ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FX情報局

有識者から新レバレッジ規制必要なしとの
声も!?春に規制ありとした日経新聞は誤報?

2018年03月13日(火)16:48公開 (2018年03月13日(火)16:48更新)
FX情報局

34年ぶり! 史上最高値を更新した「日経平均」もレバレッジをかけて取引できるCFD口座をチェック!

■3月12日、第2回有識者検討会を開催

 3月12日(月)、「店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会」の第2回会合が開催された。

 この会合は、店頭FX業者が抱えるリスクを再点検し、新たな規制がどうあるべきかを議論するというもので、前回はちょうど1カ月前に開催された。

【参考記事】
日経は新レバレッジ規制の結論を知ってる!? 「第1回有識者検討会」で話されたこととは?

 店頭FX取引に対するレバレッジ規制を強化する動きは、ザイFX!でもたびたび取り上げてきたが、今回の有識者検討会では大学教授や弁護士などの「有識者」によって、改めて議論が行なわれている。

【参考記事】
FXのレバレッジが25倍→10倍へ引き下げ!? 日経報道は真実? 個人投資家への影響は?

 参加している有識者メンバーを見ると、経済学者として高名な慶應義塾大学教授の池尾和人氏が座長を務めるほか、経済学の専門家や弁護士などがズラッと並んでいる。

 そして、FX業界からはGMOクリック証券セントラル短資FX、SBI証券の代表取締役社長、それに東京金融取引所の代表取締役専務が「オブザーバー」として加わっている。

第2回「店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会」参加者

 
池尾和人氏 慶應義塾大学経済学部 教授



|
 
上柳敏郎氏 東京駿河台法律事務所 弁護士
勝尾裕子氏 学習院大学経済学部 教授
黒沼悦郎氏 早稲田大学法学学術院 教授
坂勇一郎氏 東京合同法律事務所 弁護士
永沢裕美子氏 Foster Forum 
良質な金融商品を育てる会 事務局長
松井秀征氏 立教大学法学部法学科 教授
弥永真生氏 筑波大学ビジネスサイエンス系 教授



|

|
 
星野昭氏 三菱東京UFJ銀行 金融市場部長
伊藤渡氏 東京金融取引所 代表取締役専務
山崎哲夫氏 金融先物取引業協会 事務局長
鬼頭弘泰氏 GMOクリック証券 代表取締役社長
高村正人氏 SBI証券 代表取締役社長
松田邦夫氏 セントラル短資FX 代表取締役社長
緒方健太郎氏 財務省国際局為替市場課長
重本浩司氏 日本銀行金融市場局為替課長

■金先協会がFXの概要やリスクについて詳しく説明

 会合の様子を簡単に振り返っておこう。前回、初めての会合ということで、事務局(金融庁)からの趣旨説明のほか、メンバーからオブザーバーに対して質問があがっていたが、そのほとんどが持ち越しとなっていた。

 今回は、その質問にオブザーバーであるFX会社などが回答する形で進められた。

 はじめに、一般社団法人・金融先物取引業協会(金先協会)の担当者から、FXの概要、リスク管理についての説明があった。

 FXの概要については、ビジネスモデルの解説からはじまり、実効倍率ごとの顧客分布の状況、さらには海外の規制動向などについて説明があった。

実行倍率ごとの顧客分布状況

(出所:金融先物取引業協会の資料より抜粋)
※上表の数値は、主要会員18社(取引高シェア82%( 2017.1Q~3Q ))からデータの提供を受けて集計したもの。
※実効倍率 = 2017年3月9日クローズ時点の建玉(全通貨ペアの合計)(円) ÷ 証拠金残高(円)
※25倍以下~20倍以上の区分には、2017年3月9日クローズ時点で追証が発生している顧客を含む。

 これは、昨年(2017年)3月9日を基準日に金融先物取引業協会が主要18社のデータから集計した、実効倍率ごとの顧客分布状況だ。これを見ると、レバレッジ規制が強化された場合の上限とされている10倍未満の割合がおよそ6割となっている。

 また、リスク管理については、未収金が発生するしくみ、ロスカット制度、そして、FX会社に実施しているストレステストなどについて詳しい解説があった。

ストレステストについては、メンバーから質問があがったこともあり、とくに説明に時間が割かれた。

 そもそもストレステストとは、その企業が健全で安定した経営状態であるかどうかについてチェックするというもの。

 金融先物取引業協会では、2016年1月と2017年3月の過去2回、FX会社に対してストレステストを実施していて、どういった経緯で実施したのか、その内容について細かい説明があった。

