ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2008年06月17日(火)のFXニュース(3)

  • 2008年06月17日(火)16時18分
    福田首相

    原油価格高騰・食料市場の変化に、G8で何らかのメッセージ発し方向性出す努力
    日本は低インフレ率に抑えられている、高騰させない努力必要
    衆院解散している暇はない
    財政出動によらず日本経済を自律的に発展する仕組み作る必要
    大幅な減税は取り得ない政策、構造改革が必要
    国債を減らす努力、今後とも続けていかなければならない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)16時17分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-1Q: -9.3%(-5.1%)
    鉱工業生産-1Q(前年比): 4.3%(7.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)16時15分
    スイス・1Q-鉱工業生産(前期比)

    スイス・1Q-鉱工業生産(前期比)

    前回:+6.8%
    予想:-5.1%
    今回:-9.3%

    スイス・1Q-鉱工業生産(前年比)

    前回:+9.1%
    予想:+7.5%
    今回:+4.3%

  • 2008年06月17日(火)16時11分
    Flash News 欧州時間-速報

    「18-24ヶ月以内にCPIを目標の2%以下にするには、0.25%の利上げで十分」とのビーニ・スマギECB専務理事のコメントを受け、ユーロが弱含んでいる。

    ユーロ/円 167.26-31 ユーロ/ドル1.5502-07 ユーロ/ポンド 0.7880-85

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)16時08分
    6/17 東京サマリー

    17日の東京外国為替市場は、米利上げ観測の後退を背景に、米ドル/円は軟調地合いとなり107円台後半へ下落した。

    米ドル/円は、朝方は108円台前半で上値の重い展開となった。英紙が米利上げ観測を打ち消す報道を行ったことから、ドル売り優勢となり108円を割り込み107円台後半へと下落すると、その後は狭いレンジでこう着状態となった。下値ではファンドの押し目買いや輸入業者の買いなどがあり、底堅い動きとなっている。

    豪ドルは豪中銀の利上げ期待から上昇していたが、政策会合議事録で現状維持のスタンスが示されたことから急反落となった。豪ドル/ドルは0.94付近へ下落、一時102円付近まで買い進まれていた豪ドル/円も101円台半ばへと急落した。

    ユーロ/ドルは、堅調に推移。米利上げ観測の後退を背景にユーロ買い優勢の展開となっているが、午後に入ると、高値警戒感から利益確定の売りに押され小幅反落して取引されている。

    日本時間16:05 現在(BIDレート)
    米ドル/円107.93  ユーロ/円 167.33  ユーロ/ドル 1.5499

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月17日(火)16時05分
    ビーニ・スマギECB専務理事

    18-24ヶ月以内にCPIを目標の2%以下にするには、0.25%の利上げで十分
    物価上昇は非常に不人気なため、多くの政府が金融引締めを容認している
    ECBが米国の金利変更に追随を迫られないのは初めて

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)15時06分
    日本経済指標

    工作機械受注-5月(前年比/確報値):1.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)15時00分
    国内・5月工作機械受注(前年比)

    国内・5月工作機械受注(前年比)

    前回: +1.4%
    今回: +1.4%

  • 2008年06月17日(火)14時55分
    東京後場概況-小動き

    米利上げ観測の後退を伝える記事を受け活発化していたドル売りの勢いが一服、ドル円は107円後半、
    ユーロドルは1.5530付近で落ち着いた動きとなる展開。また、クロス円もユーロ円が167円半ば、
    ポンド円は212円前半の狭い値幅で揉み合うなど全般に小動き。夕刻に発表される英及び独経済指標
    までこれといった材料が無く欧州勢の本格参入待ちとなっている模様。

    午後3時02分現在、ドル円107.92-96、ユーロ円167.52-57、ユーロドル1.5519-24で推移している。

  • 2008年06月17日(火)14時55分
    「0.25%利上げでインフレ率は低下へ」=ECB理事

    欧州中央銀行(ECB)のビーニ・スマギ専務理事は17日、イタリア紙とのインタビューで、
    「あと0.25%の利上げでユーロ圏のインフレ率は低下する、状況によっては約2%へと低下するだろう」との見通しを明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月17日(火)14時01分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    輸出-5月(除石油): -9.8%(1.2%)
    輸出-5月(前年比/除石油) :-10.5%(2.0%)

    *前回修正
    輸出(前年比/除石油):5.4%→5.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)12時05分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドル売りが優勢。RBA(豪準備銀)政策会合議事録で、「現在の金利、景気・インフレの抑制に十分な水準」と、政策スタンスは現状維持と示した事が嫌気された。議事録では、「需要が期待ほど鈍化しなければ、金融政策の見直しが必要に」と政策変更の可能性も示唆しているが、需要については「過去1カ月間に入手した経済指標、大半は需要の伸び鈍化を示す」としている事から、目先の政策変更は無いと思われる。豪ドル/円は昨年11月9日以来の高値102.00円到達後に、議事録の発表を受け下落、上値は重い展開に。

    豪ドル/円 101.53-59 豪ドル/ドル 0.9409-15 豪ドル/NZドル 1.2455-67

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)11時05分
    東京前場概況-豪ドル急落

    豪・RBA議事録が景気に対して慎重な内容となり豪ドルドルが一時0.9400付近まで下落、豪ドル円が
    一時101円半ばまで下振れするなど豪ドルが急落、追加利上げを期待していた向きからの失望売りが
    入った模様。また、仲値後には米利上げトーンの弱まりを伝える一部報道からドル円が一時108円割れ、
    ユーロドルは1.55を回復するなどドルが対主要通貨でやや軟調となっている。

    午前11時10分現在、ドル円107.90-94、ユーロ円167.52-57、ユーロドル1.5525-30で推移している。

  • 2008年06月17日(火)11時04分
    国家統計局

    1−5月の中国都市部固定資産投資、前年比:25.6%(予想:25.6%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)10時59分
    渡辺金融担当相

    資源・食料価格の高騰は金融・資本市場の不安定に起因するところが多い
    ドル安がすぐに原油高につながる悪い循環に入った感じがある
    欧米金融機関の資本不足の問題が金融・資本市場の不安定の根本にある

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事