■EU離脱案の否決で英ポンドはバイ・ザ・ファクト
為替市場では、Brexit(英国のEU離脱)問題が終盤を迎えていることもあって、英ポンドの乱高下が続いています。
1月15日(火)に、英議会で離脱案の採決が行われましたが、市場の予想どおり、否決となりました。
【参考記事】
●採決間近! 英首相は離脱延期を選択へ!? 米ドル/円は売り目線だが、当面は横ばい(1月15日、バカラ村)
英ポンド/米ドルは、採決前に否決を織り込み、発表直後に1.2674ドルまで下がりましたが、そこからはバイ・ザ・ファクトとなり、1.2888ドルまで戻しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足)
そして、翌日(16日)には、内閣不信任案の採決が行われましたが、こちらも否決されたことで、メイ首相が続投することになりました。
■チャートも英ポンドの上昇継続を示唆
為替市場では、合意なき離脱(※)の可能性が低下していることから、ここまで売られていた英ポンドの買い戻しも出て、底堅い展開が続いています。
(※編集部注:「合意なき離脱」とは、2年間の交渉で合意に至らず、何の取り決めもないまま、英国がEUを離脱すること)
【参考記事】
●EU離脱案が歴史的大差で否決されたのになぜ、英ポンドは上昇しているのか?(1月18日、陳満咲杜)
チャートでは、英ポンド/米ドルは1月3日(木)に下ヒゲをつけ、1月15日(火)にも下ヒゲをつけました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
また、週足ではオシレーター系のテクニカル指標が、ダイバージェンス(※)しています。
(※編集部注:「ダイバージェンス」とは、相場の値動きとテクニカル指標の動き方が逆行すること)

(出所:Bloomberg)
英ポンドの買い戻しは、まだ継続していくのではないかと思います。
【参考コンテンツ】
●FX初心者のための基礎知識入門:ダイバージェンス
■米中貿易戦争懸念の後退でリスクオン
1月17日(木)には、ムニューシン米財務長官が、中国への関税を撤廃することを検討していると報道されました。すぐに否定はされたものの、翌日(18日)には中国が、2024年までに貿易不均衡是正に向けて、輸入を拡大することを示唆しました。
米中の貿易戦争懸念が後退して、リスクオンの展開となり、米ドル/円も109.89円まで上昇してきました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
今週(1月21日~)は、24日(木)にECB(欧州中央銀行)理事会があります。政策金利は…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)