■突然の外出禁止令発表で、トルコ国民はパニックに
トルコの政治情勢は、先週(4月6日~)から大きく動いています。
新型コロナウイルス感染拡大を止めるために、トルコ政府は4月10日(金)に、週末(4月11日と12日のみ)の外出禁止令を出しました。
しかし、外出禁止令が国民に知らされたのは4月10日(金)の22時。つまり、開始わずか2時間前でしたので、パニックになった国民が一斉に食料の買い出しに走り、街がカオス状態になりました。
パン屋やスーパーの前に長蛇の列ができ、人が密集しすぎたため、新型コロナウイルスの感染がさらに拡大するのではないかとの懸念で、政府が大きな批判にさらされることになりました。
政策の失敗の責任をとって、ソイル内務大臣が辞任を表明しましたが、エルドアン大統領はこれを受け入れず、ソイル大臣は続投となりました。
■トルコの新型コロナ感染ペースは鈍化傾向
トルコの新型コロナウイルスの感染者数は、4月14日(火)時点で6万5111人に、死者の数は1403人に達しています。

(出所:Worldometerのデータを基にザイFX!編集部にて作成)

(出所:Worldometerのデータを基にザイFX!編集部にて作成)
感染者と死者の数は、先週(4月6日~)に比べ約2倍になっていますが、新型コロナウイルスの感染確認をするための検査を行った住民の数も44万人まで増えていますので、感染拡大のペースは鈍化してきています。
トルコ政府は今週(4月13日~)、感染リスクの高まりを考慮し、約9万人の受刑者の釈放を決めました。釈放された受刑者には、殺人犯やテロ犯に加え、政治犯は含まれていません。
ジャーナリストを含む政治犯が釈放されなかったことは、国内外から大きな批判を浴びています。
今週(4月13日~)の…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)