
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年06月16日(月)のFXニュース(5)
-
2008年06月16日(月)23時15分
フラハティ・カナダ財務相
現在の景気刺激レベルに満足している
更なる景気刺激の必要性は示唆しない
カナダ経済は今年拡大に向かうだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)23時06分
バーナンキFRB議長講演
講演では経済・金融政策に関する言及なし
*講演テーマ:保険医療改革への課題Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)22時16分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
7月へのECBメッセージは十分伝わっている
中期的な物価安定が主な優先事項
下半期の政策見通しを憶測することは時期尚早
通貨水準は政策目標でないPowered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)22時01分
米経済指標
( )は事前予想
ネット長期TICフロー-4月:1151億USD(633億USD)
ネットTICフロー合計-4月:606億USD(425億USD)
*前回修正
ネット長期TICフロー:804億USD→796億USD
ネットTICフロー合計:-482億USD→-487億USDPowered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)22時00分
米・4月ネット長期TICフロー
米・4月ネット長期TICフロー
前回:+804億ドル
予想:+633億ドル
今回:+1151億ドル
米・4月ネットTICフロー合計
前回:-482億ドル
予想:+425億ドル
今回:+606億ドルPowered by セントラル短資FX -
2008年06月16日(月)21時32分
米経済指標
( )は事前予想
NY連銀製造業景気指数-6月:-8.68(-1.5%)Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
新車販売台数-4月:-2.6%(0.4%)Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)21時30分
米・6月NY連銀製造業景気指数
米・6月NY連銀製造業景気指数
前回:-3.2
予想:-1.5
今回:-8.7Powered by セントラル短資FX -
2008年06月16日(月)21時30分
米 6月ニューヨーク連銀製造業景気指数
-8.68(市場予想-1.3)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月16日(月)21時26分
米リーマン・ブラザーズ
第2四半期、1株損失は5.14USD
第2四半期、損失は28億ドル
*先週の発表と変わらずPowered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)21時12分
Flash News NY時間午前
ユーロがやや強含み。欧州高官等によるタカ派発言や過去最高を更新したユーロ圏消費者物価指数が支援材料に。この後は米指標などイベントに注目が集まる。21:30の米NY連銀製造業景気指数-6月は-1.5と前回(-3.2)から小幅改善が予想されているが、コスト増などを背景に景気判断の分かれ目となるゼロを2ヶ月連続で下回り、製造業活動の停滞が改めて確認される見通し。また、同指標ではインフレ動向を見る上で前回最高水準(69.57)となった構成項目である支払価格にも注目したい。インフレへの警戒姿勢が強まる中、今晩はバーナンキFRB議長、ラッカー・リッチモンド地区連銀総裁の講演が予定されており、インフレ抑制についてより強い姿勢が示される場合にはドル買いが再び活発化しそうだ。
ドル/円 108.19-24 ユーロ/円 167.24-29 ユーロ/ドル 1.5455-60Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)21時00分
欧州後場概況-ユーロ買い一服
欧州中盤に進展した、ユーロ圏CPI上振れによるユーロ買い戻しは一服。ユーロ
円は167円70銭付近まで上昇し、本日高値を更新するも、ユーロドルが1.5470ド
ル付近で伸び悩む動きをみせるとその後は利益確定売りに上値を抑えられてい
る。一方、ドル円は米株先物が前週末比終値圏でもみ合う中108円20銭付近ま
でじりじりと値を下げており、マーケットは間もなく発表予定の米・経済指標や、米
系証券決算発表を前にした持ち高調整が中心の相場展開となっている。
21時00分現在、ドル円108.27-31、ユーロ円167.39-44、ユーロドル1.5459-64で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月16日(月)19時51分
欧州委員会
2008年のインフレ予測は大幅に修正されるかどうかを述べるのは時期尚早
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)19時15分
大田経済財政省
景気後退とは見ていない
景気下振れリスクは前月より高まっている
米経済、年後半にゆるやかに持ち直すと想定
原油高、企業・家計両面にマイナスの影響出ており注意必要Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)19時11分
Flash News 欧州時間正午
ユーロ圏消費者物価指数-5月(前年比)は予想(3.6%)・前回(3.3%)を上回る3.7%(速報値3.6%から上方修正)と伸びが加速、ECBによるインフレ警戒姿勢を改めて確認するものに。ただ、事前に3.7%になるのでは?との見方が浮上しらユーロは上昇に転じていたとあって、同結果を受けたマーケットに目立った動きは見られていない。欧州入り後のユーロ/ドルは、終始1.54ドル前半での揉み合いが続く。ユーロ/円は、金利格差やサウジ増産姿勢による原油価格の下落を好感した株価上昇に伴なう欧州入り後の円売りにもサポートされ、1週間ぶり高水準167円台で小じっかり。次の上値目途は167.72円(昨年10/15高値)。
ドル/円 108.31-36 ユーロ/円 167.11-16 ユーロ/ドル 1.5425-30
ダウ先物 12324(+25)Powered by ひまわり証券
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず」(04/18(金) 17:20)
- 来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行による追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:19)
- 来週の豪ドル「弱含みか、追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:18)
- 来週のユーロ「もみ合いか、ECB追加利下げ見送りも欧米株安なら円買い」(04/18(金) 17:17)
- 来週のドル・円「ドルは伸び悩みか、米中対立を見極める展開」(04/18(金) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い(04/18(金) 17:08)
- 欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了(04/18(金) 16:48)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)