ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

堅調な米国株背景にドル/円は79円台へ!
ただ、大幅な円安は期待しない方がよい

2012年08月16日(木)18:13公開 (2012年08月16日(木)18:13更新)
今井雅人

FXトレーダー・羊飼いに聞く、初心者におすすめのFX口座の選び方とは?

 先週のコラムで、今のマーケットは、夏枯れ相場になってくるというお話をしました。

【参考記事】
米ドル安・円高傾向だが、米国株は上昇。米国株が強い3つの理由とは?(今井雅人、8月9日)

 そこから何か新しい、大きな材料が出てきたわけではなく、環境に大きな変化はありません。引き続き、夏枯れが続くと考えておきましょう。

■約1カ月ぶりに米ドル/円は79円台まで上昇

 最近の動きとしては、少し円安への動きが目立っていると感じている人もいるかもしれません。

 米ドル/円は、79円に届かない動きが続いていましたが、8月15日(水)には、79.055円まで値を伸ばし、7月18日(水)以来、約1カ月ぶりの79円台をつけています。

米ドル/円 8時間足

(出所:米国FXCM

 本日(8月16日)もしっかりした動きを見せて、79.35円程度まで上昇しました。

米ドル/円 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足

■NYダウは1万3200ドル近辺で推移し崩れそうにない

 このあたりの動きは、まさに先週のコラムでご紹介した米国株式の動向が影響しているのだと思います。

【参考記事】
米ドル安・円高傾向だが、米国株は上昇。米国株が強い3つの理由とは?(今井雅人、8月9日)

 欧州の財政・経済の問題は依然として不透明感が拭えませんが、NYダウは非常にしっかりしています。

1万3200ドル近辺のところで推移し、なかなか崩れそうな気配がありません。

NYダウ 日足

■米国の経済指標は比較的しっかりしている

 今週(8月13日~)発表された米国の経済指標を見てみても、8月14日(火)の小売売上高は、予想の前月比0.3%を大きく上回る0.8%となりました。

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移

 また住宅市場に少し改善の兆しが見えていることをお伝えしてきましたが、8月15日(水)発表のNAHB住宅市場指数は、予想の35より強い37となりました。

【参考記事】
行き過ぎで戻すも、売り圧力強いユーロ! 米住宅市場は回復の兆しが見え始めた?(今井雅人、8月2日)
米ドル安・円高傾向だが、米国株は上昇。米国株が強い3つの理由とは?(今井雅人、8月9日)

 このように、米国の経済指標は、比較的しっかりしたものが続いています。

 このような結果を見れば、やはり米国の株価が底堅いものになるのも納得です。

 そのために、米ドル高、円安が進んでいると考えられます。

■円安が進むことはあると考えるが期待しない方がよい

 ただ、冒頭に申し上げたように、何かマーケットの方向を明確に決定付けるような、新しい、大きな材料が出てきたわけではなく、少し米国の株価が底堅い動きを見せているために、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)もしっかりしている、という程度のものだと思います。

 じわりと円安が進むことはあると考えていますが、あまり大きな期待はしないほうが良いと思います。

 欧州については、依然として厳しい状況です。

ユーロ/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足

 ただ、マーケットはそのことをある程度織り込んでいます。

 米国経済の動向をきちんと確認していくようにしたいと思います。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
キャンペーンおすすめ10