【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2018年04月26日(木)16:00公開高値引けとなったドル相場、ECB会合とハイテク大手決算に注目!
昨日の欧州時間はドル円が109円台の前半で始まった。前日の米国株の大幅安によるリスク回避で、ドル円は108円台まで押し戻されていたのだが、それをなんとか吹っ切って回復してきた感じだ。下値サイドを値固めした…
-
2018年04月25日(水)16:14公開ドル円109円台レジスタンス試す、リスクオフにも引っ張られゆくえ注目!
昨日はアジア時間ではドル円は108.75から108.85までのせまい範囲で、ほとんど動きがなかった。高値は利付きの状態のままだったので、海外勢に上値攻めがどこまでできるのかを試してもらう展開となった。 ここで足…
-
2018年04月24日(火)16:08公開金利上昇を背景にドル全面高、ドル円レジスタンス意識
週末に北朝鮮が核実験の停止などを一方的に発表したことで、表面的には朝鮮半島の地政学的リスクは薄まるかに見えた。週明けのマーケットは行方を探るかのように大きなリスクテークで始まるのかなと思われたが、あ…
-
2018年04月23日(月)14:45公開ドル金利上昇でドルの腰は強い、多くのイベント控え一筋縄ではいかなそう
ドル金利の上昇が再燃してきて、先週の金曜日はドル相場が堅調だった。そもそも日本人はドル円を買いたくて仕方がない様子。だから格好のドルの買い材料がもたらされたことになる。朝からドル買いが進んで、ドル円…
-
2018年04月20日(金)16:33公開久々にポンドやスイスに動き、ドル金利の先高観で強含み
日米首脳会談での記者会見が終わって、当面の大きなイベントはなくなった。それでドル円も107.30から107.50までの狭いレンジをコアとする小動きに徹することとなった。為替の王様であるユーロドルも動かない。その…
-
2018年04月19日(木)15:23公開平穏に終わった日米首脳会談、次はG20だがドル円しっかり
昨日のドル円はほとんど動かなかった。ずっと107円台の前半のままだった。何も期待はないのだが、日米首脳会談を待っているという状態となった。第2回目の会談の内容が漏れ伝わってくるのは、ニューヨーク時間の午…
-
2018年04月18日(水)15:56公開クロス円しっかりだが値動き鈍い、安倍トランプ会談の全容待ち
昨日も世界的にリスクテークの流れとなった。中東の地政学的リスクが減少したと思われることに加えて、フロリダでの日米首脳会談をひかえて朝鮮半島のリスクも軽減するかもしれないとの楽観的な見通しが強まってき…
-
2018年04月17日(火)15:06公開日米サミット意識しクロス円重そう、ドル円は売り場探しか
昨日はシリアの攻撃が短期間に終わるとの見方が台頭して、マーケットは早朝からリスクテークの形となった。グローベックスセッションでは米国株が大きく上昇。ドル円も先週末のレベルよりも上げて始まったが、たか…
-
2018年04月16日(月)15:35公開短かいシリア攻撃でドル買い、重要イベント盛りだくさんな今週
金曜日は米企業決算のうち、大手金融がいくつか発表をした。そもそも法人税の減税によってローン収入などの伸びが期待されて、利益も増大することが見込まれていた。それでアジア時間からグローベックスセッション…
-
2018年04月13日(金)16:24公開手のひら返しのつぶやきでドル円も堅調、今晩は金融大手の決算に注目!
昨日は世の中のリスクがやや和らぐ方向で動いた。早い時間にトランプ大統領がツイッターで、シリア攻撃の時期はまだ決めていないし、公表もしないとつぶやいたことからだ。中東情勢が沈静化するとまではいかないが…


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)