【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2010年10月21日(木)19:32公開ガイトナー発言でドル円急反発、これで下サイドは攻めやすくなった?
昨日は中国の利上げの反応を試す一日だった。メルケル首相からは「出口について考えるべき時」などという発言が出てくる一方で、米国市場に入るとFRBが5000億ドルの資産の買入をおこなうという大手アナリスト機関…
-
2010年10月20日(水)19:33公開姿勢を見せた中国でG20待ちとなり、各国のアクションが気になる
また中国が驚かせてくれた!なんの前ぶれもなく、昨日の欧州市場の午前中に金利を引き上げたのだ。ともかく世の中は金融緩和モード一色になっていた分、このインパクトは大きかった。昨日の午前中、私はユーロドル…
-
2010年10月19日(火)19:33公開良い企業決算が続きで、失望によるインパクトのほうが怖いかも
アメリカへの量的緩和策への期待だけで、実際のFOMCよりも2カ月以上も前からドル安が進み、株高ともなってきた。ネガティブサイドの要因のほうがインパクトは大きいし、その場合には株安、ドル高という逆の現象が…
-
2010年10月18日(月)19:43公開決算発表で様子見が続きそうだけど、ちょっとドルを買ってみたいような・・・
先週の金曜日はバーナンキ議長のスピーチの内容が注目された。しかしその内容にはサプライズはなかった。インフレは低いし、雇用も悪い、しかるに国内景気は悪いとするもので、追加緩和をすることに前向きな発言を…
-
2010年10月15日(金)19:06公開今晩のバーナンキ議長の講演、トーンが変わるか大注目!
昨日の欧州時間には、ついにドル円が80円台入りした。そもそもドル円だけの動きではなく、純粋なドル売りの圧力が増したからだ。朝にシンガポールは自国通貨の切り上げを容認したことによって、実質的な金融引き締…
-
2010年10月14日(木)19:31公開今度は本邦財務大臣の発言で、ドル円の下落はより決定的に!
なんだか気持ちよいほどドル安が進んでいる。ドル円は介入期待もあるので一向に下げのペースは遅いものの、あんまりしがらみのないオージーやユーロなどはドル安の影響をモロに受けている。いつのまにかオージーは…
-
2010年10月13日(水)19:13公開G20の意向に反するという答弁に唖然、ドル円は79円台も視野に?
FRBの関係者から追加緩和を牽制(けんせい)するような意見が出てきたことで、昨日の私はクロス円がベアになった。そうして迎えた昨日の相場であったが、まず東京時間の午後になるとユーロ円は前日の安値付近とな…
-
2010年10月12日(火)19:15公開アメリカへの緩和期待もはげて、雇用統計の悪さを再確認しに行くのでは?
昨日は日本もアメリカもお休みだったため、私としては相場に手を出さないことに決めていた。それは先週まで続いてきたドル安というドル主導の流れの行き先を見極めたいからでもあり、つまるところ、G7などの結果を…
-
2010年10月11日(月)16:50公開G7、IMF総会を終えて、ドル円は安値を更新!
*相場が動いたので、お休みですが、ちょっとだけコラム更新します。 週末のG7ではサプライズはなかった。おおむね予想された通りとなった。日本は自分の主張するべきことは主張して、欧米も教科書通りのリアクショ…
-
2010年10月08日(金)19:08公開さて注目の雇用統計は?そして週末のG7後の動きには要注意!
昨日の海外市場ではドル円が下値ブレークとなった。私も再度、ドル円のショートを新安値であるところから作っていったが、ペースはのろいものの、まったくのショートカバーなしであった。82.50割れでも82.30割れで…


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)