
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年04月30日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2008年04月30日(水)06時00分
4/29 NYサマリー
29日のNY外国為替市場はユーロ/ドルが下落した。
5年ぶりの赤字となったドイツ銀行の決算発表がユーロ売りを誘発、ユーロ/ドルは1.56半ばから1.5600を割りストップを巻き込みながら1.55半ばまで下げ幅を拡大した。またポンドも大幅に下落、BOE(英中銀)のブランチフラワー政策委員が英国のリセッション(景気後退)の可能性について述べ、更なる利下げの必要性を示唆した事が原因となった。
米ドル/円は米消費者信頼感指数の発表後、NYダウの下落に連れてドル売りが優勢となり一時103円台前半まで下落した。しかしNY時間午後にかけてNYダウの反発上昇と共に値を回復し、結局指標発表後の下落分を戻す結果となった。
なお、前日に史上最高値を更新した原油価格は大幅に反落となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 104.02 ユーロ/円161.88 ユーロ/ドル1.5563Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月30日(水)05時20分
Flash News NY時間午後
ユーロが対ドルで下落。FOMC(連邦公開市場委員会)を前にしたポジション解消が主となった。米消費者信頼感指数の発表後、クロス円の下げにつられ一時103円台前半まで値を下げたドル円は、NY時間午後にかけてジリジリと反発。結局、指標発表後の下落分を戻す結果となった。ポンドは大幅に下落。BOE(英中銀)のブランチフラワー政策委員が英国のリセッション(景気後退)の可能性について述べ、更なる利下げの必要性を示唆した事が後押しに。スウェーデン・クローナも下落。こちらは欧州時間に発表された消費者信頼感指数の低下が嫌気された。前日に史上最高値を更新した原油価格は大幅に反落。これを受け、ノルウェー・クローネも下落した。FF金利先物市場は今年10月頃に0.25%の”利上げ”が実施される可能性を10%ほど織り込んでおり、今回のFOMCで利下げ終了が示唆されなかったとしても、その終了は近いのでは?との見方を有し始めている。
ドル/円 104.02-07 ユーロ/円 161.91-96 ユーロ/ドル 1.5560-65Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)05時20分
NY後場概況-クロス円堅調
NYダウの下げ幅を縮小をきっかけに進展したドル円クロス円のショートカバ
ーは一服。ドル円は、104円台前半の水準まで値を戻す一方、戻り売り圧力
も強く104円台を挟み揉み合い基調となっている。また、クロス円は原油・金
相場が大幅下落で取引を終えたものの資源国通貨を中心に底堅い展開と
なっており、豪ドル円は97円台を回復している。途中、英中銀政策委員によ
る『ポンドは更に下落するだどう』等の発言が報じられたもののポンドへの
反応は限定的となっている。
5時20分現在、ドル円104.01-05、ユーロ円161.90-95、ユーロドル1.5563-68で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年04月30日(水)03時26分
ブランチフラワーBOE(英中銀)政策委員
長すぎる様子見では手遅れとなる
英国のリセッション(景気後退)回避への措置、遅すぎる事はない
英ポンドは更に下落するだろう
景気刺激のためにポンド安を歓迎するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)03時18分
IMF(国際通貨基金)
人員削減は目標の380名を超える見込み
591名のスタッフが削減プランに申し込んだ
解雇者を出す必要性はないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)02時22分
Flash News NY時間−速報
ポンドが下落。BOE(英中銀)のブランチフラワー委員による「英国にはリセッション(景気後退入り)の可能性ある」「追加利下げが必要」等のコメントが背景に。同委員はBOEの政策委員会でもハト派として知られる人物。
ポンド/円 204.10-20 ポンド/ドル 1.9680-90 ユーロ/ポンド 0.7908-18Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)02時04分
ブランチフラワーBOE(英中銀)政策委員
利下げが住宅価格下落に与える影響は限定的だろう
賃金動向は充分にコントロールされているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)01時51分
Flash News FOMC(4月30日)概観
FF金利先物市場は、今回の会合で0.25%の利下げが実施される可能性をおよそ80%、そして据え置きとなる可能性をおよそ20%織り込んでいる。また少数ではあるが、年後半には0.25%の”利上げ”が実施される可能性すら織り込み始めており、今回の利下げでここまでの利下げサイクルは事実上終了するとの見方が多勢となっている。ここ最近にきて俄かに高まったその利下げ終了論だが、その理由は主に以下の3つとなる。
?@エネルギー・食料品価格の高騰がインフレ率を押し上げる
?A物価上昇率を勘案すると、現在の政策金利(2.25%)は事実上ゼロ金利
?BFRB高官らによる執拗とも言えるインフレ懸念
