ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年05月12日(月)のFXニュース(2)

  • 2008年05月12日(月)14時00分
    日 4月景気ウォッチャー調査

    4月景気ウォッチャー調査
     現状判断DI 35.5
     先行判断DI 36.1

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月12日(月)14時00分
    国内・4月景気ウォッチャー・現状判断DI

    国内・4月景気ウォッチャー・現状判断DI

    前回: 36.9
    今回: 35.5

    国内・4月景気ウォッチャー・先行き判断DI

    前回: 38.2
    今回: 36.1

  • 2008年05月12日(月)13時38分
    白川日銀総裁

    現在は景気の下振れリスクに最も注意して政策運営
    原油価格上昇が持続的に景気悪化に波及すれば金利据え置きが適当
    物価が上昇しても交易条件悪化に対応して利下げが効果的な場合も
    リスクシナリオも十分綿密に検討する
    日本経済は依然に比べて景気の下振れに対する頑健性が高い
    インフレ圧力高まれば世界経済下振れし日本からの所得流出
    米経済は当面停滞か、緩やかに後退する可能性高い
    実質金利ゼロは極めて低い金利であることに留意
    金融政策の決定は金融環境全体を分析することが不可欠
    サブプラ問題解決、最終的には米住宅価格が下げ止まるかが大きなポイント
    上下両方向のリスクを丹念に分析し機動的に政策を運営
    米住宅価格は下げ止まる兆し見られない
    国際金融・資本市場の動揺、なお続いている
    国内CPIは、先行き物価安定の範囲内との評価可能
    日本経済は当面減速、その後は緩やかな成長経路に戻る可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月12日(月)13時33分
    白川日銀総裁発言

    ○景気は減速しており、当面減速続ける
    ○日本経済は下振れリスクへの頑健性を高めている
    ○コアCPIは先行きも物価安定の範囲内
    ○金融政策運営に特定の方向性持つのは適当でない
    ○世界経済の霧晴れれば上振れリスク重要性増してくる
    ○景気は減速後、物価安定下で緩やかな成長経路に戻る

  • 2008年05月12日(月)13時30分
    国内・4月企業倒産件数(前年比)

    国内・4月企業倒産件数(前年比)

    前回: +8.0%
    今回: +8.3%

  • 2008年05月12日(月)13時30分
    日本経済指標

    企業倒産件数-4月(前年比): 8.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月12日(月)12時14分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドルが軟調。さきほど発表された豪4月企業信頼感指数が-8と前回(-4)より悪化し2001年9月以来最低に。また、企業景況感指数は7と前月(7)と同じ数値だが、2002年12月以来の低水準。この発表を受け豪経済の減速傾向が強まっている事が意識され、豪ドル/ドルは一時0.9366ドルまで下落し、5月8日の安値0.9346ドルが下値として意識されている。さらに下値を抜けるようだと5月2日以来の0.93ドル割れを目指す展開に。

    豪ドル/円 96.85-91 豪ドル/ドル 0.9366-72 ユーロ/豪ドル 1.6440-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月12日(月)11時06分
    新華社

    4月の中国CPI、前年比+8.5%(予想:8.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月12日(月)11時02分
    東京前場概況-円売りやや優勢

    早朝の東京市場では先週末の米国信用不安再燃や株安警戒感を背景にリスク回避の円買いが活発化、
    ドル円は一時102円55銭付近まで円買いが進む展開。その後仲値にかけての邦銀や米系証券の
    ドル買い円売りをきっかけにドル円は103円台を回復、200円15銭付近まで下げていたポンド円は
    201円台を回復するなど対ドル対欧州通貨で円売りが優勢。一方、豪ドル円は経済指標が市場予測を
    下回ったことで上値が重くなっている。

    午前11時08分現在、ドル円103.22-26、ユーロ円159.36-41、ユーロドル1.5437-42で推移している。

  • 2008年05月12日(月)11時00分
    中国・4月消費者物価指数(前年比)

    中国・4月消費者物価指数(前年比)

    前回:8.3%
    予想:8.2%
    今回:8.5%

  • 2008年05月12日(月)10時34分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    NAB企業信頼感指数-4月: -8
    NAB企業景況感指数-4月: 7
    住宅ローン-3月: -6.1%(-0.8%)

    *前回修正
    住宅ローン-3月 :-5.9%→-6.8%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月12日(月)10時30分
    豪・3月住宅ローン

    豪・3月住宅ローン

    前回:-5.9%
    予想:-0.8%
    今回:-6.1%

    豪・3月投資貸付

    前回:-9.5%
    今回:-7.2%

    豪・4月NAB企業信頼感指数

    前回:-4
    今回:-8

    豪・4月NAB企業景況感指数

    前回:7
    今回:7

  • 2008年05月12日(月)10時30分
    5/12 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;株価にらみの一喜一憂続く】
    【ユーロ/円取引のポイント;サポートとして寄与する、90日線巡る攻防注視】
    【ポンド/円取引のポイント;下げ足速い、ただリスクは下方向】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月12日(月)10時18分
    「欧州の成長は鈍化へ」=ECB理事会メンバ−

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバ−のリーカネン・フィンランド中銀総裁は11日、
    「米国がリセッション(景気後退)入りしている可能性は高く、その影響で欧州の経済成長も鈍化する」との見通しを示した。
    総裁は、「米国では、成長が数四半期にわたりネガティブだが、これはその他の地域にも影響を与える。ただ、その影響は直接的でも機械的でもない」として、「成長は欧州でも鈍化するだろうが、依然として成長は見られるだろう」と語った。
    また、総裁は、「すべての入手可能な情報を集め、物価安定を維持するために判断する必要がある」との姿勢を明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月12日(月)09時27分
    Flash News アジア時間午前

    先週末から引き続き円が堅調。原油価格が連日の史上最高値を更新している事が、米経済への影響を懸念し、円キャリートレードの巻き戻しが活発化している。また、本日の日経平均株価が13559.87円(前日比-95.47円)と続落している事も相場を後押ししている。午前中は重要な経済指標の発表も無い為、株価を眺めならの展開が予想され、下落幅が拡大した場合には、ドル/円・クロス/円での円買戻しがより活発化しそうだ。

    ドル/円 102.73-78 ユーロ/円 158.97-02 ユーロ/ドル 1.5471-76

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム