■10月トルコ中銀政策会合での利上げ期待高まるが…
トルコ中銀は、先週(10月5日~)金曜日(10月9日)に、トルコリラのスワップレートを10.25%から11.75%に1.50%引き上げました。
これを受けて、7.95リラまで上昇していた米ドル/トルコリラが、いったん7.80リラ台半ばまで下がりましたが、その後、再び上昇に転じました。

(出所:IG証券)
スワップレートの引き上げを受け、市場では10月22日(木)に行われるトルコ中銀の政策会合で、再び、政策金利の引き上げが行われるのではないかとの期待が上がっています。
政策金利引き上げの可能性は、確かに高まっていますが、問題はその程度です。1.50~2.00%程度の引き上げでは市場が満足せず、トルコリラの下落トレンドを止めることは難しいと考えます。

(出所:Bloombergのデータを基にザイFX!編集部が作成)
■パンデミックリスク後退で、経済はきれいなV字回復?
IMF(国際通貨基金)の予想によると、トルコ経済は2020年に5%縮小し、2021年に5%成長します。つまり、トルコ経済は、きれいなV字回復を描くということです。
IMFは、世界の主要国についても同様のV字回復を予想していて、新型コロナウイルスのワクチン配布開始に伴ったパンデミックリスクの後退をメインシナリオにしていると思われます。
一方で、トルコに関して、1人当たりのGDPは、米ドルベースで今年(2020年)は7715ドルとなり、来年(2021年)は7659ドルに下がると予想しています。その理由は、トルコリラ安です。
今週(10月12日~)の…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)