ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

米ドル/円は153円台前半で押し目買い!ユーロは
1.0400ドル台でショートポジション構築。最終的に
米ドル高に向かう流れを基本シナリオにしたい

2025年02月13日(木)13:55公開 (2025年02月13日(木)13:55更新)
今井雅人

ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけいたしますがご協力お願いいたします!

日銀早期利上げ観測による円高は一時的で円安回帰

 日銀の早期利上げ観測による円高圧力は一時的なものに終わりました。その後、米ドル/円を売り込んでしまった人の買い戻しが起きています。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:TradingView

 この動きは想定できましたが、それと同時にクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)も上昇してきているのは、少し想定とは違う動きでした。

 こうした動きも結局、トランプ米政権の政策への反応の仕方が不安定だからです。現在、トランプ米大統領の各国に関税をかけるという政策は、米国のインフレを加速させ、普通に考えれば、金利上昇から米ドル高になるという流れになります。

 しかし、関税の掛け合いが世界経済を縮小させ、リスクオフになるというシナリオもあります。また、関税という人為的な行為がもたらす金利上昇が株式市場への下落圧力をかけ、それによる円高になるというシナリオもあります。

★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

ウクライナとロシア紛争解決ならユーロにとってプラス材料になるか

 また、昨日(2月12日)大きな動きが出ましたが、ウクライナとロシアの紛争については、これが解決すれば、ユーロにとってはプラス材料になるという流れも考えられます。

ユーロ/米ドル 日足
ユーロ/米ドル 日足

(出所:TradingView

 さまざまなシナリオが考えられるため、上下動を繰り返してしまっているということだと考えれば、納得がいきます。残念ながら、今後も不安定な動きが続くと考えておいたほうが良さそうです。

★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

ユーロ/米ドルは1.04ドル台でショート、米ドル/円は153円台前半で米ドル買い狙い

 そんな中ですが、昨日(2月12日)、米国のCPI(消費者物価指数)1月分が発表になりました。結果は、前年同月比3.0%のプラス、コア指数も前年同月比3.3%のプラスとなりました。

 これは、市場の予想を上回るとともに、前月の結果も上回っています。米国のCPIはここ数カ月上昇トレンドになっており、この状態が続くと仮定すれば、FRB(米連邦準備制度理事会)今年(2025年)は利下げをしないという可能性が高まってきます。

 トランプ米大統領の動きに振り回される動きは続くと思いますが、そういう中で上下動を繰り返しながらも、最終的には米ドル高に向かっていくという流れを基本シナリオでやっていきたいと思います。

 とりあえず、米ドルの押し目買いを中心に行っていきます。ユーロ/米ドルは1.04ドル台でのショートポジション、米ドル/円で言えば、153円台前半での米ドル買いを狙っていきたいと思います。

ユーロ/米ドル 日足

(出所:TradingView

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:TradingView


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る