ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

米ドル/円は160円超!気がつくと進んでいた円安に
過熱感なし!現状、円高になる要因は見当たらないが
この先、円高になる可能性がある3つのケースとは?

2024年06月28日(金)12:49公開 (2024年06月28日(金)12:49更新)
今井雅人

一時4万円超えの「日経平均」や「NYダウ」、最高値更新の「金(ゴールド)」を少額から取引できる【CFD口座】を比較!

 YouTube動画「マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ」では、今井さんがトレード戦略を中心に為替マーケットのポイントを解説します。メルマガ「ザイFX!FXプレミアム配信with 今井雅人」とも連動しているので、コラムと合わせてご覧いただきトレードの参考にしてください。
【※関連記事はこちら!】
元邦銀チーフディーラー今井雅人のYouTube「マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ」始動!ザイ投資戦略メルマガ連動のFXトレード戦略を毎週配信!


気がつくと進んでいた円安に過熱感はなし

気がつくと円安が進んでいるという状態がずっと続いています。

 はっきり言って、円高に向かう要因がまったく見当たらないというのが現在の状況です。毎日少しずつ円安になっているという流れになっていて、過熱感がありません。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:TradingView

 こういうときは、そう簡単には流れを変えることが困難になってきます。今後、円高になるとしたら、どういうケースが考えられるでしょうか?

★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

日銀が円安を深刻に考えて金融引き締めを加速させた場合

 ひとつめは、日銀が現在の円安を深刻に考え、円安阻止のために金融引き締めを加速するケースです。

 為替相場は政府の管轄で、日銀は直接には関係ないのですが、現在の円安を作り出しているので、実質的には日銀に責任があります

 円安が行き過ぎて、物価状況に悪影響を与えると日銀が判断すれば、円安阻止のために金融引き締めをするということは理論的には考えられます。

 しかし、あまり急激な引き締めを行った場合、景気にとってマイナスになるリスクがあります。さらに7月の金融政策決定会合で国債の買入れ額を減額することが決まっていますが、その額が大きすぎると、長期金利の上昇を招き、全体の半分以上の国債を保有している日銀にとっては、自らの首を絞めることになってしまいます。

 住宅ローンなどへの影響も心配です。ですから、理論的には可能でも、実際には難しいと考えられます。

日本以外の国が利下げを加速させれば円安は止まるか

 2つ目は米国を始め、日本以外の国が利下げを加速するケースです。

 ECB(欧州中央銀行)はすでに利下げを1回行いましたが、米国ではインフレが高止まりしているため、FRB(米連邦準備制度理事会)の利下げはかなり先になりそうです。
【※関連記事はこちら!】
米ドル/円は155~158円でレンジトレードを続けるのが現在の最善策! 米雇用統計と米CPIを見ると、経済が堅調でインフレが低下せず、FRB議長は「利下げに時間かかる」(6月13日、今井雅人)

 現在の雇用環境の堅調さを考慮すると、この先、状況が大きく変化してくる可能性は低そうです。米国の利下げが遅れると、他の国の金融政策にも影響が出ます。

 世界的に利下げが遅れれば、円安は続くということになります。

★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

「もしトラ」になったら円高圧力が加速する可能性はかなり高い

 3つ目は「もしトラ」です。

 11月に米国の大統領選挙が実施されます。現在、トランプ前大統領は「円安により日本の安い商品が米国に流入し、米国の雇用が奪われる」と主張しています。

 もし、トランプ前大統領が勝利した場合、円高圧力がかかる可能性はかなり高いと思います。

11月に実施される米大統領選挙でトランプ前大統領が勝利した場合、円高圧力がかかる可能性はかなり高いと考える (C) Chip Somodevilla/Getty Images News

11月に実施される米大統領選挙でトランプ前大統領が勝利した場合、円高圧力がかかる可能性はかなり高いと考える (C) Chip Somodevilla/Getty Images News

 金融市場は通常時は各国の景気状況、金利動向を考慮して動きますが、政治的な圧力がかかると一気にそれを意識した資金の流れが起きます。

 最後に、為替介入についてですが、現在のような過熱感のないマーケットの状況下で米ドル売り・円買い介入をしても、効果は一時的に終わってしまいます。

 米ドル/円が160円を超えてきたので、いつ介入があってもおかしくはありませんが、それだけでは円安の流れを変えることはできません

「どこまで円安が進むか」というリミッターをつけないで、とにかく行くところまで行くしかないというつもりで、円売りを続けるしかなさそうです。

米ドル/円 週足
米ドル/円 週足

(出所:TradingView


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 経済指標速報記事 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 経済指標速報記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る