ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

採決先送り! 英EU離脱期限は2020年1月末
まで延期へ? ポンドの下落余地は限定的に

2019年10月21日(月)16:50公開 (2019年10月21日(月)16:50更新)
バカラ村

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

■英議会が採決を先送り!

 10月末の英国のEU(欧州連合)離脱(=ブレグジット)期限に向けて、英ポンドの動きが激しくなっています。

 10月17日(木)~18日(金)に、EU首脳会議がありましたが、その直前までは、EU側との合意に関する報道に、楽観的なものから悲観的なものまであり、英ポンドはその都度、乱高下を繰り返していました。

 ただ、ジョンソン英首相はEU側と合意を取り付けることができ、英ポンド/米ドルは1.2985ドルまで上昇しました。

 次に、英議会の承認を得る段階となりましたが、10月19日(土)に、英議会は採決を先送りとしました。

ボリス・ジョンソン英首相の写真

EUとの合意にこぎつけたものの、英議会の承認が先送りされたジョンソン英首相 (C)Justin Sullivan/Getty Images

 これで、ジョンソン首相には離脱延期をEU側へ申請しなければいけない義務が発生し、EU側へ書簡を送付しました。

 しかし、離脱延期の書簡にはジョンソン首相の署名がなく、10月末に、何がなんでも離脱したいという意志が表れています。

【参考記事】
英ポンドは1.30ドル? それとも1.15ドル? ここからはオセアニア通貨もおもしろそう(10月15日、バカラ村)
【英EU離脱】可決でも否決でもなく採決見送り!? ジョンソン首相に秘策はある?
英国の合意あるEU離脱はあり得る? 週明けはフラッシュクラッシュ級の動きも!?

■総選挙→ソフトブレグジットのシナリオか?

 ここから、EU側は離脱延期を承認するかの審議に入りますが、これには数日を要するようです。

 ここで延期が認められないようであれば、合意なき離脱となります。

 ただ、そうなると金融ショックの引き金になる可能性もあるため、ここでは延期が認められるものと思います。

 市場もすでに、そのように考えていると思われるため、英ポンドの週明け(10月21日)の動きは落ち着いています。

英ポンド/米ドル 1時間足
英ポンド/米ドル 1時間足チャート

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 1時間足

英ポンド/円 1時間足
英ポンド/円 1時間足チャート

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 1時間足

 その後は、離脱期限が2020年1月末まで延期されると思いますので、そこで総選挙となって、現在は保守党が有力のため、保守党が過半数の議席を取り、ソフトブレグジットに向かうのではないかと思います。

 少なくとも、合意なき離脱の可能性はかなり低くなったこともあって、英ポンドの下げ余地も限定的になるのではないかと思います。

■ドラギ総裁、最後のECB理事会へ!

 今週(10月21日~)は、24日(木)にECB(欧州中央銀行)理事会があります。

 ドラギ総裁にとって最後の会合となり、次回(11月)からはラガルド氏が新ECB総裁となります。

 ドラギ総裁は、前回(9月)のECB理事会で、量的緩和の再開を決定したこともあって、今回もハト派な発言に終始すると思いますが、ブレグジット問題のリスクが軽減されていることから、その点に関しては楽観的な発言が出てくる可能性があります。

マリオ・ドラギECB総裁の写真

任期満了に伴い、10月24日(木)の理事会が最後となるマリオ・ドラギECB総裁。9月の理事会で量的緩和の再開を決定したこともあり、バカラ村氏は今回もハト派な発言に終始すると予想している (C)Bloomberg/Getty Images

■オセアニア通貨がテクニカル的に強い形に!

10月24日(木)には、ペンス米副大統領の演説もあります。

 対中政策に関しての演説で、ペンス米副大統領は強硬派の人でもあるため、リスク回避となる可能性には注意が必要です。

 まだ大統領選までは時間があり、強硬路線に出ることもできるため、中国への圧力をかけてくるようであれば、米国株が下落し、円高になります。

 何もなければ、ECBの量的緩和、FRB(米連邦準備制度理事会)のバランスシート拡大、英国の離脱リスク軽減、米中対立はとりあえず第1弾の合意、という状況がありますので、先週(10月14日~)に引き続き、リスク選好になりやすいと考えています。

 なお、オセアニア通貨については、先週(10月14日~)は、まだテクニカル的には弱い状態でしたが、今週(10月21日~)はテクニカル的にも強い形になっていますので、今週も引き続き、リスク選好で考えたいと思います。

【参考記事】
英ポンドは1.30ドル? それとも1.15ドル? ここからはオセアニア通貨もおもしろそう(10月15日、バカラ村)

豪ドル/米ドル 4時間足
豪ドル/米ドル 4時間足チャート

(出所:TradingView

NZドル/米ドル 4時間足
NZドル/米ドル 4時間足チャート

(出所:TradingView


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

※2023年9月末をもってメルマガサービス「バカラ村のFXトレード日報!」を終了させていただきます。※新規会員の受付は8月末をもって停止いたします。

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で4000円!

GMOクリック証券[FXネオ]

当サイト限定キャンペーン実施中!新規口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる!

link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 jfx記事
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る