ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年08月15日(金)のFXニュース(1)

  • 2025年08月15日(金)04時03分
    [NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。4時時点では147.87円と2時時点(147.84円)と比べて3銭程度のドル高水準。米長期金利が高止まりしていることもあり、ドル円は堅調地合いを維持している。3時過ぎには一時147.96円まで上値を広げた。

     ユーロドルは安値圏で小動き。4時時点では1.1641ドルと2時時点(1.1634ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。欧州引け後からは値動きは落ち着いているが、日通し安値圏に近い水準での取引が続いている。

     ユーロ円は小高い。4時時点では172.15円と2時時点(172.01円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ドル相場となっていることで明確な方向感は出ていないが、ドル円が堅調地合いを維持していることでユーロ円も小高く推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.21円 - 147.96円
    ユーロドル:1.1631ドル - 1.1715ドル
    ユーロ円:170.97円 - 172.62円

  • 2025年08月15日(金)03時38分
    [NEW!] NY外為:ドル昨日の下げを相殺、9月FOMCでの利下げ確率100%割れ、STルイス連銀総裁大幅利下げ支持せず

    NY外為市場でドルは昨日の下げをほぼ相殺する動きとなった。朝方発表された生産者物価指数(PPI)が予想を上回る伸びとなった。また、ベッセント米財務長官はインタビューで、連邦準備制度理事会(FRB)に一連の利下げを要求したわけではなく、モデルによると中立水準が1.5%近く低いことを指摘したに過ぎないと言及。今年の投票権を有するムサレム米セントルイス連銀総裁は0.5%利下げは支持できないと述べ、大幅利下げ観測が後退。短期金融市場では9月の利下げ確率が再び100%を割り込んだ。10年債利回りは4.29%まで上昇。

    ドル・円は146円50銭から147円91銭まで上昇し日中高値を更新。昨日の高値148円17銭を目指す展開となった。。ユーロ・ドルは1.1692ドルから1.1631ドルまで下落し12日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.3580ドルから1.3521ドルまで下落し日中安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月15日(金)03時21分
    [NEW!] NY市場動向(午後2時台):ダウ103ドル安、原油先物1.28ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44819.21 -103.06 -0.23% 44890.84 44690.50  10  20
    *ナスダック 21713.04   -0.10 -0.00%  21766.29 21627.13 829 2223
    *S&P500 6462.62   -3.96 -0.06%    6473.92  6441.07  117 385
    *SOX指数 5848.46 -44.15 -0.75%
    *225先物 42810 大証比+190 +0.45%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.90 +0.52  +0.35%     147.91 146.43
    *ユーロ・ドル 1.1637 -0.0068 -0.58% 1.1697 1.1631
    *ユーロ・円 172.11 -0.39 -0.23%  172.20 170.98
    *ドル指数 98.29  +0.45  +0.46%  98.32  97.63

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.74 +0.07
    *10年債利回り4.29 +0.06
    *30年債利回り 4.88 +0.05
    *日米金利差 2.74 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 63.93 +1.28 +2.04%     63.98  62.58
    *金先物 3383.90 -24.40 -0.72%    3423.80 3375.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月15日(金)02時40分
    欧州主要株式指数、続伸

    14日の欧州主要株式指数は続伸。主要企業決算を好感し、買われた。

    英国の保険会社、アビバは好決算を好感し2.55%高。自動車保険を提供するアドミラル・グループも上半期で強い収益を計上、配当計画が好感され、最大7.7%高。決済会社のアディエンは関税で成長見通しを引下げ、4.94%安。デンマークのビール醸造会社カールズバーグは消費者が支出を抑制していると指摘し、下落。ビデオゲームメーカーのエンブレイサー・グループは見通し下方修正で23%大幅安となった。

    ドイツDAX指数は+0.67%、フランスCAC40指数は+0.66%、イタリアFTSE MIB指数+0.60%、スペインIBEX35指数は+1.08%、イギリスFTSE100指数は+0.19%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月15日(金)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上げ幅拡大

