2020年12月8日(火)、GMOクリック証券がCFD取引の新しいスマホアプリ「GMOクリック CFD」をリリースしました。

(出所:GMOクリック証券)
このGMOクリック CFDについて 、GMOクリック証券は「究極のオールインワンCFD取引アプリが満を持して登場」と紹介しており、取引ツールとしての完成度の高さにかなりの自信がある様子がうかがえます。
そもそも、GMOクリック証券のCFD取引のスマホアプリには、2015年6月にリリースされたiPhone版のiClickCFD と、2015年4月にリリースされたAndroid版のCFDroidがすでに存在します。
【参考記事】
●中国株に「売り」からも参入できるCFDにはどんな銘柄が? 1000円もらえるチャンスも(2015年6月24日)
●わずか半年で2倍に急上昇!中国バブルと中国バブル崩壊の両方で儲ける方法とは?(2015年5月28日)
今回、新スマホアプリであるGMOクリック CFDの提供が始まったことで、 iClickCFDとCFDroidは新規ダウンロードが終了し、最終的に利用できなくなる予定なのですが、その特徴をざっくり振り返っておくと、チャートがシンプルながら洗練されたデザインだったり、気になる銘柄の動向をひと目で把握できるウォッチリストという便利機能があるといったことが挙げられます。
その一方で、FX口座で使えるスマホアプリ「GMOクリック FXneo」なら対応している、チャートへ直接描画することやチャートを見ながらスピード注文を使うことができないなど、チャート機能がやや物足りないというデメリットがありました。
その点、今回リリースされたGMOクリック CFDは、GMOクリック FXneoの優れた機能性や快適な操作感をそのままに、CFD取引に特化した機能が搭載されており、従来のiClickCFDとCFDroidから、かなりパワーアップしたスマホアプリとなっているのです。
そんなGMOクリック CFDが実際にはどんなスマホアプリなのか、その特徴を挙げてみると以下のとおりです。ここからは、GMOクリック CFDの特徴をひとつずつ見ていきましょう。
GMOクリック CFDの特徴
(1) GMOクリック FXneoと似た作りで、直感的な操作が可能
(2) 高機能なチャートと豊富なテクニカル指標
(3) チャートを表示できるスピード注文
(4) 充実の銘柄検索機能
(5) 便利なウォッチリストやアラート通知機能
(6) ボタンひとつでデモ取引をスタート
(1)GMOクリック FXneoと似た作りで、直感的な操作が可能
まず「(1)GMOクリック FXneoとよく似た作りで、直感的な操作が可能」についてですが、GMOクリック CFDとGMOクリック FXneoのログイン後の画面を見比べてみましょう。

(出所:GMOクリック証券)
上の左側がGMOクリック CFDのログイン後の画面、右側がGMOクリック FXneoのログイン後の画面ですが、よく似ていることがわかります。
普段からGMOクリック FXneoに慣れ親しんでいるユーザーからすれば、GMOクリック CFDは違和感なく使えますし、初めてGMOクリック CFDを使うというユーザーにとっても、直感的な操作が可能なつくりとなっているわけです。
スムーズな注文はもちろん、ニュース・経済カレンダーの閲覧、建玉・履歴の照会、入出金など、取引に必要な操作を快適に行うことができます。

(出所:GMOクリック証券)
(2)高機能なチャートと豊富なテクニカル指標
次に「(2)高機能なチャートと豊富なテクニカル指標」ですが、チャートについては画面全体に表示される通常のチャートと、最大4つのチャートが表示される分割チャートの2種類があります。

(出所:GMOクリック証券)
上の画面右側の分割チャートは設定を変えて保存できるパネルが4つあり、最大で16個のチャートを保存できるため、テクニカルの確認もスムーズです。
表示できるテクニカル指標は、トレンド系がボリンジャーバンドや一目均衡表など7種類、オシレーター系がMACD、RSIなど5種類で、合計12種類。

