ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

インフレ鈍化でFOMCは先行きに慎重か。
利上げに向け、ドル/円上昇なら売りを狙う

2017年06月13日(火)12:56公開 (2017年06月13日(火)12:56更新)
バカラ村

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■フランス議会選挙は想定どおりでユーロの上昇限定的

 そのほか、6月11日(日)にフランス議会選挙がありましたが、マクロン大統領が率いる「共和国前進」が圧勝しました。

 これを受けて、12日(月)早朝のユーロは強かったですが、これも予想されていたことなので、その上昇は限定的となりました。

ユーロ/米ドル 1時間足
ユーロ/米ドル 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 1時間足

■今回も利上げ後に米ドル安か? 上がってたら売り狙い

 今週(6月12日~)の注目は、14日(水)に予定されている、FOMC(米連邦公開市場委員会)の金融政策発表です。

 政策金利の0.25%引き上げはほぼ確実で、注目されるのは、今後の利上げ予想を示すドットチャートや、バランスシートの縮小時期とその方法についてです。

 注目すべきは、9月、12月のFOMCで利上げを実施する可能性を示唆するかという点です。また、バランスシートの縮小開始時期は年末ごろと思われますが、もしこれが早まれば、米ドル高で反応することになります。

 ただ、インフレ期待が鈍化しているため、ハト派な内容になるか、現状を維持する内容になるのではないかと考えています

 とすれば、米ドル安になる可能性の方が高いように思います。

【参考記事】
半年サイクルなら、6月のドル/円は安値に到達!? そのカギは「FANG」銘柄が握る?(6月12日、西原宏一&大橋ひろこ)
過去2回の米利上げ後は米ドル安に…。でも今回は違うとみる! それはなぜか?(6月9日、陳満咲杜)

 また、米ドル/円は直近で3回とも、FRB(米連邦準備制度理事会)が利上げを行ったあとに下がっていることもあり、今回も同じように下がるのではないかと考えています。

米ドル/円 週足
米ドル/円 週足

(出所:Bloomberg)

 ただし、14日(水)のFOMCまでにドル円が下がっているようであれば、それも織り込んだことになるため、大きな動きにはつながらないと考えています。

FOMCに向けて、米ドル/円が上昇している場合に限って、米ドル/円は売り狙いで考えています。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 jfx記事 経済指標速報記事
トレーディングビュー記事 jfx記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る