
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年04月17日(木)のFXニュース(2)
-
2008年04月17日(木)11時00分
東京前場概況-揉み合い
米企業決算懸念がやや後退、NYダウ大幅高の流れを引き継ぎ日経平均は前日比300円超の上昇
となり投資家のリスク許容度改善を期待した円売りが活発化。しかしながらドル円では102円00銭付近
から本邦輸出筋の売り意欲が強く101円後半で揉み合う展開。また、オセアニア通貨では豪ドル円と
NZドル円で償還絡らみの売りが出るとの噂から上値が抑えられている模様。
午前11時04分現在、ドル円101.88-92、ユーロ円162.33-38、ユーロドル1.5927-32で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月17日(木)10時28分
「米FRBは利下げの終着点を2.00%と考えている」=米著名リポ−ト
在ワシントンの大手コンサルティング会社は16日、顧客向けリポ−トで、
「米連邦準備制度理事会(FRB)は、今回の利下げサイクルの終着点は2.00%であると引き続き考えており、フェデラルファンド(FF)レ−トの誘導目標を2.00%を下回る水準へと引き下げることは回避したいと考えている」との分析を明らかにした。
同社は、その理由として、「今後一段の利下げへと踏み込んだとしても、特にインフレ期待が増大すると、利下げ効果の実体経済への浸透力が薄れる可能性があると考えている」ためであるとしている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)10時25分
今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;メリルリンチの決算発表に注目、波乱もあるか?!】
【ユーロ/円取引のポイント;162円突破しユーロは続伸の様相に】
【ポンド/円取引のポイント;依然トレンドはっきりせず、揉み合い継続か】Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)09時20分
Flash News アジア時間午前
米株価続伸を受けた日経平均は169.70円高の13315.83円で寄り付いた。その後上げ幅を250円越に広げ、NYクローズ付近で停滞していたドル/円・クロス円は小幅強含む展開に。ドル/円は4月11日以来となる102円台に肉薄している。ただ、ここからは旺盛な輸出の売りや昨日60〜80億ドルの追加損失計上するとの報道があったメリルリンチなど今晩の米主要金融機関等の決算発表を見極めたい向きの買い手控え感もあり一段の上値余地は限定的となっているもよう。102.25円(4月11日高値)を上抜けると次は102.80/95円(4月7日/3日高値)が視野入りする。
ドル/円 101.90-85 ユーロ/円 162.42-47 ユーロ/ドル 1.5934-39
日経平均 13423.34(277.21)Powered by ひまわり証券 -
2008年04月17日(木)08時48分
「必要ならFF金利を引き下げる余地がある」=FRB理事
米連邦準備制度理事会(FRB)のミシュキン理事は16日、上院中小企業委員会での証言で、
金融政策の遂行上、FRBに制約があるかとの質問に対して、
「明らかに、金利水準をゼロ以下にすることはできない。ただ、現在の金利は2.25%で、必要であればそれを引き下げる余地はある」と述べた。
理事は、さらに、「われわれは市場機能改善に向けた措置を引き続き検討しており、今まで講じた策はかなり創造的だと思う」「金融市場を正常な状態に戻すために実施できる措置を今後も検討していく」との考えを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)08時28分
「米メリル、一段の増資が必要になる可能性」=CNBC
米CNBCテレビは16日、
「米大手証券会社メリルリンチは将来、資産売却あるいは株式発行による一段の増資が必要になる可能性がある」と報じた。
メリルのセイン最高経営責任者(CEO)は今月、増資計画を否定したが、CNBCによると同社の幹部は「CEOの発言は軽率」との見方を示している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)08時22分
「英中銀がモ−ゲ−ジ担保資産と国債の交換を検討」=英紙
英フィナンンシャル・タイムズ紙は16日、関係筋からの情報として、
「英中央銀行が、英モ−ゲージ担保証券と国債を交換することを検討している」「期間は1-3年となる見通し」「新規融資を支援するためでなく既存のモーゲージ関連資産に対処するため、英中銀は2007年12月以降に締結したモーゲージは受け入れない方針である」と報じた。
英中銀広報官は、これに対して、「対応策を協議しているのは事実だが、詳細はまったく決められていない」とコメントしている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)08時00分
17日 東京市場の注目点
日本時間
13:30 日 2月鉱工業生産(確報値)
16:15 ス 2月小売売上高
重要な指標発表もなく、株価動向をにらんだ展開になりそうだ。ユーロ/ドルは1.60台が視野に入ってきており、ストップオーダーがらみで大きく動く可能性もあるので注意したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)07時49分
4月17日の主な指標スケジュール
04/17 予想 前回
13:30(日) 鉱工業生産(前月比) N/A -1.2%
