私は体調がすぐれず、ドル円のショートを持ちっぱなしにしている状態。損切りは先週の戻し高値のちょっと外側である@82.25で、また利食いは@81.25である。このOCO注文の買い戻しをGTCで出してあるだけで、張り付いて相場を見続けるのは慎もうと思っている。
昨日は欧州勢の参入とともにドル円が軟化した。ドル円だけではなく、ユーロ円もポンド円もだ。つまりは円の全面高。リスク回避の動きを証明するかのように、欧州株は大きく値崩れを呈しており、グローベックスの中での米国株も大幅な下落を演じている。クロス円の下げとともにユーロドルが1.40台の前半にまで落ち込んできた。
私もこの欧州時間は注目して見ていたが、気持ちとしては、やはり売りたい。しかしここは一週間前の月曜日に、アジア時間で下値を攻めたが無念だったところ。ここから1.43台まで戻されたのは記憶に新しい。ちょっと売り渋る局面だ。
しかしユーロドルは先週の安値である1.4047もあっさりとブレークし、次は1.4000の大台割れを狙うこととなった。その間、ユーロ円も113円台に逆戻り。私のドル円も80.35くらいまで落ち込んでいる。あとちょっとだと思ったが、余計なことはせずに注文の変更もしないで、体を休めていた。
だがここが、日中のドル円の安値となってしまった。後になってみれば、目標の9割程度を達成していたのだから、手早く80.45ででもいいから利食いしておけばよかった。
ニューヨーク市場に入ったマーケットでは、ドル円もユーロドルもメクリ態勢に入っていった。私は早めに就寝したので、途中は見ていないが、ドル円は82円台も見ているようだった。ユーロ円は115円台だ。まあ、しばらくはこの状態のままで、ほおっておくしかない。
今晩の指標は、注目されるものといえば新築住宅の販売件数くらいのものだ。今夜も同じく米国株ムーブに左右される展開となろう。米国株に注目が集まっているのは、先週から株価が軟調だからだ。ドルが上昇しても、原油価格が上昇しても、米国株のプラス要因にはならずに推移している。
今回の米国株の下げ止まりを確認しないとリスクテークしていきにくい、すなわちユーロ円やユーロドルなどを買っていけないという事情もあるからだ。
日本時間 18時30分
 
| 【2025年11月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			1000通貨 | 24ペア | 
| 
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。  | 
		|||
| 
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ | 
		|||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア | 
| 
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。  | 
		|||
| 
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼SBI FXトレード▼ | 
		|||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			1000通貨 | 30ペア | 
| 
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。  | 
		|||
| 
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ | 
		|||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年11月4日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! 























![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)