
-
2009年02月12日(木)
ガイトナー財務長官発表に市場は失望。
週末のG7にも期待はできない一昨日(2月10日)のガイトナー財務長官の発表した新政策に対する失望感が、ドル/円、そして、ユーロ/円などのクロス円(ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の売りに結びついた、と考えています。■ガイトナー財務長官の発表にマーケットは失望した もちろん、米国株式の大幅な下落がきっか…
-
2009年02月04日(水)
米国経済回復の兆しはまったく見えず、
ドル/円87円台が大底とは考えられないごく目先のドル/円に関しては、膠着感が強い。 昨年(2008年)の12月と、今年(2009年)の1月に、87円台を2度見ている。 米ドル/円日足(クリックで拡大) ■87円台を2回つけたが、2回目に安値を更新している 昨年(2008年)の12月17日に87円台を…
-
2009年01月28日(水)
暴落後にボックス相場となった
ユーロ/円はこれからどう動く?今回は、ユーロ/円(EUR/JPY)に焦点を当てたい。 ■ヘッド・アンド・ショルダーを形成して急落したユーロ/円 ユーロ/円(EUR/JPY)は、昨年(2008年)、170円程度まで上昇した。何回か上値トライを行ったのだが、170円を明瞭に上に抜けて上伸することができなかっ…
-
2009年01月21日(水)
口はうまいが行動は遅いオバマ大統領。
口で言うだけなら誰にでもできる今日のコメントでは、オバマ新大統領演説をはずせないだろう。 しかし、残念なことに、演説の感想しか述べることができない。早く、新政策を掲げてほしいものだ、と思う。それが出てこないと、何も言いようがない。だから、本日のコメントは、感想文に過ぎないが、新政策が発表されるまでは、そ…
-
2009年01月15日(木)
大きく上下しているユーロ/ドル相場の
月足、週足、日足チャートを読むこのところ大きく変動しているユーロ/ドル(EUR/USD)について、考えているところを述べたい。 月足のチャートで、ごく一般的な補助線(サポート・ライン、レジスタンス・ライン)を引くならば、以下の緑の実線のようになる。 ユーロ/ドル月足(クリックで拡大) 1999…
-
-
2009年01月07日(水)
月足、週足、日足でドル/円をチェック。
今の反発は大きく下落した後の調整だ明けましておめでとうございます! 今年も、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 ■[2009年1月7日]ドル/円(USD/JPY)[月足] ドル/円(USD/JPY)は、長期の月足チャートで見ると、青の実線で表示したサポート・ラインとレジスタンス・ラインで、「三角保ち合い(…
-
2008年12月24日(水)
2009年も「ドル安円高」トレンドが継続する今年もお世話になりました。 そして、「メリー・クリスマス!」&「ハッピー・ニュー・イヤー」です。 先週のうちに、ザイFX!編集部から、以下のメールをいただいていた。 「さて、来週24日(水)はすでにお知らせしましたとおり、本年最終原稿ということで、『2009年の為替相場…
-
2008年12月17日(水)
ついに日米金利差が逆転!
ドル/円の88円台はまだ下落の途中だ昨日(12月16日)のFOMC(Federal Open Market Committee:連邦公開市場委員会)で、FF金利誘導目標(政策金利)は、0.0%から0.25%の範囲に引き下げられた。 FRB(Board of Governors of the Federal R…
-
2008年12月10日(水)
「クリスマス相場」は
なぜやらない方がよいのか?12月も中旬だ。もう、とっくに「クリスマス相場」に突入している。だから、もう今年は、相場をやらなくてもよい、と考えている。もちろん、やりたい人は、「勝手にどーぞ!」といったところだが、私は、もう、今年はやらなくてもよい。 ■相場に大きな動きはなく、トレード戦略に変わりなし …
-
2008年12月03日(水)
ドル/円、ユーロ/ドル、
ユーロ/円のトレード戦略ドル/円は長期スパンで見ると、2~3年周期の「大きな上昇トレンドの期間」と「大きな下落トレンドの期間」を繰り返している。ドル/円は、現在、「大きな下落トレンドの期間」にある。 2008年3月から8月にかけて、ドル/円は、95円台から110円台までのリバウンド(調整の反発)を…
-
2008年11月26日(水)
ドル/円の月足は「はらみ足」を形成中。[90.82]を下に抜けるパターンとなる可能性が高い
ドル/円の月足チャートを見ると、この15年程度では2~3年周期で、大きく上下動を繰り返していることがわかる。 大きな目で見ると、ドル/円は、1998年につけた高値147円から、徐々に高値を切り下げて、周期的に下落してきた。 ドル/円月足(クリックで拡大) その下落…
-
2008年11月19日(水)
G20には失望した。ドル/円が万一、
90円を割り込んでも「想定の範囲内」週末に開催された「第1回金融サミット」(G20)に関しての個人的な印象は、『大いなる失望』。残念ながら、それに尽きる。 『やらない方が良かったのではないか?』とすら思う。 ■金融サミットにはオバマ次期大統領が出席すべきだった どうしても、やる必要があるのならば(個人的には…
-
2008年11月12日(水)
トレンドは明白に「ユーロ安ドル高」。
ユーロ大崩落の可能性あり!今週の初め11月10日(月)の時点で、ユーロ/ドルは、大きく下落した後の、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた(下図、緑の実線で表示)。 ユーロ/ドル日足(クリックで拡大) この時点で、上に放れるのか、下に放れるのか、予断を許さない状態ではあるが、いずれ、時間…
-
2008年11月07日(金)
米大統領選は大過なく終了。マーケットの目はG20など次のテーマに向かっている
今週の水曜日に記述したことで、目先、伝えたいことは、すでに述べている。繰り返しになるが、与件に変化がないので、仕方がない。特段に目新しい考えもない(→「米大統領選は為替のメイン材料にならない。外貨崩落のトレンドに変化なし!」参照)。 11月04日(火)の米国大統領選挙は、外…
-
2008年11月05日(水)
米大統領選は為替のメイン材料にならない。外貨崩落のトレンドに変化なし!
本日(11月5日)のメイン・イベントは、何といっても米国大統領選挙。 オバマ候補の勝利が確実視されている。本日(11月5日)のテレビ報道は、朝からオバマ候補の投票風景などを映している。■米大統領選は外国為替市場のメイン材料にはならない しかし、基本的に、本日(11月5日)…



- 4月23日(金)■『金融市場のリスクオフの流れ』と『バイデン政権による増税案(富裕層への増税を来週提案予定)』、そして『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(木)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの大崩れはないだろう。最近の為替市場で起こった不思議な動きについて解説(今井雅人)
- テーパリングに着手したカナダ。カナダドルは全面高! 次は、米国やオセアニア?(西原宏一)
- テーパリング開始決定で、カナダドル急騰!米FRBも、早ければ夏ごろに示唆する可能性(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)