ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

米ドル安の材料豊富で短期的には過熱感も。
戻り局面に注意だが長期的な米ドル安は継続

2020年07月28日(火)12:06公開 (2020年07月28日(火)12:06更新)
バカラ村

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

■今週はFOMC。米ドル安イベントか

 今週(7月27日~)は、28日(火)~29日(水)にFOMC(米連邦公開市場委員会)があります。

 金融政策は現状維持になると思いますが、パウエルFRB議長の会見には注目です。

 新型コロナウイルスが、まだ収まっておらず、景気の回復もまだ先になることから、前回同様に、経済に関しては悲観的な発言をしてくるものと思います。

パウエルFRB議長

バカラ村氏は、FOMCは金融政策の現状維持を決定しそうだが、会合後のパウエルFRB議長の会見内容には注意したいと指摘。前回同様、経済に関しては悲観的な発言をしてくると予測している (C)Bloomberg/Getty Images News

 ただ、低金利政策は維持すると思いますし、YCC(イールドカーブ・コントロール)導入の議論もされると思いますので、米ドル安への材料になると考えています

■米ドル/円は、長期サポート水準へ下落の可能性

 米ドル/円は、107.00円を中心とした膠着が続いていましたが、ユーロ/米ドルの上昇に連れるように米ドル安となり、105.11円まで下落しました。

米ドル/円 4時間足
米ドル/円 4時間足チャート

(出所:TradingView

 長期的には、104.50~114.50円前後のレンジが継続していることもあり、先週(7月20日~)に106円のサポートを下抜けたことで、104円台半ばへ下落する可能性があると思います。

米ドル/円 週足
米ドル/円 週足チャート

(出所:TradingView

 米ドル売りという相場観は、そのまま継続しています。さらに、7月24日(金)にポンペオ米国務長官が、中国への強硬姿勢を示したこともあり、これはリスク回避の材料にもなり得るため、米ドル/円は戻り売りで考えたいと思います。

【参考記事】
米ドル/円、104円台半ば抜ければ100円が見えてくる! 動き出せば下落余地は大きい(7月27日、西原宏一&大橋ひろこ)

■ユーロ/米ドルは上抜けた1.15ドルがサポートに

ユーロ/米ドルは、短期的には買われ過ぎの状態になっていますが、長期的には1.15ドルのレジスタンスを突破したことで、次はその水準がサポートになると思いますので、押し目買いで良いのではないかと思います。

ユーロ/米ドル 日足
ユーロ/米ドル 日足チャート

(出所:TradingView

短期的には、米ドル安に過熱感も出ているため、戻り局面も想定すべきですが、長期的には米ドル安が継続するのではないかと考えています。

【参考記事】
緩やかに米ドル安。米ドル高より米ドル安材料の方が多く、大きな流れに変化なし!(7月21日、バカラ村)
もみ合い継続だが、米ドル安の見通しに変化なし! 戻りを待って売りたい(7月14日、バカラ村)
自律的な調整終われば、再度リスク選好へ! 長期的な米ドル安見通しは変わらず。(6月16日、バカラ村)


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 jfx記事 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 jfx記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る