が改めて材料視され、午後は円売りで147円94銭まで値を上げた。
・ユ-ロ・円は172円20銭から172円93銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1695ルから1.1682ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値39,864.63円、高値40,275.89円、安値39,586.53円、終値39,774.92円(前日比44.19円安)
・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユ-ロ・円172円60-70銭Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.54%高の25130.03(前日比+135.89)
香港・ハンセン指数は、0.54%高の25130.03(前日比+135.89)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は147.69円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)17時17分
ドル・円は堅調、参院選を改めて材料視
22日の東京市場でドル・円は堅調。早朝に147円26銭を付けた後、3連休明けの東京株式市場で日経平均株価が強含むと、円売り優勢に。一方、参院選で与党過半数割れにより財政の悪化が改めて材料視され、午後は円売りで147円94銭まで値を上げた。
・ユ-ロ・円は172円20銭から172円93銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1695ルから1.1682ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,864.63円、高値40,275.89円、安値39,586.53円、終値39,774.92円(前日比44.19円安)
・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユ-ロ・円172円60-70銭
【要人発言】
・林官房長官
林官房長官
「経済再生相、米国での今後の予定は調整中」(午後)
「(日米関税交渉)8月1日念頭に着地点探す努力を継続」(午前)
・豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨(7月7-8日開催分)
「今回の会合で据え置きか25bp引き下げるかを検討」
「全ての委員は、年末時点でインフレはさらに低下、追加利下げが必要との見方」「大多数の委員は、今回の会合で政策金利を据え置く方がより説得力があると判断」
【経済指標】
・NZ・6月貿易収支:+1.42億NZドル(5月:+12.35億NZドル→+10.82億NZドル)Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み
22日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点では147.71円と15時時点(147.77円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.38%台まで上昇したことで、一時147.95円まで上値を伸ばしたものの、節目の148円を前に伸び悩んだ。
ユーロドルは小安い。17時時点では1.1685ドルと15時時点(1.1686ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの上昇を受けて、1.1682ドルまでわずかに下値を広げた。
ユーロ円は小安い。17時時点では172.61円と15時時点(172.69円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて172.93円まで上値を伸ばしたものの、ドル円の伸び悩みやユーロドルの弱含みを受けて、上値は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.24円 - 147.95円
ユーロドル:1.1682ドル - 1.1696ドル
ユーロ円:172.15円 - 172.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)16時50分
豪S&P/ASX200指数は8677.20で取引終了
7月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.00、8677.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)16時48分
豪10年債利回りは上昇、4.318%近辺で推移
7月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.318%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)16時46分
豪ドルTWI=60.3(-0.1)
豪準備銀行公表(7月22日)の豪ドルTWIは60.3となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)16時20分
ドル円 147.95円までじり高、米10年債利回りが4.38%台へ
ドル円は、米10年債利回りが4.38%台へ上昇していることなどで147.95円までじり高に推移している。ユーロ円も172.93円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月22日(火)16時17分
上海総合指数0.62%高の3581.861(前日比+22.070)で取引終了
上海総合指数は、0.62%高の3581.861(前日比+22.070)で取引を終えた。
16時15分現在、ドル円は147.92円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)16時01分
ドル・円は底堅い値動きか、参院選の結果を改めて材料視
[今日の海外市場]
22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米景気先行指標は予想外に弱く、前週までのドル買いは一服。一方、日本の参院選の結果を受け前週の円売りは巻き戻されたが、改めて材料視した円売りがドルを支えそうだ。
前日発表された米国の景気先行指標は予想外に低調な内容となり、長期金利の低下を背景にドル売り先行。ただ、米10年債利回りの底堅い値動きでドルは買い戻され、ユーロ・ドルは1.1710ドル台から1.1680ドル台に失速、ドル・円は147円付近まで下落後は147円半ばにやや戻した。本日アジア市場で3連休明けの東京株式市場は40000円台を維持できず、ドル・円は147円前半から後半に上昇も、その後はやや値を下げた。
この後の海外市場は米金融政策にらみ。欧米の通商摩擦が懸念されるなか、米金利高に振れればドル買い先行。また、米連邦準備制度理事会(FRB)は今後も緩和的な金融政策には慎重なスタンスとみられ、ドル買い地合いを維持しよう。一方、日本の参院選の結果を消化する動きも注目される。自民・公明両党は過半数を割り込み、衆院同様に少数与党に転落。前週の過度な円売りはいったん巻き戻されたが、財政悪化を改めて警戒した円売りが予想される。
【今日の欧米市場の予定】
・米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-2、6月:-7)Powered by フィスコ -
2025年07月22日(火)15時32分
日経平均大引け:前日比44.19円安の39774.92円
日経平均株価指数は、前日比44.19円安の39774.92円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.82円付近。Powered by フィスコ
2025年07月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月22日(火)17:05公開ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可能性。8月…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年07月22日(火)15:20公開与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月22日(火)12:28公開【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラックアウト期間…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月22日(火)10:02公開ドル円147円台!円高というよりドル安。米金利低下。日米関税交渉再開8/1一時的に高関税のリスクあり?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月22日(火)06:54公開7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月22日(火)17時05分公開
ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可… -
2025年07月22日(火)15時20分公開
与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが -
2025年07月22日(火)12時28分公開
【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラック… -
2025年07月22日(火)10時02分公開
ドル円147円台!円高というよりドル安。米金利低下。日米関税交渉再開8/1一時的に高関税のリスクあり? -
2025年07月22日(火)06時54分公開
7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可能性。8月の関税実施前に少し長めの戦略を考えておく(田向宏行)
- ドル円147円台!円高というよりドル安。米金利低下。日米関税交渉再開8/1一時的に高関税のリスクあり?(FXデイトレーダーZERO)
- 与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが(持田有紀子)
- 7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)