ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
CFD口座おすすめ比較[2023年最新版]

イーロン・マスクCEOに大麻騒動!? 株価は
10%下落。テスラ株をカラ売りする方法は?

2018年09月10日(月)18:40公開 (2018年09月10日(月)18:40更新)
ザイFX!編集部

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

テスラのイーロン・マスクCEOに大麻吸引騒動!?

 米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)は何かとお騒がせな人物だ。

テスラのイーロン・マスクCEO

テスラのイーロン・マスクCEOは何かとお騒がせな人物。今回の騒動はいったいナニ?
(C)Getty Images

 9月6日(木)、マスク氏はネットのストリーム配信番組に出演したのだが、この中で大麻(マリファナ)と思われる葉巻を吸ったのだった。

 この番組はカルフォルニア州で収録されたもののようで、同州では大麻は合法。マスク氏に法律的問題はなさそうだが、著名企業の経営者として、これでダイジョブなの!?とネット上などで物議を醸している。

 以下はこのことを報じるブルームバーグのツイートだ。

テスラ株は一時、10%超も下落!

 また、米国在住でザイFX!にもときどき寄稿してもらっている広瀬隆雄さんは、本件について以下のようにツイートしていた。

 広瀬さんは「今日、テスラ株がすごいことになりそうな予感(笑)」と書いていたが、実際、9月7日(金)のテスラ株は一時、前日比10%超も下落したのだった(終値では前日比6.3%安)。

テスラ 日足
テスラ 日足

(出所:サクソバンク証券

 もっともこの日はテスラの最高会計責任者(CAO)が就任からわずか1カ月で辞任するという出来事も起こっており、マスク氏の大麻騒動とどちらがどれだけの影響を与えて、これだけの大きな下落が起こったのかはわからない。

エイプリルフールにテスラが経営破綻したとツイート

 テスラの前期(2017年12月期)売上高は117.6億ドル(1兆2936円)にも達しているが、純損益は19.6億ドル(2156億円)の赤字。筆者が調べた限り、テスラは長年、赤字を続けている。

 こうしたことから、テスラが資金ショートに陥るのでは…とのニュースが折に触れて流れているが、そんな中、2018年4月1日にマスク氏はツイッターで「テスラが完全に経営破綻した」とツイートした。

 これは事実ではなく、エイプリルフールの冗談でマスク氏は自虐ネタを披露したつもりだったようだが、シャレにならない、笑えないという見方が拡がった。

マスク氏は電気自動車界のトランプ氏!?

 また、テスラ株が350ドル近辺だった2018年8月7日にマスク氏は「1株当たり420ドルでテスラの株式を非公開化することを検討中だ。資金は確保した」とツイート。

 これでテスラ株は爆上げしたが、上場企業のCEOという責任ある身だけにツイッターで何でもかんでも言っていいわけではない。SEC(米証券取引委員会)はマスク氏に株価操作の疑いありと調査に乗り出した。

 重要なことをツイッターでポロッと発表する芸風…これって、どこかで聞いたことがある。そう、おなじみ、トランプ大統領だ。マスク氏は電気自動車界のトランプ氏と呼べばいいのかもしれない!?

420ドルという価格の隠された意味。やっぱり大麻が好き!?

 物議を醸したこのツイートのあと、ニューヨーク・タイムズがマスク氏にインタビューを行い、8月17日(金)に公開した記事(※)では、同氏は週に120時間、働き詰めだと語っており、記事は「笑ったかと思えば、声を詰まらせ涙ぐむこと」があったと、マスク氏の情緒不安定な面を伝えている。

 このことも市場の不安感を増大させているところがあったようだ。

(※この取材記事の日本語訳はNewsPicksにて「【激白】イーロン・マスク『地獄は続く。今、職を譲ってもいい』というタイトルで公開されている)

 ちなみにこの記事の中では420ドルという非公開化に向けたテスラ株の買い取り価格のことについても言及されていた。

 この「420」というのは大麻を意味するスラングなのだそうだ。

 そして、マスク氏は本来の計算では419ドルになるところを420ドルとツイートしたことについて、「419ドルよりも420ドルのほうが、カルマがいい気がした」とコメントし、さらにわざわざ「でも、私自身がマリファナをやっていたわけじゃない」と話していたのである。

こんな流れがある中で今回の「放送中に大麻スパスパ騒動」は起こったわけだ。やっぱり、大麻、やってたんかい!とみんな、思ったのかも!?

長年赤字のテスラの方がフォードより時価総額が大きい

 そんなこんなでお騒がせCEOのイーロン・マスク氏率いるテスラだが、控えめに言って、その株は大人気。自動運転技術を備えた最先端の電気自動車の未来に期待する投資家が多いということだろう。

 テスラ株はよくフォード株と比較されることがある。フォードは毎期しっかりと黒字を出しているが、その時価総額は約369億ドル(約4兆590億円)ほど。それに対し、テスラの時価総額は約449億ドル(約4兆9390億円)。長年赤字のテスラの方が時価総額が大きいのだ。

テスラ 月足
テスラ 月足

(出所:サクソバンク証券

CFDを使えば、テスラ株をカラ売りすることができる!

