
-
2014年03月25日(火)
ダイナミックさに欠ける為替相場、
経済イベントの注目度も低下2月の中旬から為替相場ではダイナミックさを欠いている。一日の値幅も小さくなっている。ドル円が50ポイントも動かないのは仕方がないにしても、ユーロドルまで値幅が小さい。100ポイントも動こうものならば、大相場だったと印象すら与えかねない状態である。 そして必然的に私のような日計り…
-
2014年03月24日(月)
ドル円102円割れを回避して反転、
レンジ取引に徹するべきかキープウォッチ金曜日は日本がお休みだった。だからアジア時間では値動きが乏しいものとなった。ドル円は102.30あたり、ユーロドルは1.37台の後半で動かなかった。欧州時間になると、ややリスク回避の動きが出てきた。ドル円は102円割れをうかがう展開になり、ユーロ円も安い。 トルコがツイッターを…
-
2014年03月21日(金)
ドル堅調だが為替相場は小動き、
今晩はイベントもなし昨日のアジア時間では、ドルが堅調。やはり前日にドル金利の先高観が急速に強まったためだ。ドル円は一度も102円を割らずに欧州入りした。欧州時間でもドル円は堅調で、そのうえユーロドルでもドル高傾向が強まった。 ユーロドルまで1.37台まで落ちてくるなど、明確なドル高なのを示されると…
-
2014年03月20日(木)
意表をつく利上げ時期前倒し!
リスクの視点で私はドル円ショート昨日はFOMCであった。100億ドルの緩和縮小が予想されていた。すでにそのタイトニングの大部分を織り込んでのドル円101円台なのだから、格別なことがない限り、ドル高にもドル安にもならないものと思われた。ただイエレン議長にとっては初めての議長としてのFOMCだということで、終わった…
-
2014年03月19日(水)
ウクライナ情勢に一喜一憂するドル円、
ドル安方向の動きを注視昨日の欧州序盤ではプーチン大統領のスピーチをひかえて、徐々にリスク回避の姿勢が強まってきた。ドル円はアジア時間で101円台の後半まで上がっていたものが、101.50を割りこんできて、先週末につけた安値である101.21が視野に入ってきた。当然、プーチン大統領が何を言うかによっては…
-
-
2014年03月18日(火)
楽観ムードどこまで続くか、
ドル円102円台見ることなく失速昨日は週末のウクライナ問題が、マーケットでどのように消化されるかに注目が集まる一日であった。アジア時間ではそれほどもリスク回避の動きは強まらなかった。国連安保理もクリミアの住民投票も結果は予想通りなのだから、インパクトなしといったところなのだろう。 そして為替相場も大きく動かな…
-
2014年03月17日(月)
ドル円のサポートは効くか、
クリミア投票結果への要人発言に注意!金曜日の海外市場ではウクライナ情勢にのみ関心が集まった。米ロ外相会談がロンドンで開かれていたし、国連安保理ではウクライナについての決議案が待たれた。そしてほとんど結果がわかっているとはいえ、週末にはクリミアの住民投票も控えている。そしてウクライナ東部での騒動も雲行きが怪しくなって…
-
2014年03月14日(金)
ウクライナ情勢の悪化で円急上昇、
週末に向けますます神経質になりそう昨日の欧州序盤では、ドル円は102円台の中盤で、ユーロドルは1.39台の中盤で始まった。今週に入ってから続いているドル安の流れそのままで、ドルの最安値圏で位置していた。欧州時間のメイントピックは言うまでもなくウクライナ問題。すでに決まっている14日の米ロ外相会談の行方や、週末に行…
-
2014年03月13日(木)
中国の経済指標が悪くドル円下落へ、
今晩の米経済データに注目!昨日はドル円が103円台を割り込んで欧州入りとなった。アジア時間では中国のスローダウンを警戒してのリスク回避が続き、それに影響を受けてドル円の103円台キープは困難になったようだ。私もどこかでドル円かユーロ円を売ろうと思っていたので、ドル円の重さを見せつけられた後だったことだし、…
-
2014年03月12日(水)
久々に米国株失速しドル円102円台突入、
しつこくクロス円ショート攻め火曜日のアジア時間では為替相場がほとんど動かずで推移。そしてそのまま欧州入りとなった。ドル円は103円台の前半、ユーロドルはやや垂れてきて1.3860あたりだった。マーケットのイベントが少ないので、必然的に注目はウクライナ情勢に集まることになる。 ウクライナの内務相が2万人規模…
-
2014年03月11日(火)
じつに動意に欠ける為替相場、
ドル円もレンジ取引にいそしむのみか昨日の欧州序盤は、ドル円は103円台の前半で始まった。米国株が相変わらず高いので、リスクテークの勢いのうほうが優勢だ。それでもドル円も少しずつステージを切り上げてきたわけで、すでに102円台まで下がったら買いたいという意欲の現れのビッドも出てきている。 当面のところは102円台…
-
2014年03月10日(月)
良い雇用データだがドル円行って来い、
ウクライナ情勢など不透明な材料に注意!先週の金曜日のドル円は103円ちょうどの動きが続き、その後にアメリカの雇用統計の発表であった。予想では就業者数が15万人くらいしか見込まれていなかったので、かなり控えめな予想。多少、悪くても悪天候のせいにされそうだし、また民間調査でもあまり良くない結果が出ていたから、それがコンセ…
-
2014年03月07日(金)
今年レンジ半値付近まで上昇のドル円、
予想が控えめな雇用統計待ち昨日の欧州序盤ではリスクテークが進んだ。アジア時間で日本株などが急伸したことによる面が大きい。テクニカル面からストップロスを誘発したという見方もあるが、実際に材料には乏しかった。それでも株価が上ってきた以上、リスク許容度の増大に目を背けるわけにもいかない。 ドル円は102.80…
-
2014年03月06日(木)
ドル円は2月高値に迫る動き、
じっくり見極めてショートメークか昨日のアジア時間ではほとんど為替相場は動かずで、そのまま欧州序盤を迎えた。ドル円は102円台の前半でユーロドルは1.37台の前半だ。マーケットではウクライナ情勢に関しての楽観論が台頭しているので、やはりリスクテークの方向にバイアスがかかっている。 私もドル円を102.22で買っ…
-
2014年03月05日(水)
ウクライナ情勢に楽観ムード台頭、
モロそうでもありクロス円ショートか昨日は東京クローズのあたりで、ウクライナ国境近くの部隊が撤収するらしいということで、急激にリスクテークの流れになった。ドル円も102円台の方向に上昇し、さらなる良い材料待ちの状態になって欧州市場を迎えた。 私もトレンドフォローというわけではないが、ドル円を101.84でロングに…






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)