ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年07月22日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年07月22日(火)19時14分
    ドル・円は上げ渋り、147円台後半で戻り売りの興味

    [欧米市場の為替相場動向]

     22日のロンドン外為市場でドル・円はやや伸び悩み。147円76銭まで買われたが、147円45銭まで値下がり。147円台後半には戻り売りの興味が残されていうようだ。

     ユーロ・ドルは1.1684ドルから1.1705ドルまで反発。ユーロ・円は172円51銭から172円83銭の範囲内で推移。

     ポンド・ドルは1.3465ドルから1.3497ドルまで反発。ドル・スイスフランは0.7978フランから0.7965フランまで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)18時27分
    ドル・円はやや伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]

     22日のロンドン外為市場でドル・円はやや伸び悩み。147円76銭まで買われたが、147円50銭まで値下がり。147円台後半には戻り売りの興味が残されていうようだ。

     ユーロ・ドルは1.1684ドルから1.1703ドルまで反発。ユーロ・円は172円51銭から172円83銭の範囲内で推移。

     ポンド・ドルは1.3465ドルから1.3493ドルまで反発。ドル・スイスフランは0.7978フランから0.7965フランまで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)18時11分
    ドル・円は軟調、円売り一服で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円76銭から147円61銭までやや値を下げた。参院選を受けた日本の財政悪化懸念による円売りは一服。一方、欧州株式市場で主要指数はおおむね弱含んでおり、株価安を警戒した円買いが主要通貨の重石に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円61銭から147円76銭、ユ-ロ・円は172円51銭から172円82銭、ユ-ロ・ドルは1.1684ドルから1.1703ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)17時52分
    ユーロドル 1.1703ドルまでじり高、欧米通商協議への期待感か

     ユーロドルは、欧州連合(EU)とトランプ米政権との通商協議への期待感などから、1.1703ドルまでじり高に推移している。ユーロ円は172.70円台で堅調推移。

  • 2025年07月22日(火)17時36分
    東京為替概況: ドル・円は堅調、参院選を改めて材料視

     22日の東京市場でドル・円は堅調。早朝に147円26銭を付けた後、3連休明けの東京株式市場で日経平均株価が強含むと、円売り優勢に。一方、参院選で与党過半数割れにより財政の悪化が改めて材料視され、午後は円売りで147円94銭まで値を上げた。

    ・ユ-ロ・円は172円20銭から172円93銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1695ルから1.1682ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値39,864.63円、高値40,275.89円、安値39,586.53円、終値39,774.92円(前日比44.19円安)
    ・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユ-ロ・円172円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.54%高の25130.03(前日比+135.89)

    香港・ハンセン指数は、0.54%高の25130.03(前日比+135.89)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は147.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)17時17分
    ドル・円は堅調、参院選を改めて材料視

    22日の東京市場でドル・円は堅調。早朝に147円26銭を付けた後、3連休明けの東京株式市場で日経平均株価が強含むと、円売り優勢に。一方、参院選で与党過半数割れにより財政の悪化が改めて材料視され、午後は円売りで147円94銭まで値を上げた。
    ・ユ-ロ・円は172円20銭から172円93銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1695ルから1.1682ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,864.63円、高値40,275.89円、安値39,586.53円、終値39,774.92円(前日比44.19円安)
    ・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユ-ロ・円172円60-70銭
    【要人発言】
    ・林官房長官
    林官房長官
    「経済再生相、米国での今後の予定は調整中」(午後)
    「(日米関税交渉)8月1日念頭に着地点探す努力を継続」(午前)
    ・豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨(7月7-8日開催分)
    「今回の会合で据え置きか25bp引き下げるかを検討」
    「全ての委員は、年末時点でインフレはさらに低下、追加利下げが必要との見方」「大多数の委員は、今回の会合で政策金利を据え置く方がより説得力があると判断」
    【経済指標】
    ・NZ・6月貿易収支:+1.42億NZドル(5月:+12.35億NZドル→+10.82億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点では147.71円と15時時点(147.77円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.38%台まで上昇したことで、一時147.95円まで上値を伸ばしたものの、節目の148円を前に伸び悩んだ。

     ユーロドルは小安い。17時時点では1.1685ドルと15時時点(1.1686ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの上昇を受けて、1.1682ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は小安い。17時時点では172.61円と15時時点(172.69円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて172.93円まで上値を伸ばしたものの、ドル円の伸び悩みやユーロドルの弱含みを受けて、上値は限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.24円 - 147.95円
    ユーロドル:1.1682ドル - 1.1696ドル
    ユーロ円:172.15円 - 172.93円

  • 2025年07月22日(火)16時50分
    豪S&P/ASX200指数は8677.20で取引終了

    7月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.00、8677.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)16時48分
    豪10年債利回りは上昇、4.318%近辺で推移

    7月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.318%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)16時46分
    豪ドルTWI=60.3(-0.1)

    豪準備銀行公表(7月22日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)16時20分
    ドル円 147.95円までじり高、米10年債利回りが4.38%台へ

     ドル円は、米10年債利回りが4.38%台へ上昇していることなどで147.95円までじり高に推移している。ユーロ円も172.93円まで連れ高。

  • 2025年07月22日(火)16時17分
    上海総合指数0.62%高の3581.861(前日比+22.070)で取引終了

    上海総合指数は、0.62%高の3581.861(前日比+22.070)で取引を終えた。
    16時15分現在、ドル円は147.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)16時01分
    ドル・円は底堅い値動きか、参院選の結果を改めて材料視

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米景気先行指標は予想外に弱く、前週までのドル買いは一服。一方、日本の参院選の結果を受け前週の円売りは巻き戻されたが、改めて材料視した円売りがドルを支えそうだ。

     前日発表された米国の景気先行指標は予想外に低調な内容となり、長期金利の低下を背景にドル売り先行。ただ、米10年債利回りの底堅い値動きでドルは買い戻され、ユーロ・ドルは1.1710ドル台から1.1680ドル台に失速、ドル・円は147円付近まで下落後は147円半ばにやや戻した。本日アジア市場で3連休明けの東京株式市場は40000円台を維持できず、ドル・円は147円前半から後半に上昇も、その後はやや値を下げた。

     この後の海外市場は米金融政策にらみ。欧米の通商摩擦が懸念されるなか、米金利高に振れればドル買い先行。また、米連邦準備制度理事会(FRB)は今後も緩和的な金融政策には慎重なスタンスとみられ、ドル買い地合いを維持しよう。一方、日本の参院選の結果を消化する動きも注目される。自民・公明両党は過半数を割り込み、衆院同様に少数与党に転落。前週の過度な円売りはいったん巻き戻されたが、財政悪化を改めて警戒した円売りが予想される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-2、6月:-7)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月22日(火)15時32分
    日経平均大引け:前日比44.19円安の39774.92円

    日経平均株価指数は、前日比44.19円安の39774.92円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.82円付近。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FXTradingView紹介記事
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一