【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2015年04月22日(水)13:58公開なかなか方向感が出ない為替相場深刻化するギリシャ問題を注視!
昨日の欧州序盤では、ドル円は119円台の中盤、ユーロドルは1.06台の後半であった。まずはドル高で進んでいるといったところで、ユーロドルは50ポイントほど下げてきているところ。なかなか1.07台に戻らないので、…
-
2015年04月21日(火)11:20公開中国の追加緩和にも反応しドル全面高、イベント少なくテクニカルムーブか
昨日の欧州序盤ではドル円は118.70あたりで、ユーロドルは1.07台の後半。でも最近の動いているレンジの中におさまっているので、面白味のあるレベルではない。今日も同じようなところをやるんだろうなーと思いなが…
-
2015年04月20日(月)15:24公開リスクオフからドル円118円台へ、ユーロ揺さぶる材料にも事欠かない
金曜日のアジア時間では、ドル円が若干垂れてきて118円台に沈んできた。週を通じて動かなかった日本株だったのだが、それが週の安値を下回ってきて、ややリスク回避の流れが強まってきたからだ。欧州序盤ではドル…
-
2015年04月17日(金)16:56公開ドイツ10年債ついに0.1%台割れ、ユーロドルの動きにますます注目!
ドル円がほとんど動かない中で、ユーロドルは上下に激しく動いている日々が続いている。一日あたりの平均での値幅も150ポイントを超えているのだ。それなのに今年になってからの安値である1.04台を底値にして、1.0…
-
2015年04月16日(木)14:43公開暴漢とは関係なくユーロドル乱高下、米国株の動向にも注意!
昨日は欧州序盤でユーロドルが急激に下げて始まった。1.05台に突入。ロンドン勢が売りこんでいたようだ。こうなると私も売りたくなる。ここ最近の下限でもあるので危険ではあるが、ECB理事会も控えてもいるので何…
-
2015年04月15日(水)15:18公開7連続の日足陰線を免れたユーロドル、ユーロドルの動き引き続きキープウォッチ
昨日はアジア時間でドル円がズルズルと落ちてきて、欧州序盤では119.60あたりまで落ちてきた。一方でユーロドルは相変わらず売り圧力が強い。確かに先週から6本連続で日足の陰線を引いている。ここで都合よくいき…
-
2015年04月14日(火)15:52公開浜田内閣参与の発言で腰折れのドル円、多くのイベント出るので振れには要注意!
先週はユーロドルでドル高が鮮明になり、日足で見ると5本も陰線が並んだ。さすがにユーロ買いをする気にはなれない。ドル円も上昇圧力が増している。昨日は欧州序盤ではモリモリと上がってきて、120.50を超えてき…
-
2015年04月13日(月)16:03公開ユーロドルはレンジ下限にステイ、今週多くのイベント控えリスク姿勢に注目!
先週の金曜日はマーケットでの材料は少なかった。欧州序盤ではクロス円の下落が顕著となって、ドル円もユーロドルも軟化。特にユーロドルは前日の安値を下回ってきてますますユーロ売り圧力が増大し、1.06ちょうど…
-
2015年04月10日(金)16:13公開ドルロングで引き続き参戦のつもり、リスクのありようには注意が必要!
昨日はアジア時間でドル円は120円台の前半で小動き。依然として120円台に乗せてきてからは、ドル円の押し目は浅く、腰は強いようだ。私もドル円を拾いたいと感じている。一方でユーロドルも1.07台に突入してからと…
-
2015年04月09日(木)15:36公開東京市場はリスクオンでドル円も堅調、イベント少なくリスクのゆくえ注目!
昨日の欧州序盤では、ドル円は119円台の後半、そしてユーロドルは1.08台の後半であった。アジア時間を通じてドルは売られてきた感じが強い。そこで私もトレンドフォローでいこうと思って、ドル円を119.84で売りこ…
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月09日(日)17時21分公開
【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)














![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)