
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年04月30日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2008年04月30日(水)06時00分
4/29 NYサマリー
29日のNY外国為替市場はユーロ/ドルが下落した。
5年ぶりの赤字となったドイツ銀行の決算発表がユーロ売りを誘発、ユーロ/ドルは1.56半ばから1.5600を割りストップを巻き込みながら1.55半ばまで下げ幅を拡大した。またポンドも大幅に下落、BOE(英中銀)のブランチフラワー政策委員が英国のリセッション(景気後退)の可能性について述べ、更なる利下げの必要性を示唆した事が原因となった。
米ドル/円は米消費者信頼感指数の発表後、NYダウの下落に連れてドル売りが優勢となり一時103円台前半まで下落した。しかしNY時間午後にかけてNYダウの反発上昇と共に値を回復し、結局指標発表後の下落分を戻す結果となった。
なお、前日に史上最高値を更新した原油価格は大幅に反落となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 104.02 ユーロ/円161.88 ユーロ/ドル1.5563Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月30日(水)05時20分
Flash News NY時間午後
ユーロが対ドルで下落。FOMC(連邦公開市場委員会)を前にしたポジション解消が主となった。米消費者信頼感指数の発表後、クロス円の下げにつられ一時103円台前半まで値を下げたドル円は、NY時間午後にかけてジリジリと反発。結局、指標発表後の下落分を戻す結果となった。ポンドは大幅に下落。BOE(英中銀)のブランチフラワー政策委員が英国のリセッション(景気後退)の可能性について述べ、更なる利下げの必要性を示唆した事が後押しに。スウェーデン・クローナも下落。こちらは欧州時間に発表された消費者信頼感指数の低下が嫌気された。前日に史上最高値を更新した原油価格は大幅に反落。これを受け、ノルウェー・クローネも下落した。FF金利先物市場は今年10月頃に0.25%の”利上げ”が実施される可能性を10%ほど織り込んでおり、今回のFOMCで利下げ終了が示唆されなかったとしても、その終了は近いのでは?との見方を有し始めている。
ドル/円 104.02-07 ユーロ/円 161.91-96 ユーロ/ドル 1.5560-65Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)05時20分
NY後場概況-クロス円堅調
NYダウの下げ幅を縮小をきっかけに進展したドル円クロス円のショートカバ
ーは一服。ドル円は、104円台前半の水準まで値を戻す一方、戻り売り圧力
も強く104円台を挟み揉み合い基調となっている。また、クロス円は原油・金
相場が大幅下落で取引を終えたものの資源国通貨を中心に底堅い展開と
なっており、豪ドル円は97円台を回復している。途中、英中銀政策委員によ
る『ポンドは更に下落するだどう』等の発言が報じられたもののポンドへの
反応は限定的となっている。
5時20分現在、ドル円104.01-05、ユーロ円161.90-95、ユーロドル1.5563-68で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年04月30日(水)03時26分
ブランチフラワーBOE(英中銀)政策委員
長すぎる様子見では手遅れとなる
英国のリセッション(景気後退)回避への措置、遅すぎる事はない
英ポンドは更に下落するだろう
景気刺激のためにポンド安を歓迎するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)03時18分
IMF(国際通貨基金)
人員削減は目標の380名を超える見込み
591名のスタッフが削減プランに申し込んだ
解雇者を出す必要性はないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)02時22分
Flash News NY時間−速報
ポンドが下落。BOE(英中銀)のブランチフラワー委員による「英国にはリセッション(景気後退入り)の可能性ある」「追加利下げが必要」等のコメントが背景に。同委員はBOEの政策委員会でもハト派として知られる人物。
ポンド/円 204.10-20 ポンド/ドル 1.9680-90 ユーロ/ポンド 0.7908-18Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)02時04分
ブランチフラワーBOE(英中銀)政策委員
利下げが住宅価格下落に与える影響は限定的だろう
賃金動向は充分にコントロールされているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)01時51分
Flash News FOMC(4月30日)概観
FF金利先物市場は、今回の会合で0.25%の利下げが実施される可能性をおよそ80%、そして据え置きとなる可能性をおよそ20%織り込んでいる。また少数ではあるが、年後半には0.25%の”利上げ”が実施される可能性すら織り込み始めており、今回の利下げでここまでの利下げサイクルは事実上終了するとの見方が多勢となっている。ここ最近にきて俄かに高まったその利下げ終了論だが、その理由は主に以下の3つとなる。
?@エネルギー・食料品価格の高騰がインフレ率を押し上げる
?A物価上昇率を勘案すると、現在の政策金利(2.25%)は事実上ゼロ金利
?BFRB高官らによる執拗とも言えるインフレ懸念
市場は今回の利下げをほぼ織り込み済み。よって、ポイントは声明文で「利下げサイクル終了」の可能性が示唆されるのか、という事。おそらく、「景気」と「インフレ」双方に対する懸念を示し、一方的に利下げ終了を示唆するというよりは、利下げ終了に向けてスタンスをより”中立”へと移行させる可能性が高いだろう。その理由は、過去の失敗。FOMCは昨年10月に4.75%→4.50%へと利下げを実施した際、「インフレが上向くリスクと成長の下振れリスクは”ほぼ均衡した”」「今回と9月の利下げ、金融混乱の経済への悪影響を未然に防ぎ成長を促進させる」としていた。しかしその見通しは外れ、緊急会合も含めて今年3月までに金利は2.25%まで引き下げられた。そしてこの低金利が商品市場での価格上昇を引き起こしている。
