
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年04月14日(月)のFXニュース(3)
-
2008年04月14日(月)16時10分
4/14 東京サマリー
14日の東京外国為替市場は、G7で最近のドル安に懸念が表明されたことから、ユーロが対円、対ドルで大幅下落となった。米ドル/円は、朝方の上昇分を株価下落を嫌気したドル売り円買いで消され、100円台後半へ下落した。
米ドル/円は、朝方はG7声明を好感したドル買いで101円台半ばで取引が開始されたものの、ユーロ/円の下落や日経平均株価の急落を背景に次第に売り圧力が強まり、101円を割り込んで、先週末の終値よりも安い水準まで下落した。G7声明で急激な為替変動に対する懸念が表明されたものの、ドルの上値は重いようだ。一部には、「懸念の表明は具体的な行動とは結びつかない」との見方から、ドル売り圧力が強まると予想する向きもある。
ユーロは、G7の声明を受けて急落。ユーロ/ドルは一時1.56台後半まで下落、ユーロ/円も158円台前半へ下落した。その後、ややユーロが買い戻されたが、前週末終値と比べ100ポイント近く下落して取引されている。市場では、G7声明でユーロ売りが進んでいるが、依然ドル安警戒感は根強く、再びユーロ買いが活発になるのではと観測も出ている。
日経平均株価の大幅下落を受け、クロス円はリスク回避の円買いが優勢となり、ポンド/円が198円台後半、豪ドル/円が一時92円台後半、NZドル/円は79円台前半へと小幅下落となった。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円100.72 ユーロ/円 158.87 ユーロ/ドル 1.5769Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月14日(月)15時25分
白川日銀総裁
日本の景気はエネルギー・原材料高の影響などから減速している日本の景気は当面減速が続くものの、その後は緩やかな成長経路をたどる日本経済は内外ともに多くのリスク要因を抱えている見通しのがい然性とリスクを見極めたうえで、適切に政策判断
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月14日(月)14時55分
東京後場概況-円買い優勢
午後から日経平均が下げ幅を拡大しアジア株も大幅安となると午前中のドル買い戻しが一服、
リスク回避の円買いが強まりドル円クロス円全般軟調に推移。ドル円は中東勢の売りが観測され
一時100円75銭付近まで下落、ユーロ円には本邦勢の売りが観測され一時158円25銭付近まで
下げ現在は158円半ばに押し戻されている。また、午前中の経済指標が市場予測を下回り軟調
となっていたオセアニア通貨の戻りは鈍く安値圏。
午後3時00分現在、ドル円100.90-94、ユーロ円158.68-73、ユーロドル1.5726-31で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月14日(月)14時39分
Flash News アジア時間午後
日経平均が一時450円超の下げ幅を見るなど、軟調に推移するアジア株価を背景にリスク志向回避の円買い圧力が優勢。4月2日の安値付近158.50円を下抜けしたユーロ/円は158円前半まで下げ幅を広げた。ドル/円は100円後半で揉み合い、輸出の売りに押され101円台を回復できないでいる。現状では株価の下げ渋りのドル/円・クロス円売りも一巡し、この後参入の欧州勢の動向待ちとなっている。ドル/円 100.88-93 ユーロ/円 158.50-55 ユーロ/ドル 1.5707-12日経平均 12907.98 (-415.75)
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月14日(月)14時24分
ラガルド仏財務相
欧州経済はIMFの主張よりも良好
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月14日(月)12時38分
額賀財務相
引き続き為替動向を注視していきたいG7では急激な為替変動が経済・金融に影響与えることに懸念を表明
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月14日(月)12時21分
Flash News アジア時間正午
オセアニア通貨が軟調に推移している。NZ小売売上高-2月&豪住宅ローン-2月はそろって予想を大きく下回り消費者センチメントの悪化を示唆。また、G7声明を受けたドル買戻し、これを受けたゴールドなど商品価格が下落に転じていることもネガティブ材料となっている。豪ドル/円は先週10日の安値93.30円を下抜け、93円(上昇トレンドライン)割れ窺っている。80円割れとなったNZドル/円は今月1日以来となる安値水準79.50円付近まで一時急落となった。アジアの株価下落を受けた円買い圧力の強まりもあって、引き続き午後も上値の重い展開を強いられそうだ。豪ドル/円 93.33-39 豪ドル/ドル 0.9230-36 NZドル 79.66-74 NZドル/ドル 0.7879-87
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月14日(月)11時11分
中国人民銀行総裁
為替相場、不均衡是正への効果は限定的
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月14日(月)11時04分
東京前場概況-ユーロ軟調
週明けの東京市場では早朝からG7声明での『為替の急激な変動を懸念』との内容を受け
ユーロ売り、ドル買い戻しが優勢となる展開。ドル円は仲値にかけて邦銀の買いが観測され
101円半ばまで上昇も欧州系の売りが入り上値は限定的。一方、ユーロドルは一時1.5670付近
まで売られ先週高値から200ポイント以上の下落となったがアジアネームの買いが観測され
現在は1.5700付近に戻している。
午前11時10分現在、ドル円101.18-22、ユーロ円158.90-95、ユーロドル1.5703-08で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月14日(月)10時45分
今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;目先的にはドル売りにくい雰囲気も】
【ユーロ/円取引のポイント;G7声明もありユーロ買いに警戒感】
【ポンド/円取引のポイント;200日線など割り込み、下値余地拡大か】Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月14日(月)10時32分
豪経済指標
( )事前予想住宅ローン-2月: -5.9%(0.5%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月14日(月)10時30分
豪・2月住宅ローン
豪・2月住宅ローン
前回 +2.3%
予想 +0.5%
今回 -5.9%
豪・2月投資貸付
前回 +8.3%
今回 -9.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年04月14日(月)09時57分
カーニー・BOC(カナダ中銀)総裁
インフレへの商品価格の影響を注視している中期的に2%のインフレターゲットを期待することは妥当経済に対するカナダドルのレベル&影響は何とも思っていない引き続き為替市場を注視していく世界の経済・金融システムは引き続き難しい局面にある米回復で生じる活力・耐久力はカナダへインパクト与えるだろう
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月14日(月)09時48分
ユーロドル1.57割れ
週明けの東京市場ではG7声明を受けたドル買い戻しとユーロ売りが強まりユーロドルは1.57割れ。
Powered by セントラル短資FX -
2008年04月14日(月)09時32分
ウェリンク蘭中銀総裁
ユーロ圏インフレ見通しは年末、2009年早くまでに2%付近へ低下見通しに対して、非常に用心する必要商品価格がインフレ見通しを困難にしているまだ食料品価格への二次的影響みられない
Powered by ひまわり証券
2008年04月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年04月14日(月)08:10公開G7明けの月曜日。『G7の影響及びその反応』と『米小売売上高』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)