 じつは本記事はここからが本題になるのだが、テスラ株を売買するには、どこに口座を開けばよいのだろうか?

 ネット証券大手の楽天証券、マネックス証券、SBI証券などをはじめとして、米国株を取り扱っている証券会社では、テスラ株が売買できるだろう。

 では、テスラ株をカラ売り(ショート)したい人はどうしたら良いか?

 カラ売りするには信用取引を行う必要があるが、外国株で信用取引ができる日本の証券会社は聞いたことがない。

 けれど、CFDを使えば、テスラ株をカラ売り(※)することができる。

 個別株のCFDを取り扱っている会社は数少ないが、IG証券サクソバンク証券GMOクリック証券では個別株のCFDを取り扱っており、テスラ株も売買可能だ。

(※株式そのものではなく、CFDなので「カラ」売りという言い方は厳密には正しくなさそうだが、ここではよく使われるカラ売りという言葉を使った)

IG証券の取引画面(テスラを表示、クリックで拡大)
IG証券の取引画面(テスラを表示)

(出所:IG証券

サクソバンク証券の取引画面・SaxoTraderGo(テスラを表示、クリックで拡大)
サクソバンク証券の取引画面・SaxoTraderGo(テスラを表示)

(出所:サクソバンク証券

GMOクリック証券の取引画面・はっちゅう君CFD(テスラを表示、クリックで拡大)
GMOクリック証券の取引画面・はっちゅう君CFD(テスラを表示)

(出所:GMOクリック証券

 そして、CFDなら原則として、売りから入ることも買いから入ることも自在にできる。

 テスラ株は今後、ますます市場の注目を集めるかもしれない。イーロン・マスク氏のツイートに注目していれば、テスラ株のCFDで絶好のトレードチャンスが巡ってくるかも?

 いざというときのため、IG証券サクソバンク証券GMOクリック証券のCFD口座を開いておいてはどうだろうか?

【参考コンテンツ】
NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

>>>IG証券・CFDのスペック詳細はこちら
>>>サクソバンク証券・CFDのスペック詳細はこちら
>>>GMOクリック証券・CFDのスペック詳細はこちら

(ザイFX!編集長・井口稔)

【2023年5月11日時点】
■おすすめのCFD口座を「取り扱い銘柄数」「取引できる銘柄の種類」「おすすめポイント」などで比較!
◆ IG証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約1万6000銘柄 50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
IG証券(CFD)のおすすめポイント
「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力のCFD口座。国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめです。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴のひとつです。
IG証券(CFD)の関連記事
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼IG証券(CFD)▼
IG証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ GMOクリック証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
147銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(無料)

(無料)
×
(無料)
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力です。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめできます。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているという特徴もあります。
GMOクリック証券(CFD)の関連記事
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼GMOクリック証券(CFD)▼
GMOクリック証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 岡三証券(くりっく株365) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(30円または156円)
×
(330円)
× ×
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「岡三証券(くりっく株365)」には「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどといったメリットがあります。
岡三証券(くりっく株365)の関連記事
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼岡三証券(くりっく株365)▼
岡三証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 楽天MT4CFD(楽天証券) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
17銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できます。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能なCFD口座です。
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼
楽天MT4CFD(楽天証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ サクソバンク証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約9000銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント
「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもおすすめポイントです。
サクソバンク証券(CFD)の関連記事
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼サクソバンク証券(CFD)▼
サクソバンク証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ DMM CFD(DMM.com証券) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
14銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント
「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座で、代表的な株価指数8銘柄と、米ドル建ての商品6銘柄が取引できます。取引できる銘柄の数はそれほど多くありませんが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリットといえます。CFD初心者や、メジャーな銘柄に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめです。
DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事
■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼
DMM CFD(DMM.com証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 外貨ex CFD(外貨ex byGMO) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)のおすすめポイント
「外貨ex CFD」は、日米の株価指数に関連した5銘柄、原油や金などのコモディティ(商品)に関連した4銘柄を取引できる、外貨ex byGMOのCFD口座。取引手数料は無料で、同社のFX取引でも多くの投資家から高い評価を得ている、値動きを確認しながらワンタップで注文できる「ワンタッチ注文」などを搭載した、機能性の高い専用アプリを使って取引できるのも魅力です。
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の関連記事
■「外貨ex CFD(外貨ex byGMO)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼外貨ex CFD(外貨ex byGMO)▼
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ トライオートETF(インヴァスト証券)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
29銘柄 5倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)

(無料)

(無料)
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)ができるのが魅力のCFD口座。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれます
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼
トライオートETF(インヴァスト証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ まいにち金・銀(マネーパートナーズ)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
2銘柄 20倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他
× ×
(無料)
× ×
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できます。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力です。
▼まいにち金・銀(マネーパートナーズ)▼
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ ひまわり証券(くりっく株365)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(15円または147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
×
(147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
× ×
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができるのが最大の特徴です。
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼
ひまわり証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ LION CFD(ヒロセ通商)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 10倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
× × × ×
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント
「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されています。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめの口座です。
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼
LION CFD(ヒロセ通商)の詳細はこちら(公式サイトへ)
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る