(出所:GMOクリック証券)
通常のチャートでは、トレンド系7種類をすべて同時に表示できるほか、オシレーター系は3種類を同時に表示できます。また、テクニカル指標の設定を3パターン保存可能。パターンを切り替えることでチャート分析の幅が広がります。
さらに、iClickCFDとCFDroidではできなかったチャートへの直接描画も、GMOクリック CFDでは充実しています。トレンドライン、平行ライン、フィボナッチ・リトレースメントなど11種類ものラインが描画できるのです。
(3)チャートを表示できるスピード注文
続いて「(3)チャートを表示できるスピード注文」ですが、記事冒頭でiClickCFDとCFDroidでは「チャートを見ながらスピード注文を使うことができない」ことに触れました。
それが今回、GMOクリック CFDでは、チャートを見ながらスピード注文が使える仕様に改善されています。誤発注を防ぐ簡易ロック機能付きです。

(出所:GMOクリック証券)
ただ、あえて言えば、スピード注文で表示できるチャートが小さいのは気になるところ。スピード注文を横向きで使えればチャートも大きく表示されそうですが、GMOクリック CFD自体が横向きで使える仕様になっていないので、そこは今後の開発課題…というところでしょうか。
(4)充実の銘柄検索機能
次は「(4)充実の銘柄検索機能」について見ていきましょう。
GMOクリック証券のCFDの取り扱い銘柄数は130銘柄以上。世界の有名株価指数や個別株、ETFなどがバランスよくラインナップされているのですが、自分の好みや目的に合った銘柄を探すのに便利なのが銘柄検索機能です。
通常の銘柄検索では「指数・商品」「米国株」「中国株」「ETF」といった大きな分類のほか、カテゴリー別の分類、銘柄名や前日比の変化率、必要証拠金、最低約定金額の並べ替えによる銘柄検索が可能。

(出所:GMOクリック証券)
また、ランキングという銘柄検索機能もあり、前日比の値上がり率、値下がり率、出来高、ボラティリティーをランキング形式で表示することが可能です。

(出所:GMOクリック証券)
そして、ランキングの画面右上にある「info」ボタンを押すと、銘柄の基本情報などを表示することができます。ここで「★」ボタンを押すと、その銘柄はウォッチリストに登録されます。
(5)便利なウォッチリストやアラート通知機能
続いて、「(5)便利なウォッチリストやアラート通知機能」ですが、記事冒頭でiClickCFDとCFDroidには「気になる銘柄の動向をひと目で把握できるウォッチリストという便利機能がある」ことを紹介しました。こちらはGMOクリック CFDでも受け継がれています。

(出所:GMOクリック証券)
このウォッチリストの銘柄の背景に、よ~く見るとチャートが描かれていて、その銘柄の現在の価格と足もとの動きがひと目で把握できるようになっているわけです。けれど、チャートと背景の色がそっくりで、見分けがつきにくいのは少し残念…な部分かもしれません。
そして、GMOクリック CFDで新たに実装されたのがアラート通知機能です。ユーザーが指定した価格や経済カレンダー、注文約定に連動したアラートを通知してくれます。
(6)ボタンひとつでデモ取引をスタート
最後は「(6)ボタンひとつでデモ取引をスタート」です。
FXやCFDなどでデモ取引を始める際、メールアドレスの登録を求められることがありますが、GMOクリック CFDでは、ログイン画面の右下にあるボタンひとつで気軽にデモ取引を始められます。

