■金融市場は不安定。VIX指数の落ち着き待ち!?
米長期金利の上昇をきっかけに、世界同時株安となり、その流れがまだ落ち着いていないことから、金融市場は不安定な状況が続いています。
【参考記事】
●金利急騰、株暴落でリスク回避の米ドル高!? ユーロや資源国通貨の下げが期待できそう(2月6日、バカラ村)
●米長期金利が「30年レジスタンス」を突破! 日米株の乱高下に警戒! 米ドル/円は…!?(2月12日、西原宏一&大橋ひろこ)

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
この背景にはVIX指数(恐怖指数)の上昇があり、これが落ち着かないと、株式市場の下落不安はなくならない状態です。
【参考記事】
●NYダウ、史上最大の暴落にVIX指数の影。ビットコインも真っ青。2日で96%下落って!?

(出所:Bloomberg)
■株式市場の投げはまだ!? 米ドル/円・クロス円は下落へ
株式市場が崩れると、リスク回避の動きから、為替市場ではクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)が崩れ、それに連れて米ドル/円も下がります。
まだ株式市場は、ポジション調整により下がると考えていますが、米国の景況感は良く、インフラ投資や減税策などもあることから、リーマンショックのときのような下落相場が続くとは考えにくいです。そのため、株式市場は投げが終われば、底値で停滞というよりも、反発する動きが期待できると思います。
ただ、今はまだ投げが出る可能性の方が高いので、為替市場も米ドル/円・クロス円はまだ、下がるのではないかと考えています。
【参考記事】
●VIX指数急騰で低ボラティリティ相場終焉! 株暴落でも底堅いドル/円も下値余地拡大(2月8日、西原宏一)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)
■黒田総裁の続投を材料にした米ドル/円上昇は期待しづらい
2月9日(金)は黒田日銀総裁が再任されるという報道があり、一時的に円安に振れ、米ドル/円は109.25円まで上昇しました。しかし、上値が重く、さらに株式市場が下落したこともあって、その後は108.04円まで下がりました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)
黒田日銀総裁の続投は市場参加者が予想していたことでもあり、材料視されなかったというのもありますが、今の市場の注目は、VIX指数や株式市場、米長期金利になるので、黒田日銀総裁の続投を材料とした米ドル/円の上昇は期待できない状況です。
CFTCが公表するIMMのポジション動向では…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)