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上げ幅拡大。2時時点では147.84円と24時時点(147.48円)と比べて36銭程度のドル高水準。予想を大幅に上回る米PPI発表後からの米金利の上昇が継続すると、ドル円も1時過ぎには147.89円まで上げ幅を拡大した。なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは4.29%台まで上昇した。

     ユーロドルは下値広げる。2時時点では1.1634ドルと24時時点(1.1661ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。対円と比較するとドル買いは緩やかだったが、徐々に上値が切り下がり1.1631ドルまで下値を広げた。また、ポンドドルは1.3521ドル、豪ドル/ドルは0.6483ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円は小高い。2時時点では172.01円と24時時点(171.97円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。ドルが全面高にある中で、対円の上げ幅が大きかったことでユーロ円は小高く推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.21円 - 147.89円
    ユーロドル:1.1631ドル - 1.1715ドル
    ユーロ円:170.97円 - 172.62円

  • 2025年08月15日(金)01時40分
    [通貨オプション]OP買い、レンジ相場突破の思惑

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。レンジ相場突破の思惑で、オプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする円コール買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.92%⇒9.12%(08年=31.044%)
    ・3カ月物9.56%⇒9.76%(08年=31.044%)
    ・6か月物9.58%⇒9.64%(08年=23.915%)
    ・1年物9.66%⇒9.72%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.05%⇒+1.19%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.14%⇒+1.28%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.01%⇒+1.10%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.79%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月15日(金)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ148ドル安、原油先物1.11ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44773.88 -148.39 -0.33% 44890.84 44699.37  8  22
    *ナスダック 21688.26   -24.88 -0.11%  21766.29 21627.13 697 2302
    *S&P500 6450.64   -15.94 -0.25%    6473.92  6441.07  104 399
    *SOX指数 5842.60 -50.01 -0.85%
    *225先物 42780 大証比+160 +0.38%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.73 +0.35  +0.24%     147.81 146.43
    *ユーロ・ドル 1.1643 -0.0062 -0.53% 1.1697 1.1638
    *ユーロ・円 171.99 -0.51 -0.30%  172.20 170.98
    *ドル指数 98.21  +0.37  +0.38%  98.27  97.63

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.74 +0.07
    *10年債利回り4.29 +0.06
    *30年債利回り 4.88 +0.05
    *日米金利差 2.74 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 63.76 +1.11 +1.77%     63.89  62.58
    *金先物 3389.00 -19.30 -0.57%    3423.80 3381.80

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月15日(金)01時16分
    ドル円、147.85円まで強含み 米10年債利回りは4.29%台まで上昇

     米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.29%台まで上昇していることで、ドルが再び強含んでいる。ドル円は147.85円まで強含み、ユーロドルは1.1631ドル、豪ドル/ドルは0.6483ドルまで下値を広げている。

  • 2025年08月15日(金)00時40分
    NY外為:BTC反落、12万ドル割れ、米国の大幅利下げ期待が後退

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、12万ドルを割り込んだ。米国の7月生産者物価指数(PPI)が予想以上に加速したため大幅な利下げ期待が後退。リスク資産売りにつながった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月15日(金)00時10分
    ドル円、147.71円まで上げ幅拡大 米長期金利の上昇に連れる

     24時過ぎに米10年債利回りが4.27%台まで上昇すると、ドル円も連れて147.71円まで上げ幅を拡大している。もっとも、ユーロドルは1.1655ドル近辺、ポンドドルは1.3545ドル付近で取引が続き、米金利の動きへの反応は限定的。

  • 2025年08月15日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では147.48円と22時時点(146.95円)と比べて53銭程度のドル高水準だった。7月米卸売物価指数(PPI)の上振れをきっかけに全般ドル買いが優勢になると、東京時間の高値147.42円を上抜けて一時147.56円まで上値を伸ばした。なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは4.26%台まで上昇した。

     ユーロドルは24時時点では1.1661ドルと22時時点(1.1663ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る米インフレ指標を受けてユーロ売り・ドル買いが優勢になると一時1.1638ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円は堅調。24時時点では171.97円と22時時点(171.40円)と比べて57銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると172.04円付近まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.21円 - 147.56円
    ユーロドル:1.1638ドル - 1.1715ドル
    ユーロ円:170.97円 - 172.62円

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較