円高進行!米ドル/円は一時149円台へ下落
ここ最近、円高が進んでいます。米ドル/円も一時154円台にまで上昇していましたが、現在は149円台まで米ドル安・円高が進んでいます。

(出所:TradingiView)
1番の原因は、日本の長期金利の上昇です。10年物の国債の利回りを見てみると、2月に入ってから急激に上昇しているのがわかります。

(出所:TradingiView)
長期金利が上昇している理由は2つあると思います。1つ目は物価の高止まりです。本日(2月21日)発表された全国CPI(消費者物価指数)1月分は前年同月比で3.2%のプラスとなりました。これは予想の3.1%を上回っています。
これは、日銀が目標としている水準を大きく上回っています。2つ目は、賃金動向です。植田日銀総裁は「春闘の動向を注視する」という発言をしていましたが、すでにいくつかの大手企業が今年(2025年)も大幅な賃上げをすると発表しています。
この傾向を見る限り、春闘においても、かなりの賃上げが実現する可能性が高くなっていると考えてもいいと思います。以上の理由から、早期利上げ観測が広がり、長期金利も上昇し、その結果、円高が進んでいるという状況です。
★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。
米ドル/円の動向は日10年債利回り1.5%超えがポイント
今後については、やはり長期金利の動向にかかっています。現在、日本の10年物国債利回りは1.4%台ですが、1.5%を超えるかどうかがポイントです。

(出所:TradingiView)
ここを抜けなければ、今回の円高はいったん収束すると思います。米ドル/円の日足チャートを見ても、前回の安値にほぼ近づいています。

(出所:TradingiView)
この辺りがいったんの下値めどになると思います。ただ、長期金利がさらに上昇し、1.5%を確実に超えてくると、さらなる円高になる可能性があります。
その流れが出来てきた場合は、米ドル/円も140円程度まで下落する可能性があることは、週足のチャートを見てみると分かります。

(出所:TradingiView)
★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。
当面は日本にマーケットの注目が集まりそう
一方の米国ですが、こちらは、まだ混迷を極めています。
トランプ米大統領の経済政策は、各国との交渉を非常に重要視していて、今後の交渉で状況が変わってくるため、マーケットも決め打ちが出来ないでいます。

トランプ大統領の経済政策は各国の交渉を重要視しているのでマーケットも決め打ちできない (C)Mark Wilson/Getty Images
この状況はまだしばらく続くと思います。そうなってくると当面は日本の方にマーケットの注目が集まる状況が続きそうです。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)