今回の声明は「景気」と「インフレ」双方に対する懸念を示す事で、「玉虫色」の内容となる可能性が高いか。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)01時41分
NY前場概況-円買い優勢
NY序盤に発表された米景況指数が依然として低水準だったことに加え、NY
ダウが12800ドル付近まで下げ幅を拡大したことを受け、対円通貨を中心と
した円買いが進展。ドル円は103.80-90付近を下抜けると、モデル系の売り
が持ち込まれ下げが加速し、103円20銭付近まで下落。また、クロス円は軒
並み本日安値を更新しており、下値ではショートカバーが入るものの、戻り売
り圧力も強く、短期筋の投機ポジション主導の相場展開となっている。
1時41分現在、ドル円103.59-63、ユーロ円161.45-50、ユーロドル1.5585-90で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年04月30日(水)01時03分
Flash News NY時間正午
スウェーデン・クローナが軟調に推移。欧州時間に発表された消費者信頼感指数-4月の低下が嫌気されている。同時間帯に発表された製造業信頼感指数は好結果となったが、これは第1四半期のデータとやや古いために材料視されず。景気動向調査、小売売上高はほぼ予想通りの結果となった。消費者信頼感指数の低下は景気に対し悲観的な見方が広がっている事実を示し、これはそのまま近い将来の小売売上高低下の可能性にも繋がる。中央銀行であるリクスバンクは今月23日に政策金利を据え置き、向こう3年間そのまま据え置きを続ける可能性をも示唆していたが、ここ最近の経済データを勘案すると、その据え置き期間は短縮される可能性が高いだろう。次回の政策会合は7月3日の予定。
ドル/円 103.40-45 スウェーデン・クローナ/円 17.20-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月30日(水)00時39分
トリシェECB(欧州中銀総裁)
現在の政策金利がインフレ抑制に寄与
金利が中期的な物価安定を確かなものとする
モラルハザードの問題は非常に重要だ
過度な為替変動は懸念をもたらす
ECBは物価安定、金融市場の機能確保を続けていくPowered by ひまわり証券
2022年07月04日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前週末比149.45円高の26085.07円(11:34)
-
ハンセン指数スタート0.77%安の21690.68(前日比-169.11)(10:53)
-
ドル円、再び下落 134.81円まで下押し(10:37)
-
ドル円、下げ渋り 135.04円付近で推移(10:27)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない(10:05)
-
ドル・円:ドル・円は135円近辺で推移、米長期金利低下でドル買い縮小も(09:39)
-
ユーロドル 底堅い、先週末安値からの戻り高値を更新(09:23)
-
ドル円、弱含み 134.96円まで下押し(09:07)
-
ドル・円は主に135円台で推移か、米長期金利の低下を意識してリスク選好的なドル買い抑制も(09:01)
-
日経平均寄り付き:前週末比151.16円高の26086.78円(09:01)
-
ウクライナ軍は主要都市リシチャンスクから撤退か(09:00)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い(08:05)
-
東京為替見通し=まずはリスクオフの巻き戻しを意識、ただ米景気減速も懸念(08:00)
-
円建てCME先物は1日の225先物比475円高安の26305円で推移(07:27)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
週明けのオセアニア市場 ドル円は135.20円台で小じっかり(06:28)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ321.83ドル高(速報)、原油先物2.65ドル高(10:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%高、対ユーロ0.79%高(10:55)
-
NY金先物は弱含み、通常取引で1783.40ドルまで下落(07:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(06:06)
-
大証ナイト終値26300 円、通常取引終値比470円高(05:43)
-
7月1日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会議事要旨、米雇用統計、ISM非製造業景況指数、JOLT求人(04:30)
-
【速報】アトランタ連銀の米4-6月期GDP見通し:-2%、Q1からさらに悪化予想(04:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、買い戻し継続(04:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-18138.002593188.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-243.400019050.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-231.100018258.9000 ![]() |


- 米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性(陳満咲杜)
- 7月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場となる点』に注目!(羊飼い)
- 【7月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)