【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2018年09月11日(火)16:12公開BREXIT進展への期待でポンド上昇、ドル円は面白くないレンジワーク
昨日はマーケットには良い材料と悪い材料がぶつかった。良い方の話しはBREXIT問題の進展である。EUの担当官が11月初旬までには合意ができそうだと自信を見せたことである。懸案のアイルランド国境問題や産地の表示…
-
2018年09月10日(月)15:26公開好調キープの雇用統計でドル全面高、中間選挙にらみトランプ日本も標的に
アジア時間ではドル円が110円台の中盤で推移。111円台から落ちてきた後遺症が残っているようで、上値は重い。とくにクロス円での売り圧力が強そうで、ドル円を積極的に買い向かっていこうとする意欲は限られた。 …
-
2018年09月07日(金)15:19公開トランプ次の貿易戦争は日本、雇用統計もあり円相場は波乱含みか
昨日はADPの雇用調査が悪かったので、それを契機にドル円、ユーロ円が下がることとなった。ドル円はあれだけ粘っていた110円台での定着だったのに、いとも簡単にズルッと落ちた。またユーロ円も150ポイントほどの…
-
2018年09月06日(木)15:40公開英独が譲歩する報道でポンド急上昇、クロス円全面高だが関税発動を注視!
このところドル円が底堅い。マーケットにある二つの不安、すなわちトルコやベネズエラをはじめとする新興国不安と、後はアメリカが仕掛けている貿易戦争、これらが消極的な理由となって米ドルが選好されているのか…
-
2018年09月05日(水)16:10公開南アフリカはリセッション入り、NAFTA再交渉は果たしてどうなるか
昨日はアジア時間に中国株が反発気味だったので、市場の新興国不安はやや薄らいだ。それで欧州序盤ではドル円やユーロ円で高値追いが始まった。リスクテークになったのである。ドル円も111円台の中盤まで持ち上が…
-
2018年09月04日(火)15:30公開市場に促されるトルコの利上げ、北米休み明け為替相場に動き出るか
昨日はアメリカが連休で休みなので、どうせマーケットは動かないだろうと思って、私もまったくマーケットを見ないで休んだ。「休むも相場」である。翌朝になってから動いているようだったら、そこからポジションを…
-
2018年09月03日(月)15:42公開米国の3連休で為替相場も静か、貿易関連のトランプツイートに要注意
先週の金曜日はアジア時間で、ドル円やユーロ円と言ったリスクに敏感な通貨ペアがおしなべて重い足取りとなった。特にリスク回避の動きが起こっているわけではない。米国株は史上最高値の近辺でもんでおり、今のと…
-
2018年08月31日(金)16:24公開クロス円の上昇は株価とともに失速へ、アルゼンチン再び大幅な緊急利上げ
昨日はアジア時間でリスクテーク感が高まった。日経平均が節目の23000円台に乗せてスタートしたからだ。これはいうまでもなく前日までの米国株の最高値トライアルと関係している。マーケット全体に余力が増してき…
-
2018年08月30日(木)16:12公開疑ってもリスクオンはオン、クロス円一段高のカギ握る株価動向
昨日の東京市場では日本株が高値攻めをしたが、それでも利食い売りがかさん上げ幅は限定的となった。前日の米国株の最高値更新をうけた動きでるのには間違いがない。ドル円はここ最近、なんとも重そうな展開を見せ…
-
2018年08月29日(水)11:29公開クロス円の上昇だけ際立った感、今晩の米7年債入札は要注意かも
昨日は1日を通じてドル円は111円台の前半のままで小動きだった。ドルの側面から見ると、パウエル議長の講演も終わって、ドル金利の先高感が薄くなった。それでドルを積極的に買っていく根拠が薄まった。それで目…
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート(持田有紀子)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)