■欧米はロックダウン緩和へ向かう
米国のペンス副大統領が、「メモリアルデー(5月25日)の週末までに新型コロナは終息すると考えている」と発言しています。
本当に終息は近いのでしょうか?

(出所:TradingView)
米国ではジョージア州が4月24日(金)、一部の経済活動を再開しました。
状況が深刻だったイタリア、それにフランスでも5月からロックダウンを徐々に緩和していくようです。
ジョージア州に対しては、トランプ米大統領が「早過ぎる」と批判しているようですが……。
ジョージア州は面積が大きいですし、アトランタという大都市を抱えているだけに懸念が強いのでしょう。
ただ、方向としてはロックダウン緩和へ向かっていますから、金融緩和でジャブジャブになったマネーはリスクアセットの株、それに豪ドルへと流れやすくなるのではないでしょうか。
■米ドル/円は心肺停止。原因は30億ドルのオプション
今週(4月27日~)は、日米欧の中銀会合があります。
ちょうど今、日銀の結果が出ましたが、国債の買い入れ枠を80兆円から無制限に拡大とのことです。
リークされていた記事のとおりですね。
80兆円の枠でさえ使い切っていなかったので、無制限にしたところでセンチメントはともかく、実質的な影響はないのではと思います。
「セル・ザ・ファクト」なのか、発表直後はやや円高に動きましたが、大きな反応は見られないですね。
先週(4月20日~)の米ドル/円は107円から108円の小動きなレンジ。心肺停止状態ですね……。
心肺停止の原因は、107.50円のオプション。30億ドルあります。
これだけの規模だと、107.50円から大きく離れるのは難しい。
期限は明日(4月28日)なので、動き出すとしたら明日以降でしょうか。
逆にいえば、それまではオプションを利用した短期トレードができる、ということにもなります。

(出所:TradingView)
(次ページでは、FOMCや金正恩氏の健康不安説、今週の戦略の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)