ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」

新型コロナ対策の補正予算は巨額!リスクは
円安方向。ユーロ/円は長期の大底形成中か

2020年06月03日(水)17:12公開 (2020年06月03日(水)17:12更新)
志摩力男

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

■日本は「MMTライト」くらいまで来ている

 では、本当に何もないのかというと、そういうことは絶対ありません。

 その場合、「通貨」が下落し、インフレになることでツケを払います

MMT理論では、本当にハイパーインフレになりそうになったら、そこで政策を止めることになっています。

 しかし、本当にできるのか。そもそもハイパーインフレの入り口まで行っていいのでしょうか? 

 日本がすでにMMTなのかというと、議論はあると思いますが、「MMTライト」、「MMTミニ」ぐらいのところに来ているのではないでしょうか。

【参考記事】
伝説のディーラー・藤巻健史氏に聞く(3) 日銀破綻に備え、仮想通貨口座は持っておけ!(2019年3月20日)
伝説のディーラー・藤巻健史氏に聞く(2) 日銀破綻を経て日本の財政は再建される!(2019年3月15日)
伝説のディーラー・藤巻健史氏に聞く(1) 東京五輪前にハイパーインフレで円大暴落!?(2019年3月12日)

■リスクは円安方向。米ドル/円は110~112円へ

 円の相場観に関して、円は割安であること、コロナ危機でデフレがさらに進行すると見ていたことから、円は上昇するのではないかと思っていました。

 しかし、第2次補正予算の数字を見て、気持ちは変わりました。すでにMMTライトなので、リスクは円安方向かもしれません。

 米ドル/円は長い間、107円台でのもみ合いが続きましたが、リスクとしては円安方向を見たいと思います。110円、そして112円方向でしょうか。

米ドル/円 週足
米ドル/円 週足チャート

(出所:TradingView

■4年弱のサイクルがあるユーロ/円は大底形成中かも

欧州では「欧州復興基金」設立が決まりそうです。

 初めてEU(欧州連合)名義での資金調達が始まりますが、画期的なことです。

【参考記事】
巨額コロナ復興基金案公表でユーロ反発! 香港情勢巡る米中関係悪化で豪ドル失速…(5月28日、西原宏一)

 ユーロ/円の長期チャートを見ると、過去、大底をつけたのが、2009年1月、2012年7月、2016年6月と、おおよそ4年を少し切るサイクルで来ています。

 仮に前回同様、3年11ヵ月とすると、それは2020年5月となります。

 サイクル的にも、ユーロ/円は長期の大底形成をしつつあるのかもしれません。

ユーロ/円 月足
ユーロ/円 月足チャート

(出所:TradingView


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 2023年3月28日(火)20時~志摩力男のYouTube「グローバルFXトレード!チャンネル」「ライブ配信!志摩力男」を開催します。

ライブ配信!志摩力男

 誰でも無料で参加できるので、ぜひご視聴ください。詳しくは、【参考記事】をご覧ください。

【参考記事】
YouTube生配信!「ライブ配信!志摩力男」 3月28日20時開催!FXプロトレーダー・志摩力男が新年度入りからの 実践FXトレード戦略を語る!


 ゴールドマン・サックス証券、ドイツ証券など外資系金融機関を中心にプロップディーラーとして活躍した、業界では知らない人がいないほどの伝説のトレーダー志摩力男の有料メルマガ「志摩力男のグローバルFXトレード!(月額:4,950円[税込み])」がザイ投資戦略メルマガで好評配信中!

志摩力男のメルマガグローバルFXトレード!

 世界情勢の解説に定評がある志摩氏。その分析に基づいたポジションや、実践的な売買アドバイスのメールがほぼ毎日届きます。スウィングトレードが中心なので、日中は仕事をしている人にも向いているメルマガです。

 また、志摩氏が購読者の質問にメールで直接答えてくれるため、FX初心者やFXの理解を深めたい人に最適です。

登録後10日間は無料なので、ぜひ 「志摩力男のグローバルFXトレード!」を一度体験してみよう!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る