市場は今回の利下げをほぼ織り込み済み。よって、ポイントは声明文で「利下げサイクル終了」の可能性が示唆されるのか、という事。おそらく、「景気」と「インフレ」双方に対する懸念を示し、一方的に利下げ終了を示唆するというよりは、利下げ終了に向けてスタンスをより”中立”へと移行させる可能性が高いだろう。その理由は、過去の失敗。FOMCは昨年10月に4.75%→4.50%へと利下げを実施した際、「インフレが上向くリスクと成長の下振れリスクは”ほぼ均衡した”」「今回と9月の利下げ、金融混乱の経済への悪影響を未然に防ぎ成長を促進させる」としていた。しかしその見通しは外れ、緊急会合も含めて今年3月までに金利は2.25%まで引き下げられた。そしてこの低金利が商品市場での価格上昇を引き起こしている。
今回の声明は「景気」と「インフレ」双方に対する懸念を示す事で、「玉虫色」の内容となる可能性が高いか。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)01時41分
NY前場概況-円買い優勢
NY序盤に発表された米景況指数が依然として低水準だったことに加え、NY
ダウが12800ドル付近まで下げ幅を拡大したことを受け、対円通貨を中心と
した円買いが進展。ドル円は103.80-90付近を下抜けると、モデル系の売り
が持ち込まれ下げが加速し、103円20銭付近まで下落。また、クロス円は軒
並み本日安値を更新しており、下値ではショートカバーが入るものの、戻り売
り圧力も強く、短期筋の投機ポジション主導の相場展開となっている。
1時41分現在、ドル円103.59-63、ユーロ円161.45-50、ユーロドル1.5585-90で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年04月30日(水)01時03分
Flash News NY時間正午
スウェーデン・クローナが軟調に推移。欧州時間に発表された消費者信頼感指数-4月の低下が嫌気されている。同時間帯に発表された製造業信頼感指数は好結果となったが、これは第1四半期のデータとやや古いために材料視されず。景気動向調査、小売売上高はほぼ予想通りの結果となった。消費者信頼感指数の低下は景気に対し悲観的な見方が広がっている事実を示し、これはそのまま近い将来の小売売上高低下の可能性にも繋がる。中央銀行であるリクスバンクは今月23日に政策金利を据え置き、向こう3年間そのまま据え置きを続ける可能性をも示唆していたが、ここ最近の経済データを勘案すると、その据え置き期間は短縮される可能性が高いだろう。次回の政策会合は7月3日の予定。
ドル/円 103.40-45 スウェーデン・クローナ/円 17.20-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)00時39分
トリシェECB(欧州中銀総裁)
現在の政策金利がインフレ抑制に寄与
金利が中期的な物価安定を確かなものとする
モラルハザードの問題は非常に重要だ
過度な為替変動は懸念をもたらす
ECBは物価安定、金融市場の機能確保を続けていくPowered by ひまわり証券
2023年02月01日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、一時129.72円まで下落 昨日安値下抜け(20:23)
-
[NEW!]ドル・円は安値圏、ユーロ・ドルはじり高(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み(20:06)
-
NY為替見通し=タカ派的なFOMC声明に要警戒か(19:32)
-
ドル・円は下げ一服、方向感は乏しい(19:21)
-
ユーロドル、1.0890ドルまでじり高 ユーロ圏HICPの大幅鈍化に反応薄(19:15)
-
【速報】ユーロ圏・12月失業率は予想を上回り6.6%(19:02)
-
【速報】ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値は予想を下回り+8.5%(19:01)
-
【まもなく】ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)(18:49)
-
ドル・円は本日安値圏、欧州勢のドル売りで(18:32)
-
【速報】英・1月製造業PMI改定値は47.0に上方修正(18:31)
-
ドル円、129.84円と本日安値 欧州勢参入後からの流れ続く(18:11)
-
【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI改定値は48.8(18:02)
-
【速報】独・1月製造業PMI改定値は47.3に上方修正(17:56)
-
米長期金利低下でドルが重い動き、ユーロドルは1.0888ドルまで上昇(17:44)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、午後は一時130円40銭台(17:36)
-
ドル・円は反発、午後は一時130円40銭台(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、1.05%高の22072.18(前日比+229.85)(17:16)
-
豪ドル・円:対円レートは下げ渋り、ポジション調整的な円買いは一巡(17:13)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み(17:06)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ドル円、一時130.36円まで上昇 昨日安値からの戻り高値上抜け(16:20)
-
上海総合指数0.90%高の3284.921(前日比+29.252)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米利上げ幅縮小も引き締め余地ならドル買い(15:55)
-
豪S&P/ASX200指数は7501.66で取引終了(15:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)