外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewは、公式の有料プラン級のサービスを一部無料で使える!
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」は、チャート分析ツールとしてTradingView(トレーディングビュー)が使えるFX口座です。公式のTradingViewでも有料となっている機能の一部を無料で利用することもできるため、注目を集めています。

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewは、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」に口座を持っていれば誰でも無料で利用できます。
公式のTradingViewにも簡単な登録だけで利用できる無料プランがありますが、より充実した機能を使いたい場合は有料プランに申し込む必要があります。料金は段階的に設定されていますが、一番安いプランでも日本円で月額2000円程度かかるため、いきなり申し込むのは躊躇してしまう方もいるかもしれません。
【※関連記事はこちら!】
⇒TradingView(トレーディングビュー)とは?
| ■TradingViewのプランと料金一覧 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 未登録 | Basic | Essential | Plus | Premium | Ultimate | |
| 無料 | 無料 | 12.95ドル (1,883円) |
28.29ドル (4,102円) |
56.49ドル (8,191円) |
199.95ドル (28,993円) |
|
※料金はTradingViewの公式サイトに掲載されている年次サブスクリプション価格を月額に換算した価格。1米ドル=145円でザイFX!が円換算して参考価格を掲載
そういった場合は、まずは外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のような、FX会社が提供しているTradingViewを無料で利用してみるのもおすすめです。
さっそく、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewの使い方や特徴などを見ていきましょう。
外為どっとコムのTradingViewは取引ツールから独立した仕様で、
PCだけでなく、スマホアプリからも起動できる
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewは、「外貨ネクストネオ」の取引ツールからではなく、公式サイトから「マイページ」へログインし、そこから起動します。
公式サイトから「マイページ」を開くと、外為どっとコムの各サービスが一覧になっています。そのうちの「外為情報ナビ」をクリックすると「マーケット情報」のページが開きます。
「マーケット情報」は為替レートや為替チャートをはじめ、FXトレーダーに必要なあらゆるマーケット情報がまとめられているページです。その冒頭に配置されている「TradingView」のバナーをクリックしてTradingView紹介ページを開き、「TradingViewを起動する」のボタンをクリックすると、TradingViewのチャート画面が開きます。
ちなみに、「外為情報ナビ」へは、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のPC版取引ツール(Webブラウザ版、リッチアプリ版)やスマホアプリ版からでもアクセスできるので、取引ツールやスマホアプリにログインしてから、TradingViewを起動することも可能です。
なお、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewチャートは1つのブラウザで複数起動することはできませんが、編集部が確認したところ、別のブラウザやスマホアプリとPC版取引ツールで同時に起動することは可能でした。
FX会社提供のTradingViewとしては、トップクラスのスペック。
約90種のインジケーターと描画ツール搭載で、「秒足」も使える!
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewは約90種類のインジケーターが内蔵され、描画ツールは90種類以上使えます。いずれもTradingView公式の無料プランの搭載数に比べると少ないですが、一般的な個人トレーダーにとっては十分なラインナップだと思います。TradingViewが使えるFX会社は数社ありますが、そのなかでもインジケーターや描画ツールの数はトップクラスです。
【※関連記事はこちら!】
⇒TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較! 公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数なども詳しく紹介!
また、ローソク足、ラインチャート、バーチャートといったチャートのタイプは13種類、15分足、1時間足、日足といった時間足の種類も13種類と、いずれもTradingView公式の無料プランにはおよびませんが、TradingViewが使えるFX会社のなかではトップクラスのラインナップとなっています。なかでも、「秒足」が使えるというのは大変珍しく、TradingView公式プランでも「Premium」以上の有料プランでしか使えないサービスです。

