ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

米雇用統計が好調なら追加緩和見送りか。
米ドル/円、豪ドル/円は少し買ってOK!

2012年09月06日(木)19:55公開 (2012年09月06日(木)19:55更新)
今井雅人

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

■9月7日(金)の米雇用統計に注目集まる

 明日(9月7日)、米雇用統計8月分が発表されます。

 もともと重要な指標ではありますが、今回は一段と注目が集まっているようです。

 その最大の理由は、9月12日(水)~13日(木)に実施されるFOMC(米連邦公開市場委員会)の決定に、大きな影響を与えると考えられているからです。

 8月1日(水)のFOMC議事録が8月22日(水)に発表されました。

 この内容については、前々回のコラムでも書きましたが、簡単に抜粋しますと、

「多数のメンバーは持続的な成長がなければ、早期に追加緩和と判断」
「多くのメンバーは米経済の成長が緩やかなため、衝撃や景気後退リスクに対して脆弱と指摘」
「多数の参加者が新大規模資産購入は有効と期待を表明」
「多くのメンバーが2014年終盤までとしている政策金利の見通しの長期化を支持し、9月の会合まで決定を先延ばしする事で合意」

 となっています。

【参考記事】
少し驚きのFOMC議事録公表でドル安に。9月に向けて、ドル安は進むのか?(今井雅人、8月23日)

 特に注目したいのが最後の文で、これは9月12日(水)~13日(木)のFOMCにおいて、追加の緩和策を実施するかどうかを決めると言っているわけです。

■米雇用統計2カ月連続好調なら追加緩和は見送りか

 そうなると、8月1日(水)以降に発表されている経済指標の結果が重要になります。

 2012年8月に発表された米雇用統計の中で、非農業部門就業者数は、16.3万の増加と、予想の10万人の増加をはるかに上回りました。

 また、今回の予想は12万人程度の増加とされていますが、今回の結果がカ月連続で好調ということになれば、おそらく追加緩和は見送られることになるのではないでしょうか?

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移

逆に悪い結果となれば、一気に追加緩和のムードが高まる可能性も出てきます。そうなると、米ドルには下落圧力がかかってくることになりそうです。

■米住宅市場に明るい材料がある

 そしてもう1つ、当コラムでも注目したいとお伝えしてきた住宅市場ですが、こちらもやや明るい材料があります。

【参考記事】
米景気回復のカギは雇用環境と住宅市場。住宅着工が弱く、米ドルは戻り売り継続!(今井雅人、2011年5月26日)
行き過ぎで戻すも、売り圧力強いユーロ!米住宅市場は回復の兆しが見え始めた?(今井雅人、8月2日)
堅調な米国株背景にドル/円は79円台へ!ただ、大幅な円安は期待しない方がよい(今井雅人、8月16日)

 それは、住宅価格がここに来て上昇傾向にあるということです。

 ケースシラー米住宅価格指数と米住宅価格指数は、どちらも上昇傾向に入っていると判断できそうです。この動きが継続するか、しっかりと見守りたいと思います。

ケース・シラー米住宅価格指数
米住宅価格指数

■米ドル/円は78円に近づいたら拾ってみるのも良いか

 このような経済環境を踏まえてですが、米ドル/円は、やはり78円に近づいたところは拾ってみても良いのではないでしょうか。

米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足
 

■豪ドル/円は、80円あたりがサポートに

 また、ユーロについては伸び悩んでいます。

 「メルケル独首相はドラギECB(欧州中央銀行)総裁とバイトマン独連銀総裁を支持すると表明した」との報道などで強含む場面もありましたが、それでも勢いがありません。材料不足なのだと思います。

ユーロ/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足

 最後にオセアニア通貨ですが、特に豪ドル/円はおもしろいところにやってきました。

 昨日(9月5日)は、80円を割れる動きを見せましたが、本日(9月6日)は、買い戻しが入っています。

 ちょっと過去のチャートを見てみると、80円あたりがサポートになっているようです。

豪ドル/円 日足

(出所:米国FXCM)

参考:NZドル/円 日足

(出所:米国FXCM)

 中国の景気がおかしいことや、原油がそれほど強くないので、豪ドルがドンドン上に向かうような展開は期待しにくいですが、下値は比較的しっかりしてくると思います。

 少し買いを入れてみても良いのではないでしょうか?


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
トルコリラ比較