【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年10月12日(木)15:14公開インフレ警戒より景気重視と映ったFOMC議事録、ドル円また149円台に這い上がって今晩の米CPIへ
FOMCの議事録が公表されたが、おおむねハト派的だとの解釈が先行したようだ。もう一度の利上げは必要だとの認識ではメンバー内で一致しているものの、それには最新の注意が必要であるとするもの。どちらにしてもタ…
-
2023年10月11日(水)15:08公開質への逃避にFRB要人の学者的意見でドル金利低下だが、ドル円でもセオリー通りにドル買いの腰は強いまま
昨日はドル円が148円台の前半で始まったが、欧州時間、ニューヨーク時間と149円台を回復した。やはりドル買いの腰は強いものと見える。目先の指標がどうあろうとも、直近の政策金利の差がものを言っているようだ。…
-
2023年10月10日(火)15:03公開中東紛争の激化を受けてリスクオフでドル円下落、予算は倍増し財源も先送りなのに減税まで出てくる日本
昨日は日本もアメリカもお休みだった。そこで先週末の雇用統計の消化具合を確かめる一日となるには不十分な日となった。本当にこのままリスクテークしていってもいいのかどうか。 おまけに中東で紛争が激化してい…
-
2023年10月09日(月)14:12公開予想の倍近くのペイロールに過去2か月も上方修正、ドル金利は吹っ飛ばずだったものの消化には時間必要か
雇用統計の結果は就業者数が33万人の増加となった。事前予想の倍近くである。前月分も大幅に上方修正された。これならばマーケットも過剰に反応し、米国債の利回りも簡単に5%の大台まで吹っ飛ぶかとも思われたが…
-
2023年10月06日(金)15:12公開労働市場の強さ見て上昇してきたドル金利とドル相場、強い米雇用を確認する場となるか今晩の雇用統計!
昨日は雇用統計の前日ということもあって、マーケットは様子見ムードが強まった。またドル金利の動きも一服し、ドル円、ユーロドルの値幅も小さいものにおさまった。重要な指標だからしかたがないと言えばそれまで…
-
2023年10月05日(木)15:16公開ドル円介入もどきの急落でもしっかりビット入る、円債のクーポンは市場に合わせてシレっと倍増に
介入もどきのドル円の急落があっても、やはり149円台に戻ってきてのプレイとなった。そもそも買いたいと思っていた人たちも冷静さを取り戻して、着実に押し目を拾っている模様だ。介入が出てもこんなものかと思っ…
-
2023年10月04日(水)15:19公開ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ
ドル円がついに150円ちょうどにタッチした。これまで相当に揉んだので、かなりの150円ちょうどをストライクとするノックアウトが存在していたものと見える。日中の高値が149.80から149.90までの間に位置することが…
-
2023年10月03日(火)15:10公開ドル金利もユーロドルもフレッシュゾーンに突入、動きはゆっくりだが雇用データ次第ではドル一段高も
週明けの東京市場ではアメリカのつなぎ予算が無事に通過したことを受けて、リスクテークで反応した。中国が休み中なので、政府機関のシャットダウンの話しでも相対的に注目度が高くなるのだからしかたがない。本当…
-
2023年10月02日(月)15:08公開ドル買いはいったん停止となったが米政府閉鎖を回避、45日後にまた持ち越しだがまずはリスクテークで反応
金曜日はドル高の流れが一服した。ドル円は150円台に達することはなく、148円台までの調整売り。ユーロドルも安値攻めはいったん休止で、1.06台まで値を戻してきた。米政府のシャットダウンも見込まれている金曜日…
-
2023年09月29日(金)15:07公開ドル買い相場のなかサポート効きユーロドルは反発、ドル円149円台で足踏みだが介入警戒あっても緊張感なし
昨日もユーロドルは下攻めしたが、さすがに今年の最安値の直前では抜けるのにかなりの抵抗が強いようだ。しかしテクニカル的には重要とは言っても、今年の安値というだけであって、直近1年の安値といったらもう一…

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月20日(日)17時32分公開
【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)