(出所:外為どっとコム)
チャートの分割表示は1、2、3、4、6、9分割から選ぶことができ、チャートのレイアウトは5つまで保存可能です。

(出所:外為どっとコム)
TradingViewの公式プランでのチャートの分割表示は、最上位プランですと16分割が可能ですが、それ以下のプランでは外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の方が多く分割表示ができます。
また、チャートレイアウトの保存数は、公式の無料プランでは1つです。TradingViewが使えるFX会社のなかでも、チャートレイアウトの保存ができるところはあまりないのですが、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」では5つのレイアウトを保存できます。さまざまな角度からチャートを分析する人は、便利に使うことができるのではないでしょうか。
そのほか、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewは広告表示がなく、チャートごとのインジケーター表示数、インジケーターのパラメーターや組み合わせのテンプレートの保存数が「無制限」となっているなど、いずれもTradingView公式では有料プランで提供されているサービスを無料で利用できます。TradingViewが利用できるFX会社の中でも、無料で利用できるサービスの充実度は高いです。
一部機能は制限されているものの、公式のTradingViewでは無料プランでも利用できる、「バーリプレイ機能」や「チャット機能」といった機能は使えませんが、必要であれば、その部分はTradingView公式のプランを併用すれば良さそう。外為どっとコム「外貨ネクストネオ」で利用できる機能だけでも、かなり高度なチャート分析ができるはずです。興味のある方は、ぜひ外為どっとコム「外貨ネクストネオ」に口座開設し、使い心地を試してみてください。
・外為どっとコム「外貨ネクストネオ」とTradingView(公式)のプランを比較
| 口座名/プラン | 外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 |
未登録 | Basic | Essential | Plus | Premium | Ultimate |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 利用料/月 | 無料 | 無料 | 無料 | 12.95ドル (1,883円) |
28.29ドル (4,102円) |
56.49ドル (8,191円) |
199.95ドル (28,993円) |
| 提供タイプ | 起動型 |
|
|
|
|
|
|
| 広告表示 | 無 | 有 | 有 | 無 | 無 | 無 | 無 |
| PC対応 | ブラウザ (マイページより起動) |
ブラウザ デスクトップアプリ |
ブラウザ デスクトップアプリ |
ブラウザ デスクトップアプリ |
ブラウザ デスクトップアプリ |
ブラウザ デスクトップアプリ |
ブラウザ デスクトップアプリ |
| スマホ対応 | ブラウザ (マイページより起動) |
ブラウザ スマホアプリ |
ブラウザ スマホアプリ |
ブラウザ スマホアプリ |
ブラウザ スマホアプリ |
ブラウザ スマホアプリ |
ブラウザ スマホアプリ |
| シンボル(銘柄) | 30ペア (取扱通貨ペアに限定) |
350万超 | 350万超 | 350万超 | 350万超 | 350万超 | 350万超 |
| チャートの表示枚数 | 9 (同一ウィンドウ内で表示) |
1 | 1 | 2 | 4 | 8 | 16 |
| チャートタイプ | 13 | 17 | 17 | 17 | 17 | 21 | 21 |
| 時間足の種類 | 13 | 20 | 20 | 20+カスタム | 20+カスタム | 26+カスタム | 30+カスタム |
| 秒足 | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ |
| ティック | × | × | × | × | × | × | ○ |
| インジケーター数(内蔵) | 約90 | × | 400以上 | 400以上 | 400以上 | 400以上 | 400以上 |
| インジケーター数(コミュニティ提供) | × | × | 10万以上 | 10万以上 | 10万以上 | 10万以上 | 10万以上 |
| チャートごとのインジケーター表示数 | 無制限 | × | 2 | 5 | 10 | 25 | 50 |
| カスタムインジケーターテンプレート保存数 | 無制限 | × | 1 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| 描画ツールの種類 | 90以上 | 110以上 | 110以上 | 110以上 | 110以上 | 110以上 | 110以上 |
| チャートレイアウト保存数 | 5 | × | 1 | 5 | 10 | 無制限 | 無制限 |
| ウォッチリストの数 | × | × | 1 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| バーリプレイ機能 | × | × | ○ (制限あり) |
○ (制限あり) |
○ (制限あり) |
○ | ○ |
| 公開チャット機能 | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
※表にはザイFX!がFX口座やTradingViewの公式サイト、ツールを操作するなどして確認した情報を掲載しています
※おもにPC版の仕様を掲載しており、スマホアプリ版とは一部の仕様が異なる場合があります
※料金はTradingViewの公式サイトに掲載されている年次サブスクリプション価格を月額に換算した価格。1米ドル=145円でザイFX!が円換算して参考価格を掲載
※内蔵型、起動型、レート提供型、連携型に分類した「TradingViewの提供タイプ」の解説はこちら
※表の比較項目の解説はこちら
外為どっとコムは、スワップポイントやスプレッドも高水準!オンラインセミナーやマーケット情報の豊富さにも定評があり、初心者からベテラントレーダーまで幅広いニーズに応えるFX口座!
外為どっとコムは、2002年に設立された、FX業界では老舗の会社。TradingViewが使えるだけでなく、スプレッドやスワップポイントもハイスペックなんです!
スプレッドは、「業界最狭スプレッドキャンペーン」を実施していることが多く、米ドル/円、ユーロ/円といったメジャーな通貨ペアから、南アフリカランド/円、トルコリラ/円といった高金利通貨ペアまで、多くの通貨ペアで業界トップ3に入る水準で提供しています。
【※人気通貨ペアのスプレッドが狭いFX口座は?】
⇒FXの「スプレッド」を比較! 取引コストが安い、おすすめのFX口座を紹介! 約40の口座を対象に、特に人気が高い10通貨ペアを調査
スワップポイントも同様に、メジャーな通貨ペアから高金利通貨ペアまで、多くの通貨ペアで業界トップ3に入る水準となっており、スワップポイントを狙った中長期取引にも使いやすいFX口座です。
【※人気通貨ペアのスワップポイントが高いFX口座は?】
⇒FXの「スワップポイント」を比較! スワップポイントが高い、おすすめのFX口座を紹介! 約40口座を対象に、高金利通貨を含む9通貨ペアを調査
また、外為どっとコムは、マーケット情報の豊富さにも定評があります。
たとえば、外為どっとコムユーザーの売り・買いポジションを表示する「ポジション比率情報」や、所定の時間内に約定した、売買注文の新規・決済別の比率を時間帯ごとに示した「売買比率情報」、指値注文・逆指値(ストップ)注文の状況がわかる「外為注文情報・板情報」といったデータも閲覧可能です。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXのオーダーブック、注文やポジションの「売買比率」を無料で情報公開している、おすすめのFX口座を紹介!今後の相場展開を予想する手がかりとして、役立つ情報に

