【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2015年08月07日(金)17:45公開豪中銀は秘かにチャイナショックを警戒!?米利上げ=米ドル/円上昇とは限らない!
夏枯れ相場の中、米ドルが堅調 / 米国株の不安定な動きがシナリオを狂わせる? / NYダウは2015年高値からすでに1000ドル以上も下落 / 「頼りにならない」カーニーBOE総裁に市場は失望 / 豪ドル高牽制文言を削…
-
2015年07月31日(金)17:54公開ブラックマンデー再来に注意! 米利上げが世界的金融恐慌を起こしてもおかしくない!
米利上げとともに世界的金融恐慌が起こってもおかしくない / 多くの発展途上国は景気後退+利上げでさらなる衰退へ / 同じ資源国でも、状況をコントロールできる国は? / 米利上げに合わせて米ドル/円は大きく調…
-
2015年07月24日(金)17:15公開ドル/円を「黒田レジスタンスライン」で売ると投機筋のカモに!? 130円の大台トライは?
米ドル高・ユーロ安トレンド、まもなく加速? / 米ドル/円のごく短期の天井は「黒田レジスタンスライン」 / 「黒田ライン」根拠のショートは投機筋に狙われやすい / 一気に130円の大台にトライできるかどうかは慎…
-
2015年07月17日(金)17:00公開リスクオンなら米ドル買い? 米ドル売り?三尊型形成中のユーロ/円下落に要注意!
米ドルはブルトレンドに、ユーロはベアトレンドに復帰 / リスクオンなのに米ドル買いとなっている理由とは? / ギリシャ危機の中、なぜ、ユーロは不思議なほど強かった? / リスクオンは円も売られやすい状況で米…
-
2015年07月10日(金)17:32公開ギリシャGDP14年分を吹っ飛ばした上海株暴落は収まり、相場はリスクオンムードへ
チャイナショックが市場を震撼! / 日本や欧米諸国は中国政府を過小評価しすぎ!? / 中国株の下落は経済問題から政治問題へ転換 / 中国株が落ち着けば市場はリスクオン基調へ…
-
2015年07月03日(金)17:42公開ギリシャデフォルト濃厚、ユーロ暴落かと多くの人が思ったら逆に上昇した理由とは?
「相場は理外の理」を再認識させられた結果に / 個人投資家はテクニカルの視点を大事にすべき / 米雇用統計結果に市場が失望した理由とは? / ギリシャがEUを離脱すると市場はどうなる? / 中国のバブル崩壊がい…
-
2015年06月26日(金)17:32公開ギリシャ問題は合意でも決裂でもユーロ安。上海株暴落! 中国株バブル崩壊にご用心
ドルインデックスは下げ一服、高値再更新も視野に / ギリシャ合意がユーロ売り再開のチャンス? / ギリシャ問題が合意でも決裂でも「ユーロ売り」 / ギリシャ問題合意の場合のシナリオは2パターン / 米ドル/円の…
-
2015年06月19日(金)17:54公開黒田ショックでミセス・ワタナベ往復ビンタ!身軽になった米ドル/円は再び高値トライか
米ドル続落もドルインデックスのスピード調整はもう終焉か / 英ポンド/円の高値更新が円安トレンドの継続を示唆 / 黒田ショックの安値を割り込んでいない米ドル/円は… / ミセス・ワタナベは往復ビンタを食わされ…
-
2015年06月12日(金)17:27公開黒田総裁発言はピーターパンが「疲れた、飛び過ぎた」と言っているようなものだ!
ユーロの意外な堅調を支えたのは苦い「スイスショック」 / オバマ大統領の米ドル高牽制発言が市場の不安を喚起 / 円安推進の張本人から衝撃の円安否定発言が出て… / ピーターパンが「飛び過ぎた、疲れた」と言っ…
-
2015年06月05日(金)18:24公開ドル/円は126~127円への上昇も。しかし、一気の130円超えは難しいとみる理由とは?
米ドル高ではなく円安、米ドル/円は125円にトライ / 125.7円まで押し目なしで、126~127円台の上値余地も / 10円超の調整なしで、130円を一直線に超えるのは難しい / 2つの通貨ペアがバトンタッチしてポンド/円…
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが(持田有紀子)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)