【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2014年10月24日(金)15:11公開独景況感は久しぶり良く明るいムードに、リスクテークの円売りはほどほどに
昨日の欧州序盤では、ドル円は107円台の前半でスタートした。107.30くらいまではドル円の戻り売りスタンスで臨んでいる。しかしこれはあっさりと破られてしまった。107.28で売ったまではよかったが、これは一回も…
-
2014年10月23日(木)15:35公開ミニレンジ内に留まるドル円、緩和期待が高まるユーロドル売りか
昨日は東京市場で日本株は高値引け。リスク許容度がだいぶ戻ってきて、マーケットのムードもいい。そうして欧州株も大幅高でスタート。欧州序盤ではドル円は106円台の後半。ユーロドルは1.27台の前半であった。昼…
-
2014年10月22日(水)14:53公開ECB追加緩和の噂でリスクテークへ、でもドル円107円乗せもやっと
昨日のアジア時間ではドル円の下げが顕著になった。同時進行的に日本株も下げてきて、マーケットのムードを悪くしたのも事実だ。ドル円は107円台の後半からズルズルと下げ続け、106円台の前半まで落ち込んだ。午に…
-
2014年10月21日(火)15:43公開ドル円はマド埋め完了、円ロングでトレンドフォローか
昨日のアジア時間ではリスク許容度の回復も見られ、日本株は高値引けした。ドル円も朝から107円台に乗せてスタートしており、リスクテークしやすい環境にもあった。そしてドル円は金曜日の高値が106.94であった。…
-
2014年10月20日(月)16:06公開マドを開け107円台で始まったドル円、しばらくは押し目買いスタンス
金曜日はアジア時間でリスクオフの態勢が強まった。連日の欧州時間から始まる大きなリスク回避をやり過ごすためのフロントランニングだったのかもしれない。日本株は安値引け。しかし欧州序盤では逆の動きとなった…
-
2014年10月17日(金)16:15公開ユーロ円は今年の最安値を更新!不安定な動きは今晩も続きそう
昨日の欧州序盤は大きなリスクオフで始まった。ドル円は106円ちょうどを割れてきて、ユーロ円も安い。欧州株がまた大きく切り下げるのに歩調を合わせて、グローベックスの米国株も急落へ。いかにも値段が軽い。ち…
-
2014年10月16日(木)16:09公開パニック的な資本市場にドル乱高下!まだ上値重そうなドル円
昨日のアジア時間ではマーケットは落ち着いていた。ドル円が107円台に乗せていたので、ここ最近のコアレンジのほぼ上限だ。安心感がでてきている。しかしいまだに先週の安値をも上回れないでいるので、ダウンサイ…
-
2014年10月15日(水)15:40公開コアレンジ内の動きに留まるドル円、ドイツ経済の失速は根深いかも
昨日の欧州序盤では、クロス円の売り圧力が強まった。欧州株が下げ幅を拡大し、それにともなうリスク回避の動きが強まったためである。このところドル円は106.70から107.30を中心に動いているのだから、下がってき…
-
2014年10月14日(火)15:37公開”昨日の安値は今日の高値”のドル円、戻り売り態勢を続行か
昨日は日本が休みだったが、アジア時間の早朝のマーケットに要注意だった。なんといっても先週末に米国株が安値引けしている。安値引けしたということは、まだ市場で売り切れていないということだ。その売り切れて…
-
2014年10月13日(月)13:18公開リスク回避進みクロス円全面安、日米休みの週明けだが要ウォッチ!
さて市場の不安心理が増大した中でスタートした金曜日の海外市場。アジア時間では、なんとか踏ん張っていた株価であったが、欧州序盤から下割れとなった。欧州株の下げが目立つ。それに合わせて為替相場でもクロス…


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年05月15日(木)16時50分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時40分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時20分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
- ドル円一時145.6まで急落!韓国ウォン急騰の影響?ドル相場→当面は方向感出そうにない。レンジ意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)