【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年04月23日(火)15:05公開安心感が拡がりドル円また34年ぶり高値ちょびっと更新、介入への意識で上値重いが新規のポリシー待ちか
週明けのマーケットはやや地政学的リスクが低下して迎えた。イラン側の発表がハト派的なもので終始していたことと、それに対してイスラエルの反応が限定的だったということだ。これで連鎖的な報復行動の危機は遠の…
-
2024年04月22日(月)15:33公開リスク回避での円買いがあってもドル円の根強さ健在、結局また154円台の定位置に戻ってまた小動き
市場のボラティリティが上がっているときに、さらにイスラエルの報復だと言うことで株価が不安定になり、さらにボラティリティが上昇した。これは一方的に相場が下げる事だけを意味しない。場合によっては大きくシ…
-
2024年04月19日(金)15:38公開再利上げも言及され利下げ期待でのリスクテークに逆風、ドル円の高値張りは中東情勢の緊迫化で一度は沈んだが
昨日は中長期ゾーンのドル金利が明確に上昇した。これはウイリアムズ総裁が値下げの必要性を認めないだけに限らず、再利上げの可能性をも示唆したからだ。もちろん金融政策は経済指標のデータ次第なので、予断を持…
-
2024年04月18日(木)15:16公開イベント薄のなかドル円にもやっと少し調整したものの、当局の円安阻止への断固とした姿勢感じられず
経済イベントがない中で昨日のマーケットは今週の動き、すなわち株安・ドル高・金利高の修正の動きが顕著になった。それもそのはずで材料がないのだから、そこでポジションを積みますことはできない。G7の財務会談…
-
2024年04月17日(水)16:18公開ついにパウエル議長も6月利下げを諦める、ドル円介入警戒でトリッキーだがすぐに元のレベルに
昨日はパウエル議長が「利下げにはもうちょっと時間がかかりそうだ」とは発言したことで、マーケットの利下げ期待は一気にしぼんだ。今となっては6月利下げもあり得るなどと言っているのはFRBの中でもパウエル議長…
-
2024年04月16日(火)15:15公開中東情勢はひと息だが米消費の強さでドル金利上昇、ドル円妙な安心感とともに154円台に乗せ果たす
週明けのマーケットではイランによる報復攻撃が、あまり過激なものではなく、抑制的であったということから、リスク回避していた分を巻き返す動きでスタートした。いちばん最初に開く日本市場では、日経先物が安い…
-
2024年04月15日(月)15:09公開介入警戒あっても有事のドル買いでドル円じわり上昇、金価格は連日で史上最高値を更新し銀とともに走り出す
金曜日は中東情勢が悪化してきて、投資マインドが冷え込む一日となった。紛争が激化したわけではなく、米政府が駐イスラエル大使館に対し、外出禁止令を出したと言うことが伝わったからだ。イランが報復攻撃を必ず…
-
2024年04月12日(金)16:03公開PPIでは逆の相場展開になったがドル金利は反転上昇、ドル円153円でも介入なく妙な安心感で底堅い
ECBは金融政策に変更なしで、市場の期待通り。肝心の今後の方針についてだが、ラガルド総裁は6月会合での利下げを示唆した。利下げの環境は整ったとし、FRBなどの動向には関係なく、データ次第だと明言したのだ。…
-
2024年04月11日(木)15:07公開予想以上に高いCPIで利下げ可能性は1回まで低下、ドル全面高でドル円上ブレークとなり介入警戒も強まる
CPIが出た。内容は予想されたこととはいえ、とても高いものだった。市場が期待しているようなインフレ率の鈍化は見られそうもないと言うことで、マーケットでの様々なポジションの調整が進むこととなった。 まず…
-
2024年04月10日(水)15:37公開材料なく小動きに徹するもドル円152円目前に張り付き、高めの前月CPIに続く今晩の結果が上抜け契機となるか
昨日はさすがに、マーケットは大きくは動かなかった。経済指標の発表はないし、翌日にCPIの公表を控えているからだ。どうしてもポジションの積み増しには消極的になってしまうものだ。しかるにマーケットは様子見…
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)














![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)