【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年08月14日(水)15:51公開低めPPIでドル全面安となりドル円146円台に沈む、今晩のCPIで大幅な利下げ期待は正当化されるか
先月のPPIとCPIの時には、発表直後にドル円での為替介入があった。結果のデータがそれほども高くなかったのに実弾が出ていたところを見ると、為替介入する当局はデータの中身をあらかじめ知っていなかったようだ。…
-
2024年08月13日(火)15:34公開地政学的なリスクや注目の経済指標を前にしつつも、夏休みモードのなかドル円は148円台まで戻す
昨日は大きなイベントもなく、日本はお休みだった。しかるにマーケットは1日を通じて静かであって、先週はあれだけボラタイルだった株式市場も実におとなしかった。ドル金利にも大きな変動はなく、ドル相場も小さ…
-
2024年08月12日(月)14:33公開激しい値動きとなった先週だがドル円は戻し切る、日本株ボラティリティまだ高く米指標を待ちの今週
先週は激しい1週間だった。米国株のクラッシュはこれまでも何回もあったので珍しいものではなかったが、日本株の場合はドル円の変化が大きかったこともあり変動性は大きく上昇した。日経平均のボスティックもATMの…
-
2024年08月09日(金)16:17公開失業保険のデータでまた楽観論が台頭し米国株は大幅高、ドル円も雇用統計後のレベルまでは回復
昨日は週間の失業保険のデータがかなり良かったので、それが先週末の雇用統計の悪さは一時的なものではなかったのかという楽観論をもたらした。アメリカの雇用環境は依然として良いのだという見方だ。虫の良い解釈…
-
2024年08月08日(木)15:49公開大きなイベントなく米10年債の不調が目立つ結果に、ドル円の風向きもコロコロ変わりボラティリティ高いまま
昨日のマーケットでは材料が少なかったので、10年債の入札がいつになく注目を集めることとなった。今となってはクオーターリー・リファンディングと言われるのもかなり昔の事だ。 以前ならば8月の入札は関心があ…
-
2024年08月07日(水)16:02公開内田福総裁のコメントからドル円は147円台へ急上昇、会見まで大注目になったが海外勢も含めまたブルに?
昨日のマーケットの注目は米国株がこれで下げ止まるのかどうかであった。重要な経済指標は来週にあるので、今週は株価の行方だけが気にかかるところである。しかも日本を始めとして世界的に株価はスランプにはいっ…
-
2024年08月06日(火)17:24公開雇用統計が不安心理に着火で急激に景気重視型にシフト、ドル円ファンダメンタルズ的には戻り売りか
先週のアメリカの経済指標が出てきてから、マーケットは急激に景気重視型にシフトしたようだ。なにも目立って悪化したデータだったわけではないが、9月利下げを控えて敏感になっている時期でもあった。 パウエル…
-
2024年08月05日(月)15:05公開米失業率の大幅悪化で噴出した急速で大幅な利下げ期待、リスク回避も進みドル円戻り弱く141円台までダイブ!
雇用統計は悪い結果になった。就業者数は17万から20万人の増加が見込まれていたが、11万人台にとどまった。失業率は4.3%となり、大幅に悪化。また賃金インフレを測るべく平均時給もプラス0.2%とかなり低めとなっ…
-
2024年08月02日(金)16:08公開予想より悪かった経済指標でドル長期金利4%割れ、注目される雇用統計では失業率に大いに注目!
昨日の東京時間ではドル円が148円台の中盤まで円高が進んだ。日銀会合とFOMCの結果をそのまま素直に反映したものだといえばそれまでだが、そうだとするとちょっと下値不安のような、何か底が見えないようなドル円…
-
2024年08月01日(木)15:57公開利上げの打ち止め感を出さなかった植田総裁、パウエル議長は9月利下げに前向きで円独歩高に
日銀は予想されていた量的緩和の部分、すなわち国債の買い入れ月額の半減を決定した。しかしこれでもまだ金融的には緩和的である。そして今後のコントロールの指標としてワークさせるために金利を25ベーシスポイン…


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)