(出所:GMOクリック証券)
GMOクリック CFDのデモ取引は無料で、何度でも利用可能。チャートや注文などの設定も本番環境と同じです。CFD取引が初めての方が練習するのにピッタリではないでしょうか。
ここまで、GMOクリック証券が新たにリリースしたGMOクリック CFDについて見てきました。GMOクリック CFDには、優れた性能と操作性を誇るGMOクリック FXneoで培った技術が反映され、iClickCFDとCFDroidからチャート機能やスピード注文、銘柄検索機能などが大幅に強化されています。ダウンロードやデモ取引はもちろん無料です。この機会に試してみてはいかがでしょうか。
>>>GMOクリック証券のCFDサービス詳細はこちら
他のCFD取引会社も見てみたいという方は、「CFD取引会社を徹底比較! おすすめは? NYダウや金、原油など世界の相場に投資!」をご覧ください。こちらでは、ザイFX!編集部が、日本の全CFD取引会社の取り扱い銘柄数や最大レバレッジ、取引手数料、お得なキャンペーン情報などを継続して調査・比較しています。
【各社CFD取引の最新スペックはこちらでチェック!】
⇒CFD取引会社を徹底比較! おすすめは? NYダウや金、原油など世界の相場に投資!
(ザイFX!編集部・藤本康文)
【2023年6月9日時点】 ■おすすめのCFD口座を「取り扱い銘柄数」「取引できる銘柄の種類」「おすすめポイント」などで比較! |
|||||
◆ IG証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
約1万6000銘柄 | 50倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
|
IG証券(CFD)のおすすめポイント | |||||
「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力のCFD口座。国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめです。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴のひとつです。 | |||||
IG証券(CFD)の関連記事 | |||||
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼IG証券(CFD)▼![]() |
|||||
◆ GMOクリック証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
146銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
|
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント | |||||
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力です。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめできます。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているという特徴もあります。 | |||||
GMOクリック証券(CFD)の関連記事 | |||||
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼GMOクリック証券(CFD)▼![]() |
|||||
◆ 岡三証券(くりっく株365) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 約50倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (30円または156円) |
× | ○ (330円) |
× | × | |
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント | |||||
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「岡三証券(くりっく株365)」には「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどといったメリットがあります。 | |||||
岡三証券(くりっく株365)の関連記事 | |||||
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼岡三証券(くりっく株365)▼![]() |
|||||
◆ 楽天MT4CFD(楽天証券) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
17銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント | |||||
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できます。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能なCFD口座です。 | |||||
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事 | |||||
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼![]() |
|||||
◆ サクソバンク証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
約9000銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
|
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント | |||||
「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもおすすめポイントです。 | |||||
サクソバンク証券(CFD)の関連記事 | |||||
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼サクソバンク証券(CFD)▼![]() |
|||||
◆ DMM CFD(DMM.com証券) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
14銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント | |||||
「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座で、代表的な株価指数8銘柄と、米ドル建ての商品6銘柄が取引できます。取引できる銘柄の数はそれほど多くありませんが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリットといえます。CFD初心者や、メジャーな銘柄に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめです。 | |||||
DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事 | |||||
■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼![]() |
|||||
◆ 外貨ex CFD(外貨ex byGMO) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
9銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)のおすすめポイント | |||||
「外貨ex CFD」は、日米の株価指数に関連した5銘柄、原油や金などのコモディティ(商品)に関連した4銘柄を取引できる、外貨ex byGMOのCFD口座。取引手数料は無料で、同社のFX取引でも多くの投資家から高い評価を得ている、値動きを確認しながらワンタップで注文できる「ワンタッチ注文」などを搭載した、機能性の高い専用アプリを使って取引できるのも魅力です。 | |||||
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の関連記事 | |||||
■「外貨ex CFD(外貨ex byGMO)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼外貨ex CFD(外貨ex byGMO)▼![]() |
|||||
◆ トライオートETF(インヴァスト証券) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
29銘柄 | 5倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
|
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント | |||||
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)ができるのが魅力のCFD口座。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれます。 | |||||
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼![]() |
|||||
◆ まいにち金・銀(マネーパートナーズ) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
2銘柄 | 20倍 | × | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
× | × | ○ (無料) |
× | × | |
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント | |||||
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できます。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力です。 | |||||
▼まいにち金・銀(マネーパートナーズ)▼![]() |
|||||
◆ ひまわり証券(くりっく株365) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 約50倍 | × | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (15円または147円) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
× | ○ (147円) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
× | × | |
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント | |||||
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができるのが最大の特徴です。 | |||||
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼![]() |
|||||
◆ LION CFD(ヒロセ通商) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
9銘柄 | 10倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | × | × | × | |
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント | |||||
「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されています。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめの口座です。 | |||||
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。 |
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)