■トルコのクーデター、市場の反応は?
7月16日(土)早朝に発生したトルコのクーデター、驚きましたね。
【参考記事】
クーデター騒ぎ勃発でトルコリラが急落! 急落でも問題なくスワップで儲ける手法

7月16日(土)トルコ軍の一部勢力によるクーデターが発生もすぐに鎮圧…。写真はトルコ軍の戦車に群がる人々 (C)Defne Karadeniz/Getty Images
週明け、7月18日(月)のオープンが懸念されましたが、すぐに鎮圧されたため、「有事の円買い」とはならず、上側に窓を開けて始まりました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 1時間足)
トルコのボスポラス海峡は海運の要所。
日量290万バレル、世界の原油生産量の3%がボスポラス海峡を通って流通するそうです。そのため、原油相場は7月16日(土)の早朝にクーデターの一報が伝わると、供給障害の懸念から小幅上昇しました。
ただ、今回のクーデターはひとまず制圧されたようですので、原油高は小幅に終わりました。

(出所:CQG)
ただ、「トルコの有事は原油高リスク」と市場に刷り込まれたでしょう。今後、トルコで何かあったときのために覚えておくとよさそう。
7月16日(土)早朝のクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の下落は今週(7月18日~)、全戻しして結局、何事もなかったかのように始まりました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 1時間足)
ところが、トルコの株と国債は下落したまま。今年(2016年)の新興国投資の難しさを物語っていますね。


(次ページでは緊急発表されるNZ中銀の経済見通しの話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
当コーナー「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」は原則、毎週月曜日に更新しますが、当コーナー更新の前にその速報版が西原宏一さんの有料メルマガ「FXトレード戦略指令! with 日経先物(月額:6600円・税込)」で配信されています。
また、月曜日が祝日の場合、「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」の更新はなく、有料メルマガ「FXトレード戦略指令! with 日経先物」での配信のみとなります。トレードの参考になる、鮮度の高い情報をいち早くゲットしたいトレーダーは、ぜひメルマガ登録を!
「FXトレード戦略指令! with 日経先物」では「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」の速報版のほか、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。さらに、購読者限定ウェブサイトも用意されており、チャート画像などはそちらでご覧いただくことができます。
「FXトレード戦略指令! with 日経先物」には、10日間の無料体験期間もありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)