■2カ月経っても前に進んでいないトランプ政権
トランプ政権が誕生して2カ月以上が経過しました。この間のトランプ政権はどうであったでしょうか?
まず、イスラム諸国からの入国を制限した大統領令は、2度にわたり裁判所からNOを突きつけられました。今度、トランプ米大統領がどう対応するのか、まったくわからない状態になっています。
次に、オバマケア(医療保険制度改革)の廃止と代替法案。これも、先週末、3月24日(金)に米下院で法案の採決が予定されていたにもかかわらず、土壇場になって一部共和党保守派の反対で可決に必要な票がまとめきれずに、採決自体を中止して頓挫しています。
来週(4月3日~)、再チャレンジがあるようですが、予断を許さない状況です。

トランプ政権誕生から2カ月が経過。イスラム諸国からの入国を制限する大統領令は裁判所に差し止めされ、オバマケア代替法案の採決は撤回される事態に… (C)Chip Somodevilla/Getty images
【参考記事】
●トランプ政権への不安がドル/円の重し!? たとえ戻りがあっても、頭は重くなりそう(3月23日、今井雅人)
トランプ米大統領は、過去のどの大統領よりも迅速な行動をしていると自慢していますが、結局、何も前に進んでいません。
■大規模なインフラ整備や減税も具体的な形見えず…
さらには、市場がもっとも期待していた、大規模なインフラ整備や減税。これも、まったく具体的な形がいまだに見えてきていません。
外交的にはG20(20カ国・地域財務大臣・中央銀行総裁会議)の場で、反保護主義の文言などを削除させましたが、これもトランプ政権のわがままと否定的に捉えられています。
結局のところ、まだ何もうまくいっていないどころか、混乱させているだけという状況になってしまっています。
さらに言えば、為替政策についても、まったく発信がありません。おそらく、頭の中の整理ができていないのでありましょう。
【参考記事】
●「本当にやるの!?」 トランプ氏に市場困惑! 日米首脳会談で、まともな理屈は通じるか(2月2日、今井雅人)
●日米首脳会談最大の注目は為替の議論があるかないか。米ドル/円は110円まで下落も(2月9日、今井雅人)
■利上げでもドル安の衝撃、ドルの頭が重いのは仕方ない
こういう状況を反映して、米ドル相場はまったく秩序を失ってしまっています。
現在、米国は利上げモードに入っています。

他の国の金利がまだ低迷し続ける中にあるので、通常であれば、米ドルは上昇していくはずです。しかし、そうはなっていません。
決定的だったのは、先日の3月16日(木)です。FOMC(米連邦公開市場委員会)が0.25%の利上げを実施した直後、利上げにも関わらず米ドルが下落していったのは衝撃でした。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)
事前に大手外資系金融機関が「年4回の利上げペース」に速まると市場を煽りすぎてしまったせいであったとしても、利上げをして米ドルが上がらないとなると、他に米ドルを買っていく材料がなくなってしまいます。
それが今のだらだらとした米ドルのジリ貧状態を招いているのでしょう。
【参考記事】
●米利上げ実施。なのにドルは全面安に! 神経質な動きの原因は、トランプ大統領?(3月16日、今井雅人)
現在は米ドル/円の110.00円近辺に日本の年金の米ドル買い注文があり、さらなる下落を止めているようですが、一方でIMM(国際通貨先物市場)通貨先物ポジションを見ると、投機筋の米ドルロングポジションがまったく減っていません。

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移)
個人的には、もう少し米ドルのロングポジションが減少していると思っていたので、意外感が強いです。この状態では、米ドルの頭が重いのは仕方のないことでしょう。
【参考記事】
●トランプ政権への不安がドル/円の重し!? たとえ戻りがあっても、頭は重くなりそう(3月23日、今井雅人)
■ロングが一掃されないと、米ドル反発は起きづらい?
さて、これからですが、米国の次の利上げは数カ月後になると考えられるので、材料にはなりにくいです。
日本は来週(4月3日~)から新年度に入ってくるので、国内機関投資家の新規の海外投資が活発化してくるのではないかという期待感も出てきてはいます。
しかし、ここ数年を見ていると、そうした季節要因はあまり見られません。
そういう環境下において、トランプ政権の舵取りがますます混迷してくると、一層の米ドル安を招きかねません。
米ドル/円は週明け、3月27日(月)に110.116円の安値をつけて以来、何とか下げ止まっているところではありますが、110.00円をいったん割り込んで、市場の米ドルロングが一掃されるようなことがないと、その後の米ドルの反発はなかなか起きづらいのかもしれません。

(出所:Bloomberg)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)