■米長期金利がさらに上昇すれば、リスク回避に警戒も
基本的には、まだリスク選好の動きが続くと考えていますが、米長期金利は0.95%台まで上昇してきており、これが、さらに上昇が続くようであれば、株式市場には悪い影響を与えます。

(出所:TradingView)
今はまだ、大丈夫だと考えていますが、米長期金利の上昇が続くようであれば、そのときはリスク回避の動きにも注意するべきかと思います。
【参考記事】
●米ドル下落、株価上昇、金利上昇という「バイデントレード」に必要な条件とは?(10月21日、志摩力男)
■じわじわ米ドル安へ。ユーロや豪ドルを押し目買いで
為替市場は、長期的には米ドル安になると考えていますが、ただ、この動きは一気に行くのではなく、じわじわとした推移になるのではないかと考えています。

(出所:TradingView)
目先に関しては、ユーロ/米ドルや豪ドル/米ドルは、4時間足で調整下げの可能性がありますが、長期に関しては米ドル安になるのではないかと思いますので、押し目買いで良いのではないかと考えています。
【参考記事】
●米大統領選はバイデン氏勝利が既成事実化。米ドル安継続、豪ドル/米ドルの押し目買い!(11月9日、西原宏一&大橋ひろこ)
●新型コロナ感染者が少ない豪州に注目! 豪ドル/米ドルは0.75ドルを目指す展開に(11月5日、西原宏一)

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
【注目情報】
・バカラ村さんはガチの天才です! メルマガトレードで2年連続50%増! 利益2000万円!(2021年02月16日/FX情報局)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」には、10日間の無料期間もありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)