ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」

資源国通貨に痛手!中国実体経済の減速で、
需要が停滞している商品市況が軒並み下落!

2015年07月30日(木)15:32公開 (2015年07月30日(木)15:32更新)
西原宏一

ザイFX!では読者の皆様へ簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

■商品価格低迷で資源国通貨が下落

 みなさん、こんにちは。

 上海株式市場は、中国政府の介在によって、不安定ながらもなんとかサポートされていますが、中国経済の減速が大きな影響を与えているのが商品市場

【参考記事】
第2のリーマンショックの引き金を引くのか? 上海株急落も中国政府はもう打つ手なし!?(7月28日、西原宏一&松崎美子)

 原油、鉄鉱石、ミルクプライス(乳製品に対する支払い価格)と軒並み低調。

NY原油先物 日足
NY原油先物 日足

(出所:米国FXCM

原油は加ドル、鉄鉱石は豪ドル、ミルクプライスはNZドルといったように、こうした商品価格の低迷は、資源国通貨にダイレクトに影響を与えます。

【参考記事】
NZドルは1200pips急落! NZ中銀がさらに利下げする公算が濃厚な理由とは?(7月23日、西原宏一)

 原油の反落により、BOC(カナダ銀行[カナダの中央銀行])は7月15日(水)に今年(2015年)2度目の利下げを決断。呼応して加ドル/円は95円台へと反落。

加ドル/円 4時間足
加ドル/円 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:加ドル/円 4時間足

 鉄鉱石価格の急落により、豪ドルも軟化。

 RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])は政策金利をすでに2.00%まで下げており、追加利下げは予測されていないことから、豪ドル/円は急落こそしていませんが、90円台という低水準で推移。

豪ドル/円 日足
豪ドル/円 日足

(出所:米国FXCM

 そして、ミルクプライスの急落により、RBNZ(ニュージーランド準備銀行[ニュージーランドの中央銀行])が、なりふり構わず追加利下げをしているNZドルも急落。

RBNZはさらに追加利下げをする公算も濃厚です。

【参考記事】
NZドルは1200pips急落! NZ中銀がさらに利下げする公算が濃厚な理由とは?(7月23日、西原宏一)

NZドル/円は、一時、80円台ミドルまで急落しています。

NZドル/円 日足
NZドル/円 4時間足

(出所:米国FXCM

 上海株が不安定ながらも政府の介在によってサポートされていることから、前述の資源国通貨もサポートされていますが、中国は株よりも実体経済の低迷が顕著になっており、需要が停滞している商品市況は低迷。

 よって、調整はあるものの、資源国通貨の上値は限定的となる公算が濃厚

低迷する原油価格はユーロの動向にも影響を与えます…


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!

 西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。

■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~

西原宏一×叶内文子のセミナー

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一投資戦略メルマガ「トレード戦略指令!」

「トレード戦略指令!」10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 田向宏行
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る