【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年08月31日(木)15:05公開指標の悪化を喜ぶリスクオンでユーロ円高値を更新、ドル金利も低下し日本株も米国株にツレ高だが
昨日も経済データが良くないということが、FEDの金融引き締め感を和らげ、それが来年早々にも利下げ開始期待を抱かせることとなった。ADPの雇用指数は予想を下回り、またGDPの改定値も下方修正された。これでいよ…
-
2023年08月30日(水)15:12公開予想下回る求人数でドル円今年の高値から一転し急落、ADP雇用はより注目だが再びドル上昇の波動は訪れるかも
昨日は悪い経済指標が相次いだ。なかでも求人数の減少がインフレ抑制につながると見られて、ドル金利の低下に寄与した。景況感の数字も悪く、それがFEDの来年早々の利下げにつながるとの思惑を強める結果となって…
-
2023年08月29日(火)15:32公開相変わらず利下げのほうにより興味があって株価は反発、ドル相場の反応は鈍くさらにデータ次第の経済指標待ちに
パウエル議長は明確に今後も利上げするといっているのに、マーケットでは思ったよりもタカ派的ではなかったという評価が高いようだ。むしろあんまり利上げは切迫しておらず、利下げの方に興味があるといった格好だ…
-
2023年08月28日(月)15:16公開大注目だったパウエル講演はまったくノーサプライズ、出尽くし感のドル安となったがドル円は反転し高値を更新
注目を集めたジャクソンホールでのパウエル議長の講演だったが、おおむねこれまでの見解に沿う内容だった。サプライズはない。必要であれば利上げは行うとし、労働市場にタイト感が増してこないかを注視するとして…
-
2023年08月25日(金)15:20公開AI期待のリスクオンはジャクソンホール控え利食い売り、インフレ慣れによりドル中立金利の引き上げとなるか
昨日のマーケットでは、ニューヨーク時間の開始時まではリスクオンが続いた。それはAI期待で半導体需要がもっと高まるのではないかとの思惑が強まっていたエヌビディアの決算がとても良かったからである。しかしす…
-
2023年08月24日(木)15:11公開欧州の景況感が悪化を示してユーロ円2円以上の下落、AI期待は高まるが中国株も重要な節目での攻防戦が続く
昨日出てきた景況感は、欧州も米国も総じて悪かった。やはり中国の景気後退のせいであろうか。夕方に出たドイツの景況指数は振るわず、ユーロが真っ先に売られた。ユーロ円もユーロポンドも売られ、形の上ではユー…
-
2023年08月23日(水)15:17公開ドル相場の調整に終始しドル円も146円に回復ならず、中国スローダウン明瞭のなか各国の景況感に注目!
昨日はやはり様子見姿勢が強かった。動意薄のところに、これから出てくるジャクソンホールのことや、ミクロではエヌビディアの決算のことで持ちきりである。当日だけ盛り上がればいいのに、その結果が良い場合だけ…
-
2023年08月22日(火)15:09公開ドル金利長期を中心に上昇して新しいゾーンに踏み出す、介入警戒さほどでもなくドル円150円乗せも押し目なしか
昨日はノーイベントだったのだが、ジャクソンホールの講演を控えてちょっと神経質になってきている。その現れがもっとも顕著なのは米国債である。とくに10年ものは去年の10月につけた利回りである4.335%を越えて…
-
2023年08月21日(月)15:08公開今となってはドル円144円台でも安く見えてしまうが、中国経済への懸念は続きリスクオンからの支援はあるのか
金曜日はやはり中国の懸念が先行して、マーケットは全体的にリスク回避の流れとなった。この先1ヶ月後にどうなっているかが、まったくわからないのが中国情勢だからである。どこまで政治的な強権で押さえ込めるの…
-
2023年08月18日(金)15:24公開リスクオフもありドル円146円台定着ともならず、金利上昇中でのリスク顕在化だがまだ日本お盆モード
もうドル円をショートで持っていることはできない状態になってきた。もちろん短期的なロングポジションの修正などを期待してのショート持ちはありうると思う。しかし146円台に乗せてくるまで、まだはっきりとした…


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月20日(日)17時32分公開
【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)