【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2018年10月22日(月)15:29公開リスクテーク続かずドル円も小動き、重要イベント控え今日は静観か
先週の金曜日のアジア時間では、中国株が大きく反発した。それが市場の安心感をもたらした。この勢いがツラれる形で日本株も上昇。リスク許容度の回復が、ドル円を底堅くもした。 ドル円は朝がたの112円割れ寸前…
-
2018年10月19日(金)15:28公開EUからイタリア非難でユーロ売り、中国株の返しで安堵感だが要ウォッチ!
昨日は中国株が下落して、アジア時間から市場のリスクは高まった。そして欧州時間に入っても、リスク回避の材料が出てきた。BREXITも移行期間を延長するとか、しないとか。またもめているイタリアの予算案が、EU側…
-
2018年10月18日(木)16:07公開伊問題とFOMC議事録でドル全面高、でもドル円ベア目でリスク動向要ウォッチ!
昨日の欧州時間では、EUがイタリア予算を拒絶するというニュースが伝わった。それまで前日の米国株の大幅高につられたリスクテークが盛んだったのが、いきなり反転。欧州株が下げ幅を拡大するとともに、グローベッ…
-
2018年10月17日(水)15:22公開111円台に定着しないままドル円反転、とろい値動き変わらず材料待ち
昨日はアジア時間でリスクテークの流れが出てきた。その前日のニューヨーククローズ間際で大きなリスク回避が進んだ分の反動もあったのだろう。日本株は大幅高となって、そのまま高値引けした。それで市場の関心は…
-
2018年10月16日(火)15:41公開不透明感は強いがドル円の動き鈍い、今晩もミクロ指標に注目!
昨日の東京時間では日本株がひたすら下げた。これは安倍首相が消費増税を予定通りに行うことを発表したからなのか。来年の10月に税率を引き上げることは周知のことだったし、いまさら「もう延期はしない」といった…
-
2018年10月15日(月)15:10公開ドル円111円台なかなか定着せず、重要イベント盛りたくさんの今週
先週の金曜日はアジア時間から欧州時間にかけて、グローベックスセッションの中で米国株は大きく値を上げた。トルコに拘束されている米国人牧師が解放されそうだということもあり、市場のリスクが和らぐと解釈され…
-
2018年10月12日(金)16:07公開ドルの一段安を狙ったが限定的、大注目の米企業決算がスタート!
昨日はドル円が112円台の前半で始まったが、さすがに111円台に突入したときの味が悪かったので、それ以降の突っ込み売りの試みは見られなかった。日本株は前日の米国株の大幅安をうけて安いのだが、それでも東京時…
-
2018年10月11日(木)15:52公開パターンが崩れ株価は大幅安だが、ドル円もクロス円も緊張感なし
昨日は米国株が大幅安のまま、ニューヨーククローズを迎えた。先週の金曜日から毎日のように大幅安を繰り返してきたのだが、毎回、終盤に切り返してきて小幅安ですんでいたところだ。それでマーケットもあまり意識…
-
2018年10月10日(水)16:02公開燻るイタリア問題でユーロ軟調推移、それでも突っ込み売りは控えめ
依然としてイタリアの財政問題は、市場の不安を煽っている。昨日もイタリアの長期債のスプレッドが拡大してくると、為替相場ではユーロ売り圧力が高まってきた。ニューヨーク序盤に近づくと、ユーロドルは1.14台の…
-
2018年10月09日(火)15:54公開中国、イタリア、トルコと問題山積、クロス円下げ止まるか要人発言に注意!
先週の金曜日はアメリカの雇用統計だった。すでに米長期金利が上昇してきており、それが市場のリスク負担を増大させるものとの懸念が先行していた。あまり雇用関連のデータが良いようだったら、それはさらなる金利…
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… -
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは?(FXデイトレーダーZERO)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)