■3社連名で提出した「議論にあたっての業界認識」

 つぎに、GMOクリック証券セントラル短資FX、SBI証券の3社連名で提出した資料を、セントラル短資FXの松田邦夫社長が読み上げた。

議論にあたっての業界認識

 「議論にあたっての業界認識」と題されたその資料には、店頭FX業者は、リスクの顕現化を防ぐため、高度な管理手法を整備してきていること、為替リスクをヘッジする手段としてのFX取引の効用は広く認知されていること、市場の流動性を増し、金融市場の発展に寄与していること……などが記されており、レバレッジ規制の強化ありきで議論が進まないよう、しっかりクギを刺す内容となっていた。ちなみに、松田邦夫氏の前職は日本銀行だ。

 この松田氏の発言はなかなかの迫力だった。

【参考記事】
レバレッジ規制とは何か? レバレッジ規制を逃れる方法はあるのか?
日経は新レバレッジ規制の結論を知ってる!? 「第1回有識者検討会」で話されたこととは?

■決済リスクの管理状況について各社が説明

 そして、GMOクリック証券セントラル短資FX、SBI証券による、それぞれの説明に移った。

 前回の会合では、メンバーから各FX会社のリスク管理について質問があがっていたので、それに回答する形となった。

<3社が説明した主なリスク管理の内容>

●未カバーポジションリスク

●カウンターパーティー(CP)リスク

●未収金リスク

●ロスカットルール

 一部を紹介すると、「未カバーポジションリスク」について、FX取引高世界第1位で業界最大手のGMOクリック証券では、自己資本規制比率を適切な水準に保てる、相当保守的な水準でポジションの上限を設定しているほか、システムや担当部署が24時間監視を実施しているという。

 また、セントラル短資FXGMOクリック証券と同様、未カバーポジションの上限を設定、監視体制も強化し、社内規定を厳格化しているそうだ。

 そして、SBI証券では、100%子会社であるSBIリクイディティマーケットに売買注文を出しているのだが、そのSBIリクイディティマーケットにおいても、未カバーポジションの保有上限や監視体制などがしっかり決められているそうだ。

 そもそも今回、新たな規制について議論を行なうきっかけになったのは、日本の店頭FX市場が5000兆円規模へと拡大する一方、店頭FX会社のリスク管理に不十分な点が見られるとする見方から、万が一のときには金融システム全体へ影響を及ぼすのでは?といった問題意識が金融庁にあったことによるもの。

 その疑念を払しょくすべく、3社ともリスク管理については、かなりの時間を割いて説明していた。

 なお、今回の検討会では、市場規模=FX会社が負うリスクではないとの説明も店頭FX会社側からなされた。顧客には買いから入る人も売りから入る人もいて、それを相殺したあとの残りの部分だけが店頭FX会社のリスクになるということだ。

 「市場規模5000兆円」という数字は非常に大きいが、それ全部をストレートにリスクだと受け取って、恐がることはないのである。

■メンバーから、新たな規制は必要ないとの声も

 今回、第2回会合が開催されたわけだが、事務局の説明では、今夏までに何かしらの結論を出していく方針だという。

 2月12日(月)の日本経済新聞の記事は「金融庁は2018年春にも外国為替証拠金取引(FX)の規制を強化する方針だ」と伝えていたが、どうやらその可能性は小さいようだ。

 過去の動きをみる限り、今後、おそらく以下のような流れで進んでいくのだろう。

(1)有識者検討会で複数回の議論
         ↓
(2)有識者検討会が報告書を作成
         ↓
(3)報告書を参考に金融庁が新たな規制の枠組みを策定
         ↓
(4)パブリックコメントの募集
         ↓
(5)内閣府令の改正
         ↓
(6)新たな規制(レバレッジ上限10倍?)の施行

 今回の会合では、店頭FX会社へのヒアリングが行われたが、先ほど紹介した、3社連名の「議論にあたっての業界認識」をはじめ、店頭FX会社側にはレバレッジ規制の強化ありきで議論を進ませないという強い姿勢がうかがえた。

 その証拠に、メンバーのひとりである、立教大学教授の松井秀征氏からは、3社のリスク管理体制などの説明を聞く限り、新たな規制は必要ないのでは?との意見が出たほどだ。

 有識者検討会の次回の日程は未定だが、次回も、店頭FX会社からのヒアリングが行なわれるようだ。「結論ありき」から、少しずつ風向きが変わってきたような感じもする今回の議論の行方、ザイFX!では新たな情報が入り次第、お伝えしたい。

(ザイFX!編集部・庄司正高)


 本記事でお伝えした「店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会」(第2回)に続き、2018年3月29日(木)に行われた「店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会」(第3回)の模様については、以下の【参考記事】をご覧ください。

【参考記事】
有識者検討会に新メンバー参加もレバレッジ規制強化の声はなく…!?

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 経済指標速報記事
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る