
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年07月23日(水)のFXニュース(4)
-
2025年07月23日(水)14時57分
NZドルTWI=69.3
NZ準備銀行公表(7月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)14時48分
豪ドル円リアルタイムオーダー=96.90-7.00円 売り・超えるとストップロス買い
99.00円 売り
98.50-80円 売り小さめ
98.00円 売り
97.50円 売り
97.10-20円 売り
96.90-7.00円 売り・超えるとストップロス買い96.55円 7/23 14:28現在(高値96.56円 - 安値95.84円)
95.60円 割り込むとストップロス売り
95.50円 買い
95.00円 買い
94.50円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)13時00分
ドル円、底堅い 首相は月内にも退陣を表明と報道
ドル円は底堅い。12時30分過ぎにつけた146.75円付近を下値に、147.00円前後までやや買い戻が入った。12時59分時点では146.92円付近で推移している。
なお、一部報道では「石破首相が退陣へ。月内にも表明する方向で調整」と伝わった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)12時59分
豪ドル円 96.60円の売りがいったん上値抑制
豪ドル円は円相場の振れに揺らぎながらの動きで、96.40円超えにまとまってきたストップロスの買いをつける動きとなった。96.60円に置かれている売りがいったん動きを抑えたもよう。一方で下値は95.60円割れにストップロス売りが見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)12時50分
ドル円 147.00円OPを上回る場面も
ドル円は146円台を中心に荒っぽく上下している。本日NYカット分を含む複数のオプション(OP)が置かれた146.65円前後を軸に振れていたような感もあった。
OP設定が観測される節目147.00円手前でいったん動きが抑えられたものの、石破首相退陣関連報道で再び上値を試し、同節目を一時上回る動きとなった。下値は複数OPが控える146.00円付近が支えとなるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)12時49分
ドル・円:ドル・円は強含み、対米貿易合意や首相退陣報道で
23日午前の東京市場でドル・円は強含み、146円20銭から147円20銭まで1円上昇した。トランプ米大統領は対日貿易について合意を発表し、それを好感したドル買い・円売りが先行。また、石破首相の退陣報道で財政悪化懸念の円売りも強めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円20銭から147円20銭、ユ-ロ・円は171円67銭から172円63銭、ユ-ロ・ドルは1.1730ドルから1.1755ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比1277.65円高の41052.57円
日経平均株価指数後場は、前日比1277.65円高の41052.57円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月23日12時35分現在、146.78円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)12時36分
ドル・円は強含み、対米貿易合意や首相退陣報道で
23日午前の東京市場でドル・円は強含み、146円20銭から147円20銭まで1円上昇した。トランプ米大統領は対日貿易について合意を発表し、それを好感したドル買い・円売りが先行。また、石破首相の退陣報道で財政悪化懸念の円売りも強めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円20銭から147円20銭、ユ-ロ・円は171円67銭から172円63銭、ユ-ロ・ドルは1.1730ドルから1.1755ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「日本からの輸入品に15%の関税を賦課」
「(日本とのディール)おそらく史上最大規模の合意」
「日本は米国に5500億ドルを投資し、その利益の90%を米国が受け取る」
「この合意は数十万人の雇用を創出する」
「日本は自動車やトラック、米、その他の農産物など貿易に国を開放すること」
・石破首相
「報告はこれから、必要であれば米大統領と電話・対面で会談を行う」
・赤沢経済再生相
「自動車及び自動車部品、既存税率含め15%にすることで合意」
「一律の関税、既存税率が15%以上の品目には課されない」
・内田日銀副総裁
「各国の通商政策やその内外経済への影響を巡る不確実性は、極めて高い状況が続いており、経済・物価ともに下振れリスクが大きい」
「緩和的な金融環境を維持し、経済活動をしっかりと支えていくことが大切」
「経済・物価のメインシナリオが実現していくとすれば、経済・物価情勢の改善に応じて、引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことになる」
「経済・物価の先行きには常に不確実性があるので、金融政策においては、そのことを前提としたうえで、経済・物価の安定の観点から、上振れ・下振れ双方向のリスクに対して最も中立的な立ち位置に調整していく必要がある」Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)12時36分
ドル円、買い一服 146.79円付近で推移
ドル円は買いが一服。石破首相の退陣報道を受けて147.20円まで上値を伸ばしたが、その後は146.70円台まで押し戻された。12時34分時点では146.79円付近で推移。
なお、後場の日経平均株価は1300円超高まで上昇幅を拡大している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)12時32分
上海総合指数0.75%高の3608.576(前日比+26.715)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.75%高の3608.576(前日比+26.715)で午前の取引を終えた。
ドル円は146.77円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上振れ
23日の東京外国為替市場でドル円は上振れ。12時時点では146.93円とニューヨーク市場の終値(146.63円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。石破首相が8月末までに退陣を表明するとの一部報道に円売りで反応。一時147.20円まで上昇した。新政権への期待を背景とした株高もこの局面では支えとなったようだ。
ユーロドルは重い動き。12時時点では1.1735ドルとニューヨーク市場の終値(1.1754ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。首相退陣へとの報道の影響から対円でドルが強含むなか、時間外取引で米10年債利回りが一時4.36%台へ持ち直した影響もあってか、ユーロ安・ドル高傾向。1.1731ドルまで小幅に下値を広げた。
ユーロ円は強含み。12時時点では172.42円とニューヨーク市場の終値(172.36円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移に連動。172.74円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.20円 - 147.20円
ユーロドル:1.1731ドル - 1.1756ドル
ユーロ円:171.68円 - 172.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)11時36分
日経平均前場引け:前日比1278.52円高の41053.44円
日経平均株価指数は、前日比1278.52円高の41053.44円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、147.07円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)11時24分
ドル円、147.14円まで上昇 石破首相退陣の一部報道で
石破首相が8月末までに退陣を表明するとの一部報道が流れると、ドル円は147.14円、ユーロ円は172.72円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月23日(水)10時57分
ハンセン指数スタート0.87%高の25348.30(前日比+218.27)
香港・ハンセン指数は、0.87%高の25348.30(前日比+218.27)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比1082.26円高の40857.18円。
東京外国為替市場、ドル・円は146.46円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月23日(水)10時41分
トランプ米大統領:日本に対する相互関税は15%に
トランプ米大統領は7月22日、日本との貿易交渉で大規模な合意を締結したと明らかにした。「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、日本に対する相互関税は15%になると表明した。
Powered by フィスコ
2025年07月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月23日(水)15:30公開日本やフィリピンも貿易交渉が妥結でドル買戻し、ドル円は乱高下しつつ147円台だが方向性は定まらず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月23日(水)10:11公開日米関税交渉で合意!15%へ引き下げ日本買い優勢?日銀9月利上げへ足枷ひとつ外れる。ドル円戻り売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月23日(水)06:59公開7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… -
2025年09月08日(月)16時24分公開
ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買… -
2025年09月08日(月)15時16分公開
雇用統計で米利下げ確実だが気迷い的な反応も、石破辞任でユーロ円レジスタンスをブレークだが -
2025年09月08日(月)10時10分公開
ドル円148円台!石破首相退陣→財政拡張期待の円安。米雇用統計→非農業部門雇用者数予想下回りドル安。 -
2025年09月08日(月)07時12分公開
9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月8日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- ドル円148円台!石破首相退陣→財政拡張期待の円安。米雇用統計→非農業部門雇用者数予想下回りドル安。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)