
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年04月17日(木)のFXニュース(3)
-
2008年04月17日(木)17時24分
ECB月報
2007年スタート以来、物価指数連動債券のBEI(損益分岐インフレ率)上昇はインフレ期待の上昇を反映
ここ数ヶ月のBEI(損益分岐インフレ率)の変動は金融市場の混乱と密接に結びついているPowered by ひまわり証券 -
2008年04月17日(木)17時00分
ECB経済月報
○一時的な高水準のインフレ率の時期が長期化している
○中期的な物価安定性に対する『上振れ』リスクがある
○ユーロ圏の経済ファンダメンタルズは『健全』
○緩やかな景気拡大が続いている
○信用危機に伴う不確実性、『異例に大きい』
○市場の逼迫は当初の予想より長期化する公算
○現行金利はインフレ目安の達成に寄与する
○二次的影響の阻止に『強く取り組む』Powered by セントラル短資FX -
2008年04月17日(木)16時42分
Flash News 欧州時間午前
現在、主要通貨ペアは昨日終値に比べ、20ポイント程度の範囲で推移し、依然として膠着感が漂っている。ドルは昨日発表された米JPモルガン・チェースとウェルズ・ファーゴ、そしてIBMの四半期決算を受け、企業業績に対して過度の懸念が後退していることが、下支え要因になっている一方、ベージュ・ブック(米地区連銀経済報告)で「米経済の状況は3月5日の前回報告以来弱まった」との認識を示したことや、イェレン・サンフランシスコ地区連銀総裁が「米経済のリセッション(景気後退)の可能性を排除しない」と述べたことが重しになっている。
ドル/円 101.98-03 ユーロ/円 162.57-62 ユーロ/ドル 1.5937-42Powered by ひまわり証券 -
2008年04月17日(木)16時18分
スイス・2月実質小売売上高(調整済/前年比)
スイス・2月実質小売売上高(調整済/前年比)
前回: +1.3%
予想: +1.6%
今回: +3.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年04月17日(木)16時18分
スイス経済指標
( )は事前予想
実質小売売上高-2月(前年比):3.3%(1.6%)Powered by ひまわり証券 -
2008年04月17日(木)16時10分
17日 海外市場の注目点
日本時間
18:00 ユーロ圏 2月貿易収支
20:00 加 3月消費者物価指数、CPIコア
21:30 米 週間新規失業保険申請者件数
23:00 米 4月フィラデルフィア連銀景況感指数
米景気後退懸念が広がる中、経済指標と株価動向、高騰する商品市況など、
注目材料は多い。高値警戒感のあるユーロ/ドルの動きに注意したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)16時05分
4/17 東京サマリー
17日の東京外国為替市場は、日経平均株価の上昇を手がかりに、ドル買い先行となり、米ドル/円は102円台へ上昇。クロス円も総じて堅調に推移した。
米ドル/円は、日経平均株価の上昇やファンドと見られる買いでドル買い優勢で始まり、売買が交錯する中、102円台を回復。その後も102円台を挟んだ比較的狭いレンジで取引された。102円台では輸出企業やオプションに絡む売りが大量にあると見られ、上値の重さも意識されている。
クロス円も株価上昇を背景に堅調に推移した。商品相場の高騰を背景に、再び資源国通貨に注目が集まるとの見方も出てきている。
ユーロ/ドルは高値警戒感から小幅安で推移、1.59台前半で小動きとなった。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円102.04 ユーロ/円 162.61 ユーロ/ドル 1.5936Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)14時55分
東京後場概況-円売りやや優勢
発表された国内鉱工業生産確報値が基準改定で速報値を大きく上回ると一時円売りが強まり
ドル円は102円に乗せる展開。その後ドル円クロス円全般に機関投資家の買いが観測され
上値を探る動きが活発化、ユーロ円は一時162円75銭付近までポンド円は201円半ばまで上昇し
本日高値を更新。一方、ユーロドルは中東勢の買いが散見され1.59前半で揉み合いとなっている。
午後2時58分現在、ドル円102.03-07、ユーロ円162.67-72、ユーロドル1.5937-42で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月17日(木)14時13分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
輸出-3月(除石油) :-2.6% (1.0%)
輸出-3月(前年比/除石油):-5.9%(0.4%)
*前回修正
輸出-3月(除石油):-0.4%→-1.4%
輸出-3月(前年比/除石油):7.3%→6.2%
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月17日(木)14時08分
ドル円102円乗せ
国内・2月鉱工業生産確報値が基準改定で大幅に改善、円売りが強まりドル円は一時102円乗せ。
Powered by セントラル短資FX -
2008年04月17日(木)13時31分
日経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-2月(確報値) 1.6%(-1.3%)
鉱工業生産-2月(前年比/確報値)5.1% (3.2%)
設備稼働率-2月(確報値) 1.8%Powered by ひまわり証券 -
2008年04月17日(木)13時30分
日 2月鉱工業生産確報値
日 2月鉱工業生産確報値
前月比 +0.2%Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)13時30分
国内・2月鉱工業生産(確報値・前月比)
国内・2月鉱工業生産(確報値・前月比)
前回:-1.2%
今回:+1.6%
国内・2月鉱工業生産(確報値・前年比)
前回:+4.2%
今回:+5.1%
国内・2月稼働率指数(確報値・前月比)
前回:-2.5%
今回:+1.8%Powered by セントラル短資FX -
2008年04月17日(木)12時32分
「米連邦住宅貸付抵当公社が住宅ロ−ン買取価格を90日間保証へ」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル紙は電子版で、
「米連邦住宅貸付抵当公社(フレディ・マック)が、高額住宅ローン(ジャンボローン)の買い取り価格を90日間保証する契約を、ウェルズ・ファーゴ、JPモルガン・チェース、シティグループの住宅ローン3社と締結した」と報じた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月17日(木)12時20分
Flash News アジア時間正午
金融株や輸出株が主導し、日経平均は大幅続伸して前場を終えている。ただ、こうした株価上昇を背景とした円売りは一巡しており、ドル/円・クロス円は高止まりとなっている。昨日、最高値をさらに伸ばしたユーロ/ドルはユーロ上昇スピードに対する警戒感もあり1.59ドル前半で小動き。利益確定の売りに上値を抑えている。この後も材料難から動意は薄く、欧州待ちの展開となりそうだ。
ドル/円 101.87-92 ユーロ/円 162.45-50 ユーロ/ドル 1.5944-49
日経平均 13452.23(+306.10)Powered by ひまわり証券
2008年04月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年04月17日(木)16:10公開ドルはどこまで下がるのか? (5)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年04月17日(木)08:32公開『フィラデルフィア連銀指数』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)