(出所:外為どっとコム)
さらに、一定の条件を達成すれば、ロイターの専用端末と遜色ないスピードで速報が届く「ロイター赤文字ニュース」など、比較的珍しいサービスも利用することができます。
【※関連記事はこちら!】
⇒経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法!FX口座を開設すれば、誰でも無料で利用できるのが魅力!「ロイター経済指標速報」を実際に使ってみた!
トレーダーをサポートする動画セミナーやレポートも充実していて、初心者向けから中・上級者向けまで、幅広いトレーダーを対象にしたコンテンツを展開しています。
これからFXを始める初心者の方にも、新たな口座を検討しているベテラントレーダーにも、総合的に満足度の高いFX口座と言えそうです。
(ザイFX!編集部・上岡由布子)
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」では、新規口座開設+取引でキャッシュバックが受けられるザイFX!限定タイアップキャンペーンと、新規口座開設キャンペーンを実施中です。
まず、ザイFX!限定タイアップキャンペーンは、ザイFX!経由で外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の新規口座開設を行い、「外貨ネクストネオ」で1回、1万通貨以上の新規取引を行うと、もれなく5000円がキャッシュバックされます。さらに、FXの積立サービスである「らくらくFX積立」で定期買い付けを1回行うと、3000円がキャッシュバックされるので、最大で8000円のキャッシュバックを受けられることに!

また、外為どっとコム自体の新規口座開設キャンペーンでは、10万通貨以上の新規取引で、取引量に応じて1000円~最大100万円がキャッシュバックされます。キャッシュバックの詳しい条件は、下記のとおりです。

(出所:外為どっとコム)
キャンペーンは併用が可能です。外為どっとコム「外貨ネクストネオ」では、このほかにもさまざまなキャンペーンを実施しているので、実施期間を含む詳しい情報は、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトでご確認ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒【最新版】FXのキャンペーンおすすめ10選! キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
⇒外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンなどを紹介!
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
| 業界上位水準のスペックと豊富な情報コンテンツが魅力 | ||||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 ⇛詳細データはこちら | ||||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | ||||
| 最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
| 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
| 1000通貨 | 30ペア | 0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
0.4銭原則固定 (9-27時) |
| ※ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2025年11月29日までのキャンペーンスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント | ||||
| 外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、業界上位水準のスプレッドに定評があり、国内系では珍しく、シンガポールドル/円、スウェーデンクローナ/円などのマイナーな通貨ペアも取引できるFX口座です。ツールには独自チャートのほか、世界中のトレーダーに愛用されている「TradingView」も搭載。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の指値注文や逆指値(ストップ)注文の状況を確認できる「外為注文情報」も人気で、多くの投資家が参考にしています。超ビギナーから上級トレーダーまで、さまざまなレベルを対象としたオンラインセミナーがあり、独自の投資情報コンテンツが充実しているのも魅力です。 | ||||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事 | ||||
|
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
|
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
||||
| ※この表は2025年11月4日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、外為どっとコムの公式サイトなどで確認してください | ||||
<補足情報>
| ■FX口座におけるTradingViewの提供タイプ | ||
|---|---|---|
| 提供タイプ | 概要 | |
| 内臓型 | FX口座の取引ツールやスマホアプリの中にTradingViewチャートが搭載されている。独自チャートとTradingViewチャートの切り替えができるかどうかはFX口座による。公式のTradingViewに自社の為替レートは提供していない。FX口座が提供するTradingViewで分析できるのは取り扱い通貨ペアのみ(例: トレイダーズ証券「みんなのFX」) | |
| 起動型 | FX口座の取引ツール内やマイページに設置されたボタンなどからTradingViewを別ウィンドウで起動する。公式のTradingViewに自社の為替レートは提供していない。FX口座が提供するTradingViewで分析できるのは取り扱い通貨ペアのみ(例:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」) | |
| レート提供型 | TradingViewに自社の為替レートを提供している。公式のTradingViewにアクセスすればFX口座の為替レートをチャートに表示できる。利用できるサービスは公式プランの契約状況による。口座の連携はできず、TradingViewからの直接発注には対応していない(例:JFX「MATRIX TRADER」) | |
| 連携型 | TradingViewとFX口座を連携することで、TradingViewから直接発注できる。利用できるサービスは公式プランの契約状況による。TradingViewに自社の為替レートを提供しており、公式のTradingViewにアクセスすればFX口座の為替レートをチャートに表示できる(例:サクソバンク証券) | |
※表は編集部が作成
※表はTradingViewの公式サイトなどを参考に編集部が作成






















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)