■米ドル/円はレンジをブレイク!
米ドル/円は、先々週(2月18日~)は小動きでしたが、先週(2月25日~)はレンジをブレイクし、112.07円まで上昇してきました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
フラッシュ・クラッシュ以降、米ドル/円は下がるのではないかという予想も多く、市場のポジションが売りに偏りやすくなっていたところ、機関投資家の買いが上がってきたことから、ショートカバーで上昇してきています。
さらに、2月28日(木)に発表された米GDP(国内総生産)や、その他の経済指標が良かったこともあって、米長期金利が上昇し、米ドル/円は、それに連れた動きとなりました。

(出所:Bloomberg)
米長期金利は、2.70%の短期的なレジスタンスを超えたものの、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が議会証言で、利上げが当面ないことを発言しているため、米長期金利の上昇は、続かないように思います。
【参考記事】
●膠着する米ドル/円。FRB議長の議会証言で円高の可能性!? ユーロ/英ポンドに妙味が!?(2月26日、バカラ村)
■貿易問題を楽観視も、中国株は調整!?
米朝首脳会談は、合意に至りませんでしたが、米中に関しては、トランプ大統領が60日間の交渉期限の猶予を与えると発言したこともあり、中国への圧力が緩和されていました。ウォール・ ストリート・ジャーナルは、3月27日(水)に首脳会談を開催し、通商合意に至る可能性があると報道しています。
関税撤廃の可能性もあり、楽観的な内容ではありますが、昨日(3月4日)の上海総合指数は、上ヒゲの長いローソク足となっています。ここまでの上昇が早かったこともあって、一時的に調整するのではないかと思います。

(出所:Bloomberg)
■日米通商協議は円高材料になるかも…
2月27日(水)には、ライトハイザーUSTR(米通商代表部)代表が、「日本を含むアジア諸国には為替の問題がある」と発言しており、これは円高になる発言です。
米国の産業界からは、為替条項や車の輸出を規制する数量規制を望む声もあり、今後始まる日米通商協議は、米ドル/円の上値を抑える材料となってしまいます。
先週(2月25日~)末にはトランプ大統領が、「強いドルは望んでいない」と発言。さらに、FRBの金融政策を批判し、名指しはしていませんが、パウエル議長を批判した発言もしています。
今週(3月4日~)のマーケットは、このトランプ大統領の発言が影響して、やや米ドル安でスタートしました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 1時間足)
ただ、トランプ大統領の発言があっても、米ドル/円は…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)