
-
2015年06月08日(月)
ドル金利は上昇しドル全面高、
イベント少なく不意な値動きに注意金曜日はアメリカの雇用統計だった。発表の直前までにドル円は124.80あたりまで戻しきって、完全に125円台を視野に入れてきた。前回に125円台に触った後の調整で123円台まで沈んだことの分を、ほぼすべて取り戻したことになる。ユーロ円はアジア時間で140円台の後半まで上昇したが、…
-
2015年06月05日(金)
独債券の急落にギリシャでムード悪い、
雇用統計はドルどちらにも振れそう昨日の欧州序盤では、ドル円は124円台の前半で、ユーロドルは1.12台のミドルだった。ドル円は125円台に乗せた後、何度も押したりしているが、123.76を下回らないでいる。だから122円をこえてきてからの押し目買いのポイントは123円台ということになっている。 それが値動きだ…
-
2015年06月04日(木)
ドラギ発言で独金利もユーロも一段高、
イベント少なくユーロの挙動を要ウォッチ昨日はアジア時間ではドル円が123円台に沈んで安値攻め。前日の安値が123.76までだったので、そのレベルを意識した動きが続いた。しかし欧州勢の参入を控えて安値更新ならずで、123.79まで。それが底打ち感を醸し出したのか、急速にショートカバー態勢へと移った。 前日の安値は市場…
-
2015年06月03日(水)
ユーロドル吹き上がって1.11台回復、
重要イベントを控えドル戻り売り態勢で昨日は昼間にドル円が125円台に突っかけたが、すぐにオフトップ。やはりキリがいいレベルでもあったので、オプションからのヘッジ売りのフローがたまっていたのだろう。プレーンなオプションであるならば段階的にヘッジ売りが出てくるものだが、急激に売り玉が膨らむというのはそこにデジタル系のオ…
-
2015年06月02日(火)
ドル円ついに125円台タッチしたが反落、
フレッシュゾーンやはり需給入り乱れ昨日の欧州序盤では、ややドル買いが優勢となって始まった。ドル円は124円台に乗せこんできており、ユーロドルは1.09台の前半に向かって下げてきていた。やはり先週から続いているドル買いの流れは変わりそうもないように見える。ユーロドルで突っ込んで売っていきたいのだが、ユーロドルの一日…
-
2015年06月01日(月)
チョッピーな動きが続くドル円、
ドルの上値追いの状況見極めたい先週の金曜日の欧州序盤では、ドル円は123円台の後半だった。これは木曜日に124.45まで高値を付けた後での押し目である。ドル円は値動きが軽くなっている。123.60から124.10で激しく上下動を繰り返しているのだ。 これは122円台に乗せてきた後のストップロスの誘発で、中期…
-
2015年05月29日(金)
13年ぶりの高値水準にあるドル円、
プライス重視で乱高下を乗り切るのみ昨日のアジア時間でもドル円の買い意欲は衰えなかった。やはり122円台に乗せてきて、今年の最高値を超えてきたというテクニカル面からの支援が強かったからだろう。またファンダメンタルズ的にもイエレン議長が年内にも利上げと主張しているので、ドルロングに関して安心感もあるのであろう。 そ…
-
2015年05月28日(木)
ドル円124円台で高値更新、
イベント少ないが要人発言には注意!昨日はアジア時間でもドル円は123円台に乗せ、東京勢の買いなども観測されてドル円の高値の切り上げがどこまでかを期待させる展開だった。しかし欧州序盤ではドル円はやや押された。そして122円台に突入。ちょっとドルを買いすぎた分の調整モードが出てきたという感じだった。やはり123円台の…
-
2015年05月27日(水)
ドル円アベノミクスでの最高値へ、
1.10台割れのユーロドルのゆくえ重要昨日はアジア時間でドル円が122円台に乗せをしてきた。これは今年の3月につけた高値である122.02を超えてくるものである。しかも2007年以来の戻し高値の水準でもある。つまりここ7-8年の間に作ったショートは全滅しているということだ。 もちろんスワップポイントなどキャリイング…
-
2015年05月26日(火)
英米休みのなかユーロドル一段安、
今年の高値更新のドル円も要ウォッチ!昨日は英米がともに休み。この5月下旬はクリスマスについでの閑散なマーケットとなる時でもある。米英系の会社では、この日には仕事が少ないので新人の歓迎会などをやることが多い。 先週のドル高の流れのままに、ドル円もユーロドルも先週来のドル高水準で張り付いている。ドル円はアベノミクスが…
-
2015年05月25日(月)
米CPIに大いに反応してドル全面高、
米英がお休みだし今晩は体力温存!金曜日は欧州序盤でユーロドルは1.11台の中盤。ここ最近の安値のメドである1.1050からの反発が意識される展開で始まった。ここから上がっていくならば、再び1.14台くらいまで上がってしまってもおかしくはないというのがテクニカル面からの要請だ。 つまり1.10台にまで下がってき…
-
2015年05月22日(金)
米指標イマイチだがドル買い優勢に、
でも根幹のストリームは変わらずか昨日のアジア時間ではユーロドルは1.1100を挟んでの動き。さすがに何度も止められているので、1.10台のミドルではショートの買い戻しとロングメークのための買い注文がたくさん並んできているようであった。私も1.1085と1.1065でビッドを置いておきながら、1.1050で全部カ…
-
2015年05月21日(木)
ネックラインが効いているユーロドル、
引き続きユーロお拾い買いで昨日は欧州序盤でユーロが急落。ついに1.11台を割り込んできて、1.10台に突入した。これは前日にもユーロドルが大幅安を演じていたので、その流れからは自然のことである。ただマーケットはさらなる下攻めのきっかけを欲していただけであろう。ECBがギリシャからの担保のヘアカット部分を増…
-
2015年05月20日(水)
良い経済データも加わりドル一段高、
ドル高値追いできるか要ウォッチ昨日は欧州序盤でユーロが急落。1.13台の前半であったものが、1.11台まで落ち込んだ。また欧州債でパニックでもあったのだろうか。でもとくに目新しいニュースも出ていないようだ。でもユーロ売りがただならず起こっているのだから、きっと何か理由があるのだろう。わけもわからず私も1.12…
-
2015年05月19日(火)
久しぶりにユーロドルきつく下落、
ドル高張りつきだがドル円ショート目で昨日はアジア時間でドル円がやや上昇。119円台の後半まで上がってきた。そうしたドル上昇の勢いも手伝って、ユーロドルのほうは下落。せっかく先週まで上がり続けてきたのに、ユーロドルのほうは一服という動きだった。 簡単な調整で終わるものかと思っていたが、ユーロドルの下げは結構きついも…

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)