■ワクチンへの期待で円が急落!
米大統領選は、まだ確定したわけではないですが、バイデン氏の勝利でほぼ決まった状態です。
【参考記事】
●米大統領選とは? 制度のしくみや特徴、米ドルなどの為替相場や株価への影響を解説
それを受けて、米ドル安へ推移し、米ドル/円は103.17円まで下がりました。
ただ、昨日(11月9日)、「米製薬大手ファイザーの新型コロナワクチンの試験結果で、感染を防ぐ有効率が90%を超えたことが確認された」との報道を受けて、リスク選好で円が急落。
米ドル/円は105.65円まで急騰、クロス円も急上昇しました。

(出所:TradingView)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 1時間足)
米大統領選でトランプ大統領が勝利したとしても、バイデン氏が勝利したとしても、リスク選好になると考えていましたが、ワクチンまで開発されたとなると、通常の生活へ早期に戻れる可能性が出てきます。
【参考記事】
●米大統領選が終われば、リスク選好に期待できる! 今の米ドル高は短期的な動きに(9月29日、バカラ村)
■年末に向けたリスク選好に期待
さらに、金融政策は緩和されたままということから、株式市場は上昇しやすいことになります。
米国株も日経平均も上昇していますが、年末に向けて、季節性からも上昇しやすいことを考えると、まだ、リスク選好の動きが期待できるのではないかと考えています。
【参考記事】
●米ドル/円は戻り売り。11月から年末にかけて、リスク選好の米ドル安に期待!(9月15日、バカラ村)

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
■今後は、閣僚人事にも注目
先週(11月2日~)は、米大統領選だけでなく上院選もありましたが、こちらは、ねじれ議会になる可能性が有力となっています。
上院では共和党、下院では民主党が、過半数の議席を取ることが予想されています。
ねじれ議会となれば、政策が通りにくくなるため、リスク選好になりにくいことになります。しかし、バイデン氏の公約には増税があり、当初は株式市場が下がると予想されていたこともあって、増税案が通りにくいとなれば、リスク選好になります。
そして、今後は閣僚人事にも注目が集まります。
金融市場にとっては、米財務長官が誰になるかに注目するところですが、ブレイナードFRB(米連邦準備制度理事会)理事が有力視されており、もし、そのとおりであれば、為替市場は米ドル安に反応しやすいことになります。

次期米財務長官に指名されることが有力視されているFRB理事のラエル・ブレイナード氏。ブレイナード氏が米財務長官になれば、為替市場は米ドル安に反応しやすいとバカラ村氏は予想している (C)Bloomberg
ゴールドマン・サックスも、バイデン氏の勝利で米ドル安を予想しており、長期的には、ユーロ/米ドルは1.25ドルを予想しています。
【参考記事】
●米大統領選挙後も、ドル安継続の可能性。ユーロ/米ドルは中期的に1.30ドル予測も(10月22日、西原宏一)

(出所:TradingView)
基本的には、まだリスク選好の動きが続くと考えていますが…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)