13:30(日) 鉱工業生産(前年比) N/A 4.2%
14:00(シ) 電子機器輸出(前年比) N/A -1.3%
14:00(シ) 輸出(除石油/前年比) 0.4% 7.3%
17:00(欧) ECB月報 *** ***
17:15(香) 失業率 3.3% 3.3%
18:00(ス) ZEW景況感調査(予想)-60.0 -71.7
18:00(欧) 貿易収支 -3.5B -10.7B
18:00(欧) 貿易収支(季調済) -2.1B -2.0B
20:00(加) CPIコア(前月比) 0.3% 0.5%
20:00(加) CPIコア(前年比) 1.4% 1.5%
20:00(加) 消費者物価指数(前月比) 0.5% 0.4%
23:00(米) フィラデルフィア連銀 -15.0 -17.4
23:00(米) 景気先行指標総合指数 0.1% -0.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年04月17日(木)07時20分
4/16 NYサマリー
16日のNY外国為替市場は、米ドル/円、クロス円共に総じて堅調に推移した。
米ドル/円はLDN市場でつけた本日の安値100.83からじりじり値を上げ、101円台前半でNY市場を迎えた。3月の米住宅着工件数が予想を下回ったことから、ドルの上値は重く、101円台前半で小動きな展開が続いた。その後、NYダウが軟調に推移した事を背景に、一時100.98へ下落したものの、NYダウが反転、上げ幅を拡大したことからドル買いが誘発され101円台後半へと上昇した。NYダウは12619.27ドル(前日比+256.80)で終了。米ドル/円は、ドル買い安心感が強まり101.80まで上昇した。
ユーロ/円はユーロ/ドルの動きにつれ高となり、161円台前半から162円台前半へ堅調に推移した。
カナダ/円はLDN市場で99円台後半へ急落したが、NY原油が史上最高値を更新したことやNYダウが堅調に推移したことを受け反発し、101.80まで上昇した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 101.81、 ユーロ/円 162.38、 ユーロ/ドル 1.5946Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)05時32分
Flash News NY時間午後
消費者物価指数が過去最高となったユーロは、対ドル、対ポンドで史上最高値を更新した。ただ、対ドルは1.60台には非常に大きな売りがあるとの噂や既にユーロロングが積みあがっているとの観測から、結局大台超えは先送りとなった。また原油価格が最高値を更新した事で、カナダドル、ノルウェークローネも上昇した。ドルは軒並み弱いも、ドル円だけはクロス円の上昇を受け堅調に推移。NY株式市場クローズ後に発表されたIBMの決算が事前予想を上回った事でドル円は値を伸ばし、結局アジア時間からの下落をほぼ全戻しする結果となった。米地区連銀経済報告にはサプライズなく、反応はなかった。
ドル/円 101.85-90 ユーロ/円 162.45-50 ユーロ/ドル 1.5946-51Powered by ひまわり証券 -
2008年04月17日(木)05時17分
IBMの決算発表
IBM第1四期の1株利益は1.65ドル (市場予想 1.46ドル)
IBM第1四半期の売上高は245億ドル (市場予想 236.4億ドル)
IBM第1四半期の1株利益は1.65ドル (市場予想 1.46ドル)
IBM第1四半期の粗利益率は41.5%Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)05時05分
NY市場後場概況-クロス円堅調
午後にはいってもクロス円は小幅なレンジながら堅調に推移している。午前3時発表の
ベージュブックは米経済の減速を示す内容だったもののほぼ予想の範囲内のものであり
市場への影響は限定的であった。その後一時上げ幅を縮小していたNYダウが反転、250
ドル余りの上昇を示現したことからクロス円は連れ高の展開。ただ、ドル円が昨日のNY高
値である101円80銭付近で本邦実需等のオーダーで頭を抑えられたことから全般的にやや
上値が重くなっている。
午前5時現在、ドル円101円68-72、ユーロドル1.5955-60、ユーロ円162円20-25にて推移
している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月17日(木)04時11分
Flash News NY時間-速報
ポンドが下落。英財務省関係者が「政府は流動性拡大に向けた新しい方策をアナウンスする用意ない」とコメント。ポンドは、欧州時間に「住宅モーゲージ市場に対してBOE(英中銀)の介入が近い」との報を受けて上昇していた。
ポンド/ドル 1.9705-15 ユーロ/ポンド 0.8089-99Powered by ひまわり証券 -
2008年04月17日(木)03時45分
ミシュキンFRB(連邦準備制度理事会)理事-議会証言
金融市場には引き続きストレスがある
FRBの行動は市場の安定化を促した
市場のストレスはしばらく貸出に影響するだろう
多くの銀行は十分資本化されており、貸出にうまく対応
中小企業にとっては信用の取得よりも需要減退の方が問題
中小企業がローンの担保に不動産を使用する事、重要な懸念だ
不動産の評価減は中小企業の借入れ能力に悪影響
不動産価格の下落は銀行の貸出能力や意思に悪影響
金融市場が中小企業の資金調達に与える影響を注視していくPowered by